鑿の柄付け職人の日常 !!

手道具存続の為に頑張ります。

口金の種類

2021-08-10 12:50:38 | 大工道具
三木では口金屋さんは3~4件ありました。

その昔口金は、扇形の鉄板を焼いて叩いて丸め溶接されてました。輪も溶接でした。

その後に板をプレスでテーパー状に抜かれました。

口金の種類が多いので出来次第取りあいでした。

三木は面取りを使うので面なしの口金を研磨で面取りして。

その後口金屋さんが面取りして下さって。


それから数年後、今ある輪屋さんは工業大学を出られてたので独自で自動機を作られ量産されました。

輪を焼いて叩く手打ち輪専門だったんですが、パイプを用いてテーパーをつけ口金の製作されました。



面無し口金を作られ、その後にセンター出しされ面を取られます。

言わば面取り口金の方が時間がかかるんですね~。


よく見ると狭い方にも少し面取りがされてます。



芸が細かいです。

制度がいいので助かってます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする