漢字の間違いがありましたの修正しました。
以前、大内さんより初代の鑿が来た事がありました。
凄く感動した記憶があります。
圭三郎鉋でお馴染みの内橋さんがお客さんから預かったと言う鑿を持って来られました。
よく見ると大内2代目じゃないですか。
差す鑿を穴屋風に使われてたんですね。
口金の形を見るとかなり前の物です。
連れもありました。
一番上に柄は三木の久斗さんのなんです。
相変わらずスッキリしてます。
もしや! と思いかぶせをめくってみると。
なんと!これもすべて2代目じゃないですか。
いや~!これまた、感動です。
中尾の形です。
関東型の柄で丸輪と言う指定だったので。
口金(ハカマ)と桂を黒染め液+ワイヤーブラシで磨き仕様にしてみました。
ハカマの内面も取ってみました。
拘れてはる方だと思いますので・・・。
以前、大内さんより初代の鑿が来た事がありました。
凄く感動した記憶があります。
圭三郎鉋でお馴染みの内橋さんがお客さんから預かったと言う鑿を持って来られました。
よく見ると大内2代目じゃないですか。
差す鑿を穴屋風に使われてたんですね。
口金の形を見るとかなり前の物です。
連れもありました。
一番上に柄は三木の久斗さんのなんです。
相変わらずスッキリしてます。
もしや! と思いかぶせをめくってみると。
なんと!これもすべて2代目じゃないですか。
いや~!これまた、感動です。
中尾の形です。
関東型の柄で丸輪と言う指定だったので。
口金(ハカマ)と桂を黒染め液+ワイヤーブラシで磨き仕様にしてみました。
ハカマの内面も取ってみました。
拘れてはる方だと思いますので・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます