月日が経つのは早いですね~。もう12月?
先日したチェーンの鑿です。
強度をもたす為、マチに鋼が巻いてありますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/84/71c73b060edd16640887e3cfa4ba7d18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3f/6e80f67f7e38bc95a37c280adf111793.jpg)
薬で鉄の不純物が取り除かれるようですが、硬い鋼はそのまま残ってます。
これがデザインの役割を果たしてるんですね~。
毎回模様が違います。
全く同じ物は出来ないかと。
次の段取りです。
1本1本柄のサイズが違います。
最近は小ロット多品種です。
種類が多いので段取り悪いですが・・・。
そんなは事言ってられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e1/f36661a78f54d51c5e82ff83b13cc670.jpg)
同じ形がまだ有るので、早く仕上げて次も行かなけりゃ。
なかなか予定通りには行きませんね~。
頑張ります。
先日したチェーンの鑿です。
強度をもたす為、マチに鋼が巻いてありますね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/84/71c73b060edd16640887e3cfa4ba7d18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3f/6e80f67f7e38bc95a37c280adf111793.jpg)
薬で鉄の不純物が取り除かれるようですが、硬い鋼はそのまま残ってます。
これがデザインの役割を果たしてるんですね~。
毎回模様が違います。
全く同じ物は出来ないかと。
次の段取りです。
1本1本柄のサイズが違います。
最近は小ロット多品種です。
種類が多いので段取り悪いですが・・・。
そんなは事言ってられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e1/f36661a78f54d51c5e82ff83b13cc670.jpg)
同じ形がまだ有るので、早く仕上げて次も行かなけりゃ。
なかなか予定通りには行きませんね~。
頑張ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます