土間鏝に使われる中尾は鉄が多いですね~。
実はこの鏝の中尾は鋼なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/88/564327114e6c2f4d6843de514e8e3bd5.jpg)
一番初めにした物が曲げた時に折れました。
判りにくいですが左付け根あたりに亀裂が入ってます。
これは見本品に使われてますけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/870858bd5b6556c46d1f939aa141e950.jpg)
名工と言われていた故宮脇正孝さんに対処方法を聞きに行きましたら「バーナーで焼き!」と。そんな事時間的にも出来ません。
ので、かる~く曲げて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/82/5d4c94ad18a88ffb53dd8ea4702dd850.jpg)
研磨で熱を持たせて叩いて曲げるとって事をやってます。この方法だと折れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/0e119f435229a5f5fac183cdb7607277.jpg)
研磨で整形して完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/06236ecbc7a02ed0a734c747750169d4.jpg)
でも、かさが高くて重いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9f/2c1ef070307de189fc04aae213c77657.jpg)
途中2本割れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ff/cb6ff9dda5efe3bc515c9af2ab8c325e.jpg)
中尾の太い所を研磨して黒染めしました。
これだと抜いても判らないと思います。
実はこの鏝の中尾は鋼なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/88/564327114e6c2f4d6843de514e8e3bd5.jpg)
一番初めにした物が曲げた時に折れました。
判りにくいですが左付け根あたりに亀裂が入ってます。
これは見本品に使われてますけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/870858bd5b6556c46d1f939aa141e950.jpg)
名工と言われていた故宮脇正孝さんに対処方法を聞きに行きましたら「バーナーで焼き!」と。そんな事時間的にも出来ません。
ので、かる~く曲げて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/82/5d4c94ad18a88ffb53dd8ea4702dd850.jpg)
研磨で熱を持たせて叩いて曲げるとって事をやってます。この方法だと折れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/0e119f435229a5f5fac183cdb7607277.jpg)
研磨で整形して完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b9/06236ecbc7a02ed0a734c747750169d4.jpg)
でも、かさが高くて重いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9f/2c1ef070307de189fc04aae213c77657.jpg)
途中2本割れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ff/cb6ff9dda5efe3bc515c9af2ab8c325e.jpg)
中尾の太い所を研磨して黒染めしました。
これだと抜いても判らないと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます