黒檀柄の追い入れ鑿です。
縞黒檀ですが、色の薄い物(茶色系)や濃い物も有ります。
好みもあると思います。
この度は「黒い物で!」との依頼でした。

組鑿は色が揃えば統一感があって綺麗ですね。
普段から赤樫でも色を揃えると言う事をしてます。

黒檀蝋を引く方が光沢があって綺麗ように思います。
好みにお応じてやってますが・・・。
以前にした物にこんなのもありました。
縞黒檀ですが、色の薄い物(茶色系)や濃い物も有ります。
好みもあると思います。
この度は「黒い物で!」との依頼でした。

組鑿は色が揃えば統一感があって綺麗ですね。
普段から赤樫でも色を揃えると言う事をしてます。

黒檀蝋を引く方が光沢があって綺麗ように思います。
好みにお応じてやってますが・・・。
以前にした物にこんなのもありました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます