東京鑿です。
以前、金物まつりでお話してる時に「東一って見た事有る?」って聞かれましたが・・・。これの事やったのかな?って。
ネットで ㈲スズキ金物店 さんで見ると「千住の正芳!」ってあります。初代・二代と名工で当時も高かったようですね~。
京都発・町屋・大工はんなり日記 さんや 職人魂~人が造り出す美しさ~ さんも書かれています。
こんな鑿を触れるなんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/26/a62f4cc90ebd8d4bb345449bfc3eb14c.jpg)
叩き鑿ですが、甲も厚く丈夫な鑿です。
柄を抜くとコミ(中尾)も錆びてました。そんなに古くない物でもたまに錆びてるのを見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/85/fcc2c6ca9726023ad65943c4bc86cd7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/02e0dc0002dd03f15aa3de7e89e36a03.jpg)
金床で軽く叩いて錆を落とし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1a/97dcd7a0008540b8ebb93bd6f022dd3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/96/95e35d11007f1e9bfb7cce028b980be1.jpg)
黒染め液・油を塗ってさらに落としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2f/8c15390f86d4063445f93e7dd5985b55.jpg)
穴はこんな感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/5e8505518a4d0115c6a653cd1987cb30.jpg)
柄付けの全体像はこんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8e/ef33205136cc151815e58401778e3759.jpg)
正芳の鏝鑿も初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c9/07370eecf6918a33439d3d78264e2b3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/08c870b339bf85818f3b5b29e4fc82f1.jpg)
いい感じで蘇ったと思ってます。よかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d3/0df9a15670837814e3e1f48efc2e789d.jpg)
以前、金物まつりでお話してる時に「東一って見た事有る?」って聞かれましたが・・・。これの事やったのかな?って。
ネットで ㈲スズキ金物店 さんで見ると「千住の正芳!」ってあります。初代・二代と名工で当時も高かったようですね~。
京都発・町屋・大工はんなり日記 さんや 職人魂~人が造り出す美しさ~ さんも書かれています。
こんな鑿を触れるなんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/26/a62f4cc90ebd8d4bb345449bfc3eb14c.jpg)
叩き鑿ですが、甲も厚く丈夫な鑿です。
柄を抜くとコミ(中尾)も錆びてました。そんなに古くない物でもたまに錆びてるのを見ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/85/fcc2c6ca9726023ad65943c4bc86cd7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/02e0dc0002dd03f15aa3de7e89e36a03.jpg)
金床で軽く叩いて錆を落とし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1a/97dcd7a0008540b8ebb93bd6f022dd3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/96/95e35d11007f1e9bfb7cce028b980be1.jpg)
黒染め液・油を塗ってさらに落としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2f/8c15390f86d4063445f93e7dd5985b55.jpg)
穴はこんな感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/5e8505518a4d0115c6a653cd1987cb30.jpg)
柄付けの全体像はこんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8e/ef33205136cc151815e58401778e3759.jpg)
正芳の鏝鑿も初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c9/07370eecf6918a33439d3d78264e2b3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/08c870b339bf85818f3b5b29e4fc82f1.jpg)
いい感じで蘇ったと思ってます。よかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d3/0df9a15670837814e3e1f48efc2e789d.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます