鑿の柄付け職人の日常 !!

手道具存続の為に頑張ります。

祇園祭

2017-07-08 06:59:20 | 日記
昨日は七夕でした。

地元の神社に祇園さんが祭られております。

毎年1週間隣保単位でろうそくのお守りをします。

昨日は初日と言う事で区長・宮総代さんと当番組長4名で19時より。




神社の社務所で段取りの説明を受けて、三方でお供え物を。

三木の大宮八幡宮でも祇園祭と書いてありました。

京都から分祀で各地にあるようですね。




うちの地区は3年に一度の当番のようですが隣保長さんだけでやられているのか自分は長い事ご無沙汰です。

今年はうちの組の当番日は組の人の集まってもらって懇親会でも出来たらと思っております。




うちの組は5軒の新築が建って新しい方との顔合わせも兼ねて。

以前は隣保対抗のバレーボールがあって公園でのバーベキューやお店での交流会が有りましたが最近はやって無いので。

宮総代さんからの希望でもありますので。




楽しい時間にしたいと思います。

近所付き合いは大切にしたいものです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だ円形の柄

2017-07-06 07:01:17 | 大工道具
小刀などに多いだ円形の形の柄。

うちでは普段しません。

業界の仲間から「前にしてもらった?」とか。

記憶は有りませんでしたが以前の余り物が出てきました。


その記憶にもとずいて。










内では丸にしか加工できないのでペーパーでだ円に加工となります。


普段使う硬木では出来ませんが桜がありましたので。
















手を磨りながらも回転も止めずに。

普段はしません。技術の向上にはいい刺激にはなりますが。

細くて小さいの物の方がしにくいです。



仕事を終えからの夜にしか出来ませんが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒檀柄

2017-07-04 06:58:49 | 大工道具
三木の形で標準な黒檀の追入れ鑿の柄付けです。

黒輪が付いていますが。













これは黒檀の氷鑿です。

柄の塗装は非常に綺麗です。家具の塗装の様な感じです。









実はこの柄は持ち込みで鑿に合わせて口金部分を加工し、口金の上下(木。マチ)のサイズに合わせています。



柄が細い場合もあります。これがそうです。

マチが太いので口金の広がってる方と木に段差が出ます。


こんな時は口金の方を加工したりします。









消費者価格が高いので見てくれが非常に大事になってきます。

見えない手間って以外に時間掛かってしまいます。

時代な流れか、最近そんな仕事が増えてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床下点検

2017-07-03 07:03:10 | 日記
うちの土地周辺は湿気易いと聞いてました。

それを判ってた大工の叔父は地面にナイロンシートを引いてくれてました。



うん10年も経つと劣化して破れかぶれに。

シロアリ業者さんに診てもらうと15年ほど前に一部の材が白アリに食われてるのが発覚。



その時に薬剤処理と床下換気を付けました。

その5年後も業者さんに床下を一度潜ってもらったら「非常にカビ臭く気分が悪くなりそう。」と。


寒気のファンだけでは全然改善出来てませんでした。




そして再度薬を撒いてもらいました。

しかし数年後、そのカビ臭さはベランダからの雨漏りで梁や柱が白アリに食われてるのが原因だと判りました。




リフォームしてもらう時に建具屋の叔父の言葉を思い出しました。

「金持ちの家は床下に炭をひいている。」と。?



あるシロアリ業者のブログにも土地の改善に同じ様な事が書かれてあった。

炭が湿気対策をしてくれ、カビとなる原因菌を防止し空気を綺麗にしてくれる?。



吉と出るか凶と出るか判りませんが、床をめくってる時に全面砂を撒いて炭を置こう!と。


仕事を終えてからあらゆる部屋の畳をめくり、建材屋で砂を買って一輪車で砂を撒く。その後竹炭を買って来て袋に積め一面に敷きました。



昔々に設備屋さんでバイトしていた事があるのでこう言うの事には全然苦にならないんですよね~。



先月、業者さんが5年経ったので薬の効き具合等で床下点検に来られた。



結果は空気が全然違うと。


そこで聞かれました。「これって自分でされたんですか?」と。


「ここまでされてる所は無いとは言いませんがなかなか無いよ!これ業者に頼むと80万円はかかりますよ」。




実際かかった費用は10分の1くらいでした。

これからもどうなるか定期的にチェックをせねば。家は自分達で管理せねば。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月

2017-07-01 07:01:28 | 日記

早い物でもう7月?

うちは今年、隣保長に当たってます。




色々な仕事がある中、6月はお堂の花と掃除が当たってました。



大きな針葉樹の木があって雨などが降ると落ち葉が一面に。

枯れ葉が木に乗っかってるんです。




それの掃除に1ヶ月隣保長が当番と言う事です。

5月の末に隣の組から引き継いで6月の初めに見に行くと落ち葉が。

業務用の掃除機を持って行ってアスファルトの目に入った落ち葉まで吸って完璧にしました。




5日ほどして花の水替えに行くと落ち葉が。

前回綺麗にしていたのでそれほど目立つ物ではありませんでしたが竹ぼうきで。




時々老人会の方も時々されてるらしいです。

うちの母親も「大変なんや!」と言ってる意味が判りました。




お堂の生花も結構もった方だと思います。


そのお役目もようやく終わりました。



前回隣保長だった時は偶然当たらなかったんです。12組以上あるので。

だから今回が初めて。



次に当たるのは16年後です。十分出来たと思うので満足してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする