用事で役場へ。
黄色の封筒が役場から届いた。
開封すると「督促状」となっている。
請求書を見たことはなく、なんの督促かわからない。
発行元に聞きにきた。
説明を受けて心当たりがあった。
おみやげの納付で終わったと思っていたが
( 2020/02/18 新型コロナウイルス 相談の目安 )
それに対する町・県民税だった。
家に帰り調べると、「税額決定通知書」が届いていた。
これまでは年金から天引きされていて、開封もしていない。
「税額」と「督促手数料 100円」を納めた。
延滞料はなかった。
年金支払い日を待って、久しぶりの「硬貨貯金」。
感謝デーで粗品を貰ったが、JAも然る者、商品を勧められた。
なんとかすり抜けた。
朝一番にお寺さんに「お盆のお参り」をしてもらった。
お坊さんより「お盆の由来」のお話があった。
晴