老老介護の予行練習

2013-05-24 | 気儘日記
  隠れ家の郷は穏やかな日和でしたが  当地の気温? gooブログ
無風状態とスリ鉢の地形なので暖かく感じられたのかもしれません

昨日は買い物の梯子をした所為かPCを観る余裕もなく早仕舞いとなってしまいました

本日の北ジイはボランティア活動に忙しく走り回り 
腰椎すべり症の痛みと薬の発疹の痒さを聴かずに済みましたけどね  

隠れ家の郷にも春の気配が 感じられるようになりました



マヤ(=^・・^=)ママのお見舞い (北バアより一か月お姉さん)
昨日 スーパーで(=^・・^=)ママとバッタリ 「病院へ行っての帰りで貴女の家に行こうと思っていたの」
彼女曰く「家の中で転び 脇腹の軟骨にヒビが入り 毎日 痛み止めをしに通院している」

今から行く所があるので後からするね

今朝 電話すると病院が 定休日なので静かにしているの
原因は炊事中に電話が鳴ったので慌てて取ろうとして滑ったらしい  

食べたいものが 有れば作るけど・・魚、肉は有るけどオカズになるものが欲しいとの事
取り敢えず三品作り 庭を眺めながらのタイムとなりました
 
動かさないように茶缶を持参したのに温かいコーヒーを入れたからと・・茶缶は飲まずに置いてきました
独居の彼女が 頭をぶつけなかったのは不幸中の幸いでした




ジュン友 85歳 働き者です。毎日 野良仕事
(=^・・^=)ママ、ジュン友の亡夫は校長でしたが 対照的な生活を送っています


フキの煮付けと山ウドの酢味噌和えをお裾分けしました  相身互いですからね

今夜も睡魔に負け早仕舞いとさせていただきます






熱中症も囁かれているのに・・・

2013-05-20 | 気儘日記

愚痴は言うまい嘆くまい それにしても寒い  室内は暖かいですけどね
庭のレンギョウが遠慮がちに咲いています


外にも出れないし退屈だよね




猫の語源

猫は古くは「ねこま」と呼ばれていました。江戸時代の学者達は、この語源について次のようなさまざまな考証をしています。

(1)鼠子待ち(ねこまち)=鼠を待ちかまえて捕る子の略。

(2)睡獣(ねむりけもの)=よく寝る動物の意から。

(3)ねうねうと鳴くけもの=鳴き声に由来する節で、「ねけもの」→転じて「ねこま」に。

(4)寝小魔(ねこま)=魔は神でも人でもない有情生物を意味する原語で動物の総称にも使われた。つまりよく寝る小さな動物の意。

(1)は釈契沖、(2)は賀茂真淵、(3)は滝沢馬琴が主張した説。(4)は「日本古語大辞典。

 なお、猫という漢字は「猫は苗を荒らす鼠を捕まえて、苗の害をなくす獣(けものへん)」という意味に由来しています。 



室内犬のジュン(子)はダイエットにつき爺婆の食事中はサンルームへ~  
おやつ代わりに猫餌の取り切れなかったのを舐めさせるけど足りないだろうなぁ  


ジイは腰痛の為 朝一番でへ   診断は"腰椎すべり症" gooブログ

若きスポーツマンも加齢とともに  痛み止め、コルセットも購入し院内で巻き付け  自慢げに見せてくれました
当分 イタイイタイを聴かずに済みそうです

 処により熱中症の兆しあり お気を付けくださいね

  追記です  本日の隠れ家の郷

予報は大外れとなりました  最高気温 19℃   愚痴も言ってみるものですね

自給自足生活に突入です


                     画像→クリックされると大きくなりますよ



遅咲きの桜が咲き始めました (^^♪

2013-05-18 | 気儘日記


本日 町内会中央花壇の花植えを欠席しました  参加者からユウさんの体調は如何ですかと聴かれ  ジイは如何にか生きてますと応えたらしい

  

蝦夷山桜も徐々に咲き始めています   蝦夷山桜 gooブログ
ソメイヨシノ、八重桜は厳寒に負け立ち枯れとなり伐採されてしまいました

         


何時の間にかお隣の別荘に上がり込んだジイから バアにも来いと言ってきた 間が持たないと思う 
奥方はバアより二か月 育ちの良さが滲み出ている
  
許可を得てのですからね
愛犬 サンタ君は13歳 ミニュチュア・ダックスフントとチンのハーフちゃん 性格も良くジュンとは仲良しですよ
只今 喘息の治療中で薬代 月額 \12.000    他人事ではありません

         
 

本日も恙なく日暮れを迎えることができました

年齢と共に注意力が散漫になりましてllllll(-ω-;)llllll

2013-05-16 | 気儘日記
  最高気温は14℃らしい

公園の山桜 千島桜の蕾も膨らんできました


昨日 出掛かけた折 段差に気づかず思いっきり躓いてしまった
脚に電流が流れ痛いのなんの  ジイは前を良く見ないからだと言うけどジイのように大騒ぎはしない
韓国式で座りましたけどね

ご利益は数々有れど役にも立たない でも痛みも安らいでいるので少々のご利益が有るのかも
身長に対してサイズ 22.5cm 気に入った靴を探すのも大変ですよ


午後から マヤ(=^・・^=)ママから茶の誘い 取り寄せのカスタードアップルパイを持参し
目の前なのにジイが送迎してくれた
アップルパイの半分はジイの為に持ち帰り 初物のブドウも頂戴しました

先月  沖縄に行って土産を貰っているのに6月 再度行きたいので一緒にと

バアは単独行動で他人に合わせるのは苦手です 待つのも嫌い待たせるのもね
ママは婆に合わせると言うけどジイと喧嘩しながらの方が気も休まるので


夕食後 娘が スカイプをしたいと  爺婆は孫馬鹿ぶりを発揮しましたよ



13日で9ヵ月になりました。親子三人 9ヵ月検診へ~体重は8.3kg 順調に育っているようです


体験保育にも慣れて預けるためにも母乳からミルクへ替えているとか・・・


 〇歳児 10名 保育士 5名  不憫さも安堵に変わりつつの佑樹婆です


 お笑いください。 孫馬鹿デス


追伸です
 痛みは少々残る程度になりましたのでご安心くださいませ


今日は何の日 ~ d(‘v`●)

2013-05-12 | 気儘日記
のはずが 最高気温9.6℃ 陽が照るだけでも気持ちが 明るくなります 

 ジュンは爆睡中


雪柳に小さな蕾が・・真っ白になるのは何時


ブログの仲良しさんから いつもアリガトさん    


玄関に香りが 漂い来客も癒されていましたよ。菓子は即 お腹に収まりました
  

隣別荘 6歳の孫ちゃんから婆へ ママのお友達と2泊3日
帽子から靴までミッキー君バージョンでしたよ


お母さんへ ~  
  


母譲りの酷い肩こり症です  ジイは肩こりをしないので苦しみが 分かりません
  

婆のストレス解消法 キッチン周りと五徳を磨き気分スッキリ 使い勝手は良いけど狭いのが難点


今夕の献立  定番の赤飯   鶏もも肉の完熟トマト煮込み
  

我が家の鯖の味噌煮もどき  & 胡瓜と中華クラゲの和え物 
玉葱をスリおろし 生姜 味噌 三温糖 叩き牛蒡を入れて煮込みます
婆は汁が無くなるまでコッテリとしたいけどジイは味が濃すぎるとクレームをつけるのでトロトロの煮汁をかけます
見た目は悪くても美味しいと満足しています。牛蒡は確かに美味しいですけどね
  

子供達からは有りました 

父の日前後が 両親の誕生日 元気な声を聴かせてくれるだけでも嬉しいですね