goo blog サービス終了のお知らせ 

*(ハート目)* 白鳥へ会いに *(音符)**(音符)*

2009-03-19 | 日記
*(家)*~千歳市手前に在するウトナイ湖へ*(車)**(ダッシュ)**(ダッシュ)*

http://www.tougewo-koete.jp/animal/utonaiSiki01.html

http://www.tougewo-koete.jp/animal/utonaiSiki03.html


今月末までにはシベリアへ向かって飛び立って行くのですが 未だ翼を休めておりました*(ウインク)*




翼の千切れた白鳥さん*(涙)*
女性の説明では 何羽も居り北帰行を出来ずに残ります・・

それにしても貴女は寒くないのですか*(びっくり1)*  *(足)**(足)*サンダル履きです*(青ざめ)*  



餌\100 食パン持参の方を多数見掛けましたが 
見慣れた男性が買った餌をバラ撒いていました*(ニヤ)*

*(ジョリー)*ジュンよりガツガツしてましたよ*(驚き)*




マガン・・野鳥なのに この馴れ馴れしさは???
http://www.tbs.co.jp/seibutsu/zukan/bird/htmls/bird_40.html

ヒシクイ・・きれいな鳥でしたね
http://www.d8.dion.ne.jp/~sugisato/hishikui02.htm




私も入れさせて~マスク美人じゃ有りませんのでチョコットだけで失礼致します。
餌を手渡しで・・これだけ人間に慣れてしまい 自分で餌を啄ばむことが出来ますか*(はてな)*



*(家)*頭上を啼きながらV字型で飛んで行くさまは圧巻でも有り 
感動でも有り 無事に目的地まで辿り着けるのを 毎年祈る思いで見送ります *(パー)*

http://www.asahikawa-med.ac.jp/dept/mc/pathol1/hirata/070401/070401.html


*(ハート)* 皆さんの町内会に婦人部は有りますか *(笑顔)*

2009-03-17 | 日記
年に一度の婦人部総会です。 役員会で案を重ねての開催となりました
80代~40代(2名) 総勢22名が集合 70代が大半です*(驚き)*

北の大地の婆は6月で67才になりますが 若手部に入っています*(青ざめ)*

議事進行はスムーズに・・異論がないか尋ねても声を揃えて「ありませ~ん」*(すっぱい)*

最後に役員改選も留任で拍手。。この時ばかりは元気ですよー*(びっくり1)*

でも言える事は 皆さん気持ちが優しいですね*(うるうる)*

役員がふれあいチームのリーダーになり独居住民の日常生活をそれとなく見ています。
プライバシーの関係も有り難しいところですが 頼られると嬉しいものです*(ドキュン)*


最近は料理も発注しますから とても楽になりましたね。
役員が1時間前に集まり各テーブルへ・・・


資金はタップリです。町内会から助成金 リサイクル売却金 
町からふれあいチームへ助成金

メニューは役員の特権で決めます。無給ですからこの位は*(ウインク)*
私はエビチリを注文 他の人は酢豚 あんかけそば

つまみ 漬物 果実 アルコール無しでジュース  

手前の巻寿司は殆どの方がお留守番に持っていかれますね 

無口だった皆さんもお話に夢中で賑やか*(音符)*賑やかなこと*(音符)*



手芸サークルの作品を展示しました

会館で 金曜日 10時~15時まで 
各自持ち寄りで お喋りが楽しいようです。

私は初日と最終日に菓子折り持って挨拶を・・誘われますが*(ハート目)*
目はクチャクチャで肩もこるし出来ないんだわーってお断り*(進入禁止)* 


気が重くなる時も多々有りますが 皆さんの笑顔を見てやり終えた気分になります*(OK)*

又 二年間 頑張らねば*(爆弾)*

町内会と協力して花壇造り 清掃 各行事が盛り沢山です。 

殺伐とした現代では貴重なのかも知れません*(グー)*


 


*(波)* 町外れの夕市へ *(車)**(ダッシュ)**(ダッシュ)*

2009-03-15 | 日記

活魚を求めて漁師さんが土、日だけ出店している夕市へ・・*(波)* 時化た場合は休業です*(ショック)*

到着時間 14:09 駐車場は満車でした*(驚き)*



各種一並び \500



店内は満員御礼



一箱 \1000 捌くのも重労働ですが 美味しく食べるには労を厭わず*(グッド)*




無造作に置かれている品々・・ホッキ貝 ホタテ貝 各種10ヶ入り





ボイルされた毛ガニとタラバ足 一袋\1000でしたが軽かったですね*(キョロ)*

月に一度は出掛けるのでオカミさんとも顔見知り・イイことも有りますよ*(マル)*



*(青ざめ)*野良ネコにやられて情けない姿・・・一時は目が埋まる位に腫れてお岩さん状態でしたが 
化膿止めが効き カサブタになってます*(OK)*





末っ子マッシュも同日に・・餌を二日間食べずにグッタリしており 心配しましたよ*(困る)*
口の横なので痛かったのでしょうね。首輪無しで戻って来ましたから
余程の取っ組み合いをしたのかも*(びっくり1)*

食欲が戻っても 外には出ず大人しくしていますが 何時まで続くのやら*(SOS)*

去勢して闘争心が欠け 爪の先も切っているので負けるのは当たり前なのですが*(涙)*
獣医の話では 野良に向かって行くから顔を傷つけられるとのこと*(最低)* 

『逃げるが勝ち』を教えねば*(注意)* 判ってくれるかなぁ???









*(お茶)* おぶでもどうぞ *(!?)**(はてな)*

2009-03-12 | 日記
四月初旬に*(飛行機)*神戸在住の娘夫婦の処へ*(ハート)*

神戸~京都~奈良 二年前の吉野の*(桜)*三分咲きでガッカリ*(ショック)*・・今春は如何でしょう*(笑顔)*
大好きな京都の旅館も予約しております*(音符)*

私が夫の赴任で神戸へ在住した時は四十半ばでして 程なく友人も出来 言われた忠告*(注意)*

バリバリの関西弁で「アンター。京都行ってナー。おぶでもどうぞと言わはっても
絶対*(家)*の中へ入ったらアカンでー」当時はフーンと聞き流しておりました。

東北地方では*(笑顔)*「上がらい~上がらい」 北の大地でも「寄っていってor上がっていってorいらっしゃい」と歓待してくれます。
この年齢になり「おぶでもどうぞ」の意味合いが気になりだした婆です*(ジロ)*

http://members.jcom.home.ne.jp/comunication/school/essay/20030618.htm

*(爆弾)* 幸か不幸か親類縁者は居りません*(シャイ)*



気を取り直して*(いっぷく)*

昨日は午後から*(雪)*でした





*(家)*の中は花盛り
バラ一輪



*(クローバー)* カラー




*(うるうる)* 霜に当たったポインセチアも復活しました






*(温泉)* 久しぶりの朝風呂 *(音符)**(音符)*

2009-03-10 | 日記
この二、三日 暖かいので朝日を浴びながら・・*(温泉)* ユニットバスは情緒に欠けますが・・ 
これが大正解でしたね*(爆弾)*
この色ですから タイル製ですと目地に入り込み染まってしまいます*(困る)*

効用は神経痛 打撲 でも爺 婆の世界ですから 皆さんは杖を突きながら*(病院)*へ行ってます*(チョキ)*  確かに冷え性には良いですよ*(ハート目)*





*(雪)*外は冬景色
窓ガラスは寒冷地特有の複層ガラスです

http://www.e-glass.jp/fukuso.html

全室このガラスなので隙間風 結露無し*(グッド)*
難と言えば閉めてしまうと外の音も遮断されてしまうのがね*(困る)*

左側に網戸が折りたたんだ状態で納まってっています

外のビニールハウスも雪の中




昨年の 6/23 です
我が夫は 先ず仕事始めは道具を揃えます。耕運機だけは立派ですよ*(すっぱい)*

この土地は右側の家が所有主です。 雑草の心配しないで作物も頂けると喜ばれています*(笑顔)*



6/23 これも借地・・何処まで手を広げるつもりやら*(ジロ)*

健康維持には良いでしょうね*(ニヤ)*



昨年の収穫祭*(びっくり2)*
芋類はケラの食料になりボコボコ
人参は足が何本も出ており 一番良いのを*(デジカメ)*パチリ
カボチャは年々美味しくなってます

ヤーコンは毎年作りますが 大好きです!!!

http://www.ya-con.com/10019/

http://user.shikoku.ne.jp/ya-con/ya-kon-recipe.htm

心配せずに食べれるのが 無農薬野菜の特権でしょうね*(OK)*