*(バス)*ツアー 御宿 川湯温泉 : 名湯の森ホテルきたふくろう

2009-06-18 | 日記
*(バス)* *(ダッシュ)*走行距離 520km

始発の方は我が夫婦より一時間も早く乗車しており 疲れがピークに・・・

ホテルに着き 威厳あるふくろうさんが鎮座する隣で記念写真をパチリ*(携帯)*
http://www.kitafukuro.com/



待ちに待った食事です *(ビール)*も頼み皆さんと団欒中、天ぷらが運ばれて来ましたが
もう食べれませんT_T;

ジイチャンも要らないと言いますし手をつけないのをどなたか食べてくれないかな*(キョロ)**(キョロ)*
ご主人の分まで食べている方が斜め前に~
ご主人は冷酒を飲んでおり夫と同じ岩手県人で話が弾んでおりました

食べて戴けますか? イイのですか?
こちらも困っておりますのでと器を差し出した途端に私が食べると奥方が取り上げ ムシャムシャ

我が夫婦も自慢できませんが 周りの方も@@@@@@@@@@@@@@ 
イヤハヤ色々な方が居りまして*(汗)**(汗)*

カニ エビ イカ 他

*(温泉)*の湯質は酸性の強い硫黄ですが乳白色ではありません。24金他は外すように*(注意)*

三度目ですが このホテルは以前から在ったかな*(はてな)*
土産店主の話ではオーナーが3人目だそうで生き残りも大変のようです*(青ざめ)*
気配りも良くこちらは大丈夫でしょう*(グー)* 露天風呂からは林も眺められ中々の風情が有りました

爺は早寝で婆は午前様。。寝付くまで*(テレビ)*も掛けられず参りましたよ

其れでも10時に就寝して翌朝5時に目覚め街の中を夫婦で早朝散歩


源泉からの*(温泉)*が配管を伝って各ホテルへ流れ込むのでしょうね
ネコちゃんを買った民芸店の女将さん 5:00から店開き!!!

あちこち廃業の旅館、ホテルが目に付きました*(涙)* 

7℃の気温でしたが清々しい気持ちになりました


朝食は7時~ 出発は7:50 走行距離 730km*(びっくり1)*

フロントのふくろう〒とお別れ*(パー)*

次回は知床へ向かいます

其の前に一休み*(いっぷく)* 

亡母の法事が有り (七回忌) 身内が集まり*(家)*に滞在しますので
20日~24日Cafeを休ませて戴きますm(_ _)m



*(バス)*ツアー 北海道はデッカイドー *(ニヤ)* 一泊二日 1250km*(ダッシュ)**(ダッシュ)* 

2009-06-17 | 日記
北海道の6、7、8月*(波)*摩周湖の紺碧を眺められるのは至難の業・・ワカッチャイルけど*(ニヤ)*
一日目

今回もベテランガイドさん*(グッド)* 又の機会に案内をして頂きたい方でしたね*(ドキュン)*

*(携帯)*カメラで撮っているとドライバーさんが見易い位置に替えてくれました


風物詩 シシャモのすだれ干し 
秋の漁ですが冷凍保存したのを干し
焼いて観光客へ*(驚き)* 皆さん食べていましたよ*(よだれ)*

鮭の丸干しのトバです。 値は半額以下でしたが すっかり脂ヤケしており
道産子同士!!! 売って欲しくないなぁ*(涙)*

足寄町は松山千春さんの出身地です。以前実家見物もしましたよ


昼食はオプションの豚丼定食&牛トロ丼定食。 温かくて美味しかったですー

後方の大きな熊さん\5.000.000 牙をむき出しにしているネコちゃんは恐ろしい顔でしたhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B3


ここで若ちゃん添乗員さんが登場*(爆弾)* 爺 婆が出発してから五時間経っていましたね。
会社の*(車)*で追っかけてきたのでしょうか*(はてな)*

今まで数々有れど添乗員が遅れて来たのは初めてです。待ち合わせ場所に居ないのでガイドさんは*(携帯)**(音符)* 掛け通し
そこはベテランさん!!!上手にカバーしておりました。この若ちゃんは感謝したと思いますよ

連れ合いは自分に甘くて他人に厳しい人間*(激怒)*
婆は一言・・皆さんが楽しんでいるのだから余計な事を言うなと*(ジロ)*


雌阿寒岳の西山麓にある周囲2.5キロの湖

別名五色沼。。寸時で湖面が変わっていきました



摩周湖*(雨)**(曇)*六度目です http://www.geocities.jp/sipjp/mashuko3.htm

気温5℃ 展望台の売店でジャンパーを買う姿が見られ 又パンプスを履いた女性姿も*(びっくり1)* ???
車窓からの白樺林

今回は訪れませんでしたが 今から計画されている方へ・・裏摩周湖近くの'神の子池'をお奨めします
http://www.geocities.jp/tokkun1970/midokoro/doutou/kaminoko_ike.html


川湯温泉  硫黄山 

憧れのエゾイソツツジは咲いていましたが 高山植物で苗どころか花も売ってませんでした*(泣く)*



ジイチャンは高所恐怖症で老妻が降りて来るまで見上げていました。
何か有ったら明日から自分で食事支度~~
蒸気の噴出し口は身体がアオラレル勢いでしたが踏ん張りました!!!  

次回は御宿 きたふくろうさん
http://www.kitafukuro.com/

食事良し*(温泉)*良しで大満足でした

我が夫婦 *(ニヤ)* 三日間だけ同い年 *(ジロ)* *(いっぷく)*

2009-06-15 | 日記
s 16年6月18日 & s 17年6月15日 生

O型 双子座 天王星人(-) (+)性格は水と油の違い有り・・どちらかが忍の一字 *(キョロ)**(すっぱい)*

ナントナク*(4)**(3)*年間が五ヵ月後に迫っていますから年月の経つのは早いものです*(キラキラ)*

老妻から老夫への労いと有難うの気持ちで一泊の*(バス)*ツアーへ出掛けて来ましたが楽しそうでした*(笑顔)*

互いに元気で有れば自ずから道も開いてくれるでしょう*(グッド)*妻から夫への*(プレゼント)*
*(ジョリー)*の木彫りは見つからず*(泣く)* マタマタ、ネコですが喜んでくれました。

乾いたタオルで磨くと艶が出てくるらしく指先の健康に一石二鳥となるでしょう
この言われも気に入りました!!!
http://www.big.or.jp/~wakamatu/nature/tree/enju.html



夫の希望で台座へ連名にて刻んで戴きましたが ついでに手の上げ方で
開運 *(お金)**(お札)*のご利益も有りますように揃えましたパンパン*(パー)**(パー)*

次回は二日間で1200km強の様子など・・*(携帯)*カメラが上手くいかず期待しないで下さいね*(最低)*

でも旅は楽しかったですよ*(グッド)*


最大の目的はエゾイソツツジの観賞と買い付けでしたが???


*(シャイ)*  想定外 *(ジロ)* *(泣く)*

2009-06-11 | 日記
昨夜からの豪雨が止まず*(ニヤ)* 今日は洗濯 畑の雑草取り  *(庭)*の手入れをしなくても*(マル)*
ゆっくりと*(コンピュータ)*の子守でもしようかな

小屋の中でおとなしく寝ていた*(ジョリー)*がクンクン哀しそうに窓を見上げてます
室内のケージに入れるとおとなしくなると思い 頂いた極上カステラを一切れお食べ~

ペロッと食べてもクンクンと哀しげに鳴いてます。 母の方が困っちゃうなぁー。

どうして良いか分からず父へ*(携帯)*・・職場へ掛けるのは気がとがめ二回コールして*(バツ)* 
マナモードにしてますから直ぐ*(携帯)**(音符)*

何か。 ジュンが・・・。 今朝の散歩で???してないからな。 仕方有るまい*(爆弾)* 



合羽で身を固め*(ジョリー)**(足)**(足)*
今まで鳴いていたのは何処へやら*(はてな)* 力強い足取りです*(びっくり2)*

直ぐ裏の牛肉焼肉レストラン  女将さんは居ないね



ポニーも小屋で食事中

ガーガーアヒルさんも馴れたもの



30分歩いて無事に排便も終わりドロドロになった身体を温泉で洗いました

ストーブを点けると早速マッシュが特等席を確保*(驚き)* ジュンは自分で毛繕いをして夢の中へzzz

母は風呂洗いや汚れ物の後始末に追われ*(コンピュータ)*どころではなかったよ*(グー)*

*(ジョリー)*気に入りの散歩コース
左に曲がると直ぐに焼肉レストランですが この狭い道路を車が飛ばしながら
通るので鎖は外せません

牛肉焼肉レストランには観光バスや一般客で商売繁盛です


女将さんとは花談義する仲良しさんでこの日も手入れをしてました

小動物を飼って来客に見せてます






貼り付けが賑やか過ぎましたね。 土曜日から知床方面へ出掛けて来ます *(パー)*
(世界遺産に登録されてから初めて訪れますが 幾らか落ち着いているでしょう) 

こちらが目的です    http://www22.ocn.ne.jp/~tamukai/isotutuj.html
宿泊先です http://www.kitafukuro.com/




キャッチフレーズ *(波)* 豪華客船 ふじ丸 *(ジロ)*

2009-06-10 | 日記
船内ご案内・・最初に言われた事は四階から六階までは乗船されているお客様が居られますのでお入りにならないで下さい*(驚き)*
http://www.nc-cruise.co.jp/sennai02.html

ダイニングルームは二階なのでエレベーターで七階へ~~
寄港先*(波)*市や町の名入りの記念品(プレート???)ズラリ 以前の赴任地を見付け*(うるうる)*



八階へ
沖に見えるのは フェリーさんふらわあ
http://www.sunflower.co.jp/ferry/index.shtml
長男一家へ会いに行く時は必ずこの船で*(うるうる)*






2階だったと思います*(はてな)* 扉が開いていたので失礼して*(携帯)*

これでお仕舞です*(いっぷく)*

もう帰るわと二階まで降りて来ると一塊の集団が何やら・・一人の女性が駆け寄って来て
(黙っていると素敵な方に見えます。イケメンのお孫さんと参加していましたが
婆は最初から目をつけられたのか何かと聞かれるのです*(すっぱい)*)

此れからどうしたらイイの*(はてな)*  
皆さんは各自で来られて添乗員も居ないのですから 首のカードを戻されてお帰りになられては如何ですか。

周りを囲んでいた方々も納得して首からぶら下げた物を返して*(足)**(足)*

この企画は新聞に掲載され80名の予定で多数の場合は抽選との事で
夫がハガキ応募をしたとか。結果は応募者全員を*(OK)* 198名?らしい

\5.000x2+210(送料)。。代金にすると妥当かも知れませんが 配慮が欲しかったですね*(グー)*

其の日の*(テレビ)*ローカル版で市長が船長へ記念品を贈呈 (七階の壁に掛かっていた品)
乗船客が*(バス)*旭山動物園に向かう様子が放映されました*(ジロ)*

やっぱり飛鳥ー*(波)**(椰子)**(波)*