いつもブログをご覧頂いて感謝申し上げます。
今日は洋裁記事です。(カットソーではありません。)
洋服の襟や袖口を とも布でパイピングをしたいけど
バイヤステープが 上手くつけられない!
そんな生徒さんの声をよく聞きます。
そこで、バイヤステープの上手な作り方をご紹介します。
たとえば・・・
3㎝幅のバイヤステープをつくってみましょう。
まず、布を大きめの幅(5㎝位)にして
必要な長さに 正バイヤスに裁ちます。
( 正バイヤス ) ( ハーフバイヤス )
正バイヤスに裁った生地を アイロンで しっかり伸ばします。
(↑ コツです。)
(ハサミで裁断しても構いません。)
しっかり伸ばした生地を 改めて3㎝幅に裁ちなおします。
これで、3㎝幅のバイヤステープが出来上がりました。
→厚紙で作っておくと便利です。
(5㎝幅のも作っておくとべんりです)
このまま使っても構いませんが・・・
さらに、これを1.5㎝幅の両折りバイヤステープにする場合は、
アイロン台にテープを置き、1.5㎝幅の厚紙を挟みます。
(上記写真のように待ち針で止めておきます)
左手でテープを引っ張りながらアイロンでおさえます。
(厚紙はずらしながらアイロンをかけます)
これで、両折りバイヤステープは出来上がりました。
ついでに・・
接着バイヤステープの作り方もご紹介します。
両面接着テープをアイロン(ドライ、中温)で軽くあてます。(左)
* 両面接着テープは洋裁用のテープです。クラフト用は使えません。
手芸店にあります。メーカーもいろいろです。
紙をはがさずに二つ折りにして軽くアイロンをあてます(右)
(アイロンをかけすぎ無いようにしてください)
使う時に紙をはがして 布を挟んでアイロンをあてます。
裏、表 両面にアイロンを当て、端ミシンをかけて仕上げます。
洋服の襟や袖口、小物やパッチワーク等・・・、
色々な物に活用していただければ 嬉しく思います。
ここまで読んで下さった皆様 ありがとうございます。