皆様 こんにちは。
やっと秋らしくなってきましたね。
今回は一見難しそうに見えて、実はかんたんに出来る、
ワンピースの作り方をご紹介します。(カットソー作品です。)
教室の生徒さん達にも 大変好評でした。
そこで・・
多くの方にカットソーの楽しさを体験して頂きたいと思いますので、
ご希望の方には 試験的に、型紙の販売をしたいと思います。
(ご希望の方、詳細をお知りになりたい方は ご面倒でも左記にメールをお願いします。)
型紙は・・
ウエストで切り替えてあるように見えますが、
前身頃の型紙です。 後ろ身頃中心は(わ)で上のように置いて裁断します。
生地は必ず、ニットを使って下さい。
(多少、ストレッチ性がある物でも普通の生地は不可です。)
用尺=W幅、約2m シングル幅(110㎝幅)、約3m
作り方は・・
カットソーの型紙は縫い代が含まれていますので、型紙通りに裁断します。
後ろ身頃襟中心、襟中心、袖山に 必ず合印を付けておきます。
前身頃、裏側の肩に平テープ(伸び止めテープ)をアイロンではります。
前身頃、後ろ身頃の衿ぐりにストレッチテープをはります。
下の写真の様にクリップで止め、(待ち針、洗濯バサミでも可)
ロックミシンで縫い合わせます。(上記写真60番の糸を使用)
リボン(突き出た部分)は縫わずにおきます。
クリップは両端を止めてから、真ん中、さらに真ん中と止めていきます。
(片側から止めていくとニットは伸びる為 ずれてしまいます。)
襟も縫い合わせます。
前身頃を開いて 右下写真の様に クリップでとめます。
(前中心の縫い代は反対向きにしてクリップを止めます。)
カーブしているところは まっすぐにして縫います。
リボンの先端は糸を結んでから短く切っておきます。
リボンを表に返して アイロンで軽くおさえておきます。
(アイロンはこすったり、力で押しつけたりしないでください。)
次に肩を縫い合わせます。
肩を縫い合わせたら、袖山の合印と肩を合わせ 袖ぐりにクリップを止めていきます。
袖ぐりをロックミシンで縫い合わせます。
脇の下、袖口、裾、とクリップで止め、縫います。 脇の下の縫い代は反対向きにして止めます。
襟を表に返して二つ折りにし、合印を合わせておきます。
身頃と 襟の合印を合わせてクリップで止め、ロックミシンで縫い合わせます。
最後は2~3㎝重ねて縫い、余った糸は毛糸針に通して始末をします。
裾と袖口の始末をして出来上がりです。
身頃丈や 袖を短くしてチュニックふうにしたり、 襟なしにしたりしても良いと思います。
ありがとうございます。
お手数でもクリックしていただけると嬉しいです。