TANAKA式カットソー教室ブログ

上品でエレガントな大人のためのオリジナルカットソー教室
ワンランク上を目指す貴方へ。

TANAKA式カットソーについて

吹上教室閉校後の講習は現在サクラメイトのみで行っています。代わりにYouTubeで簡単な小物作りやカットソー等、動画配信をさせて頂いています。 現在はまだ動画作りの練習段階ですが、来年にはカットソーの基礎から、きちんとした形で皆さんのお役にたてるような動画と、さらに交流も出来たらと思っています。宜しくお願い致します。

ロックミシンの〇本ロックってなに?どう違うの?

2017年08月20日 | 初めての方へ(ロックミシン選び、使い方)

  ご訪問感謝申し上げます。


  今日は大宮カルチャーセンターで講習があり、

  からは遠いので、朝から出かけます。 

    皆さんにお会いするのが楽しみです。



         


   ロックミシン、て、

   そもそもなんに使うの?必要性は?

  

  2本、3本、4本ロックの、〇本、てなんのこと??

 

 分かっている方には当たり前の、こんなことも、

   初めての方には??、だと思います。

 

  〇本ロックの〇本は、糸の本数のことです。

     2本ロックミシンは、2本の糸を使い、

       3本ロックは、3本

           4本ロックは、4本になります。

 

  下は3本ロックミシンですが、

   糸が3本使われていますね。


JUKI ジューキ ロックミシン MO-Y200JUKI ジューキ ロックミシン MO-Y200
ジューキ
3本ロック クリックで詳細が見れます。
<form action="/admin/newentry" method="post" name="aws">

 

 

  では2本ロックから説明しましょう。

   2本ロックはもう製造されてないのか、

  画像が見つかりませんが、使用する糸は2本です。

  (ミシン屋さんでは、一部販売はされているようです。)

 

  縫い目は、

   布端を綺麗にメス(刃)で切りそろえながら、

  細か目のジグザグミシンをかけたような感じです。

 

   それでも2本ロックが出来た当時は、

 洋裁の端かがり(裁ち目かがり)に重宝したものです。

 

 * 2本ロックでも巻きロックはできましたが、

 送り板金具をドライバーで交換する必要がありました。

  (薄地のドレスやフリル等に施していました。)

 

 その後しばらくして3本ロック(↑写真)が出来ました。

    

      

  2本ロックとの違いは、

     2本ロックは、

         綺麗なジグザグミシンのようなものだけでしたが、

  

    3本ロックは、

      ジグザグだけでなく、針目(縫い目)があります。

 

 右が4本ロックの縫い目、真ん中と左は3本ロックです。

     (わかり難くてすみません。

 

 

  要するに3本ロックミシンは、

    縫い目が出来たことで、

 

    洋裁の端かがりだけでなく、

 それまで専門の工場でしかできなかった、

  カットソーもすることが可能になりました。

 


  お話ししたいことが沢山ありすぎて・・

    長くなりますので、

 後日お話しさせていただきたいと思います。

    

       行ってきま~す


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へクリックして頂けると励みになります。   

       Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません。

</form>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする