昨日は、午前と午後に分けて
7ヶ月ぶりの手芸講習会をさせて頂きました。
作って頂いたのは、すぐ出来る
マスク入れと簡単ポーチです。
参加して下さった皆様に
とても喜んで頂けましたので、
皆様にも、簡単時出来る
マスク入れの作り方を
ご紹介させて頂きたいと思います。
と、その前に
昨日の午後の講習の様子と
出来上がった作品達です。
上はNさんの作品で、
ポーチ2個とマスク入れ2個です。
その他の皆さんも同じく、
全て完成されました。
では、マスク入れの作り方です。
(下の材料は1個分です)
材料は、
表地、裏地とも
縦35センチ位×横20センチ位 各1枚
接着芯
縦35センチ位×横40センチ位
ワンタッチプラスナップ 一組
作り方
型紙を作ります。
(縫い代は入っていません)
型紙サイズは、
使用しているマスクに合わせて加減して下さい。
表地、裏地ともに接着芯をアイロンで貼ります。
接着芯を貼った表地の裏に型紙を置き、
型紙通りチャコか鉛筆などで印を付けます。
↓
下のように、脇5センチ空きを作ります。
印を付けたら
表地と裏地を中表に合わせて
印の通り5センチ空けてミシンで縫います。
↓
縫い終わったら、
1センチの縫い代をとって切り落とします。
角も切り落とします。
→
↓
表を上にしてアイロンで縫い代を割ります。
角をしっかり形作ります。
↓
表に返して、
表と裏、両方にアイロンをかけます。
↓
周りにステッチをかけます。
↓
目打ちで穴を空け、
ワンタッチボタンを取り付けます。
↓
→
完成です。
ボタンにゴムをかけてマスクを入れます。
とても簡単に出来ますが、
飲食時など、マスクを外さなければ
いけないときに便利だと思います。
参考にして頂ければ嬉しいです。
今日も一日講習があり、今から出かけます。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。