先日IさんとTさんが遠くから
1日講習に来て下さいました。
今回はお二人の希望により、
カットソーでは無く、
それぞれ希望の
バッグを作って頂きました。
まずこちらはIさんの作品で
裏表ともコットンで作った
トートバッグです。
中には、ファスナー付きの
ポケットも付けて頂きました。
レザー持ち手の取り付けはこれからですが、
出来上がりの感じはこんな感じです。
カットソーはもうベテランのIさんですが、
バッグ作りは初めてとのことで
とても気に入って頂けたようでした。
出来上がったら見せて下さいね~。
次にTさんの作品ですが、
以前のブログ記事をご覧になり
同じのを作ってみたいとの事でした。
作品はこちらです。
丁寧に作られていて、
とっても綺麗に出来ていますね。
こちらも応用が利くと仰って頂き
喜んで頂けたようで嬉しかったです。
Tさんの事ですからきっと
素敵な応用作品を
沢山作って下さることと思います。
他の作品も出来たら見せて下さいね~。
Tさんは午後、
カットソー作品も作って下さいましたが
その作品紹介はまた次回に。
生徒さんの希望が多いようなら
小物講習会も良いかもしれませんね。
少し落ち着いたら考えて見たいと思います。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
今日は月一回行っている
カットソーパターン基礎講座の講習日です。
午前10時半からお昼を挟んで午後3時まで
一日講習になります。
この講座は、
カットソーの基礎知識の他、
デザイン画の描き方から
デザインの仕方や考え方、
それを元に製図の仕方や考え方等、
総合的に
講義と実践を行っています。
今回で10回目になりますが、
皆さん優秀な方ばかりです。
少しでもその楽しさを感じて下されば
嬉しい限りです。
今日は、
襟に付いて、の講義と実践の予定です。
一月ぶりに
皆さんにお会い出来るのが楽しみです。
さて、
生徒作品のご紹介です。
これはAさんのカットソー作品で、
リボン結びのあるワンピースです。
このデザインは、中級カリキュラムの、
リボン結びのあるワンピと
2枚重ねに見えるチュニックを
合わせたデザインになっています。
素敵な作品になったと思います。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
生徒作品のご紹介です。
これはAさんのカットソー作品で、
男性用Tシャツです。
沢山の作品を作られてるAさんですが
たまにはご主人のも作らないと(笑)
と、言うことで、
ご主人の好みを考えて
ニットを選び作られました。
喜んで下さると良いですね。
作品はこちらです。
さて、
講習も無かった昨日は、群馬県の
館林市三の丸芸術ホールまで行ってきました。
家からは車で40分ほどです。
目的は、FBFのペーパーアート芸術家、
堀昌子さんの作品を拝見させて頂くためです。
どれも息をのむほど素晴らしい作品で、
写真撮影OKと言うことでしたので
何枚か撮らせて頂きました。
こちらは2019年群馬県美術展で、
70回記念大賞受賞作品の力作です。
他にも素晴らしい作品をどうぞ。
こちらは三の丸芸術ホール入り口です。
帰りには、
地元の美味しいお店も紹介して頂きました。
堀昌 子さん、
ありがとうございます。
素晴らしい作品も拝見できて
美味しいランチも頂くことが出来、
とても充実した一日を
過ごすことが出来ました。
今日は、一日講習がありますので、
張り切っていきたいと思います。
では、いってきま~す。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
生徒作品のご紹介です。
これはTさんのカットソー作品で、
残りニットを組み合わせたTシャツです。
残りニットを型紙に合わせたところ、
袖をとろうとすると
どうしても身頃丈が足りなくなります。
そこで黒の残りニットを合わせて
作ることにしました。
作品はこちらです。
かえってこの方がお洒落になりましたね。
普段着になれば、
と思って作られたようですが、
完成すると、「勿体なくて着られない」
そう仰ってました。(笑)
手作りならではの楽しみですね。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
昨日講習に来て下さった、
Aさん&Tさん作品のご紹介です。
まずこちらはAさんのカットソー作品で、
フロッキー加工したパワーネットを使った
羽織り物です。
周りは全て巻ロックで仕上げました。
高級感のある作品になりましたね。
さて、
こちらはTさんの作品ですが、
上と同じニットと型紙を使い
袖を付けずに、
ベストにして作って下さいました。
裾丈も少し短くしてあります。
作品はこちらです。
袖が無いだけで
イメージも変わりますね。
どちらの作品も前を重ねて
カシュクールのように
着ることも出来ます。
ブローチやピンなどで
留めて頂くと良いと思います。
ベルト等をしても良いですね。
その他にも工夫次第で
色々な着こなしが
楽しめるデザインです。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
今日は一日講習があり、
今から教室まで出かけます。
生徒作品のご紹介です。
これはTさんのカットソー作品で、
黒のフリルブラウスです。
フリル部分はパワーネットで、
身頃は綿とウールの混紡ニットです。
始めはフリル部分のみ、
お手持ちの柄物ニット(パワーネット)を
お勧めしたのですが、、
良くお話しを伺うと、
法事に着て行きたいそうで、
納得しました。
作品はこちらです。
普段にも喪服用としても着られそうですね。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
昨日午前中は、オカリナの里で
オカリナ講習会がありました。
今月から初心者と経験者を分けて
講習して下さる事になり、
私も初心者向けの講習会に参加させて頂きました。
今までは、
上級者も初心者も同じ曲での合同練習でしたが
今回は初心者向けに、
オカリナの持ち方から息の出し方まで
丁寧に説明をして頂き、とても勉強になりました。
お昼を挟んで午後はオカリナの演奏会です。
今回は少し離れたところから演奏し、
山々に響く
オカリナの音色を楽しみながらの演奏会でした。
(残念ながら写真は撮り忘れてしまいました)
先日の演奏会により、
出演した方々との一体感も感じる事が出来て
とても楽しい一日を過ごさせて頂きました。
里の皆様に感謝申しあげます。
さて、
3年前試作の再UPですがもう一度ご覧下さい。
裾がアシメトリーになったチュニックです。
共布でアクセサリーも作ってみました。
ニットは夏用のコットンニットです。
裾丈を伸ばしてワンピにしても良いですね。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
昨日はゴールデンウィーク後
初の講習でしたが、
やっぱり良いですね~
ずっと休んでいると、何だか
無気力になってきそうです。
それに昨日は、
教室まで慣れない道を車で50分以上もかけ、
久々にTさんが講習に来て下さいました。
近況など色々お話も出来ましたし、
暫くぶりにお会い出来て
何だかとっても嬉しかったです。
Tさんはご家族の介護補助の為、
半年ほど前に
ご実家にご主人共々移られました。
ご実家は自然豊かでとても良い所ですが、
今まで便利なところに住んでおられた
Tさんには退屈に感じられるようです。
一度はサクラメイトの方に
来て下さったのですが、
通院介助の日が重なってしまうとのことで
今回は遠くから頑張って
運転して来て下さいました。
作って下さったのは
母の日の贈り物にと
上質のコットンニットを使用した
フレアーチュニックで、
型紙よりフレアー分を少なめにアレンジ、
半袖、襟ぐりは開きすぎないよう
お母様の好みを考えて作って下さいました。
作品はこちらです。
袖丈等の確認の為、試着して頂きました。
きっとお母様も、
喜んで下さる事でしょう。
何より気持ちが嬉しいですよね。
温かい気持ちにさせて頂きました。
Tさん、お疲れ様でした~。
来て下さって嬉しかったです。
またお会い出来る日を
楽しみにしております。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
今日は午前中のみ講習があり、
今から出かけます。
これは、
昨年の生徒作品ですが、
これからの時期に重宝するデザインかと思い、
再度UPさせて頂きました。
(長袖にも出来ます)
ニットは、
巻ロックの綺麗に出るパワーネットです。
さて
話は変わりますが、昨日
さいたま市から東京に引っ越しをされた
生徒さんから下のような葉書を頂きました。
遠くなったので
もうお会い出来ないかもしれないのでは?
そんなふうに思っていましたが、
葉書を読ませて頂いて、
とても温かい気持ちになりました。
コロナ禍で、
未だ先が見えない毎日に
教室の先行きにも不安を感じていましたが、
こんな嬉しいお葉書を頂いて
気持ちも前向きになります。
Uさん、ありがとうございます。
私も経験ありますが、
落ち着くまでは
引っ越しは何かと疲れますね。
Uさん、お身体にお気を付けて
またお会い出来る日を
楽しみにお待ちしております。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
これは、
先月作られたTさんのカットソー作品で、
中級カリキュラムの、
脇ポケット付きパンツです。
裾丈の確認の為、
試着して頂いているところです。
多くの方が作って下さる人気作品ですが、
殆どの方が(私を含めて)
お腹周りを気にして
写真を撮られるのを嫌います。が、
細見のTさん、素敵ですね~。
ニットで作るパンツというと
良く見るジャージ姿を思い浮かべて
作るのを渋る方もおられますが、
出来上がると皆さん、一様に驚かれます。
パンツは縦横に伸びる生地を使用しますので
履いて楽で足長に見せる効果もあります。
ご希望の方には、
作品を一度作って頂いた後、
パンツ幅や裾丈を好みで調整した型紙を
作らせて頂いてもいます。
パンツは日常的に良くはく物ですので
何枚あっても良いですね。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
皆さんは、
どんなゴールデンウィークだったでしょうか?
いつもは孫達と一緒に出かけたり
食事をしたりするのですが、
今年は会うことも無く寂しいような
気楽なような、、(笑)
今日からは気持ちも
仕事モードに切り替えないと。。
キャンセルの為、講習はありませんが、
頼まれた型紙等を作りに
教室に行きたいと思います。
暫くお休みでしたので、
お掃除やお花の水やり、棚のニットの
入れ替えなどもしないといけません。
さて、
生徒作品のご紹介です。
これはNさんのカットソー作品で、
たっぷりフレアーのワンピースです。
小柄なNさんのご希望により型紙修正し、
フレアー分を少し減らして作って頂きました。
作品はこちらです。
素材は皺になり難いポリエステルニットです。
Nさんは、とても優秀な方で
元々は私の洋裁の生徒さんです。
流石に手際よく、
1時間半ほどで完成されました。
良くお似合いで素敵だと思います。
応援ポチよろしくお願いいたします。
先日Tさんが、
「せっかく作った作品だけど、
着こなす自信がないから作り直したい」
と、相談を受けました。
良くお似合いでしたし
素敵だと思ったのですが、、
ご本人の希望ですから仕方ないですね。
そこで簡単なチュニックに
リメイクして頂きました。
作品はこちらです。
リメイク前の作品は
チュニックの方が、
着る頻度が高いかもしれませんね。
今回は気に入って頂いたようでほっとしました。
さて話は変わりますが、
昨日はオカリナの里で、
つとむファミリーコンサートが開催されました。
3密にならないよう椅子の間隔も開け、
感染防止に万全を期しての開催でした。
色々な方とお話しもさせて頂き
楽しい一日を過ごさせて頂きました。
関係した皆様に感謝申しあげます。
里から頂いた和布を使っての小物販売の売上金は
里に寄付させて頂きました。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございます。
また午後からは、私も演奏させて頂きました。
本番に向け、
今までに無く練習したつもりでしたが、
舞台に上がっての演奏は
今までに無いほど酷い結果でした。
夜、主人が撮ってくれたスマホの画像を見ながら
やっぱり私には無理かも。。向いていないのかも。。
なんて落ち込んでしまいましたが、
一晩ぐっすり眠った今朝は気分もスッキリ!!
今の私にとって唯一の趣味ですから、
めげずに頑張っていこうと思います。
下はコンサートの様子です。
風もなく暖かい日で、
最高のコンサート日和でした。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
今日5月4日は、
オカリナの里にて
開催されます。
Am10:00~Pm4:00
3ヶ月ほど前、
オカリナの里に顔を出させてもらった際に、
里の仲間が寄付したという
和布の反物をそっくり頂きました。
そこでその反物で小物を作り
今回のイベントに
出店させて頂くことになりました。
と言っても、
講習の合間に作った簡単なものばかりですが
お世話になっているオカリナの里への
なにか少しでも
お返しが出来たらと思ったからです。
勿論、売れた場合は、全額
オカリナの里へ寄付させて頂くつもりです。
母の日の贈り物にも良いと思います。
今回のイベントに関しても
多くの方がボランティアで協力し
盛り上げようとされてます。
ほんの少しでも
何かのお役に立つのなら嬉しいですね。
さて、
話は変わりますが、
生徒作品のご紹介です。
これはAさんのカットソー作品で、
初級カリキュラムの中の
フレアーチュニックに襟を付け
アレンジした作品です。
素材は麻混ニットですので
肌触りがサラッとして冷感があり
暑い時期にも良いと思います。
では、準備もありますので早めに、
行ってきます。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
生徒作品のご紹介です。
これはNさんのカットソー作品で、
中級カリキュラムのなかの
ウエストにリボン結びのある
ワンピースです。
上質な綿ニットで作って下さいました。
Nさんとは30年来の友人です。
以前から私の手芸講習会には必ず
参加して下さっていますし、
とても器用な方です。
それでもカットソーでは、
初級作品の、
アレンジばかりされてましたので
今回はこのデザインをお勧めしました。
作品はこちらです。
作られた感想は?
「面白い~~!!」でした(笑)
細見のNさん、
淡いピンクのペーズリー柄が
良くお似合いですね。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
先日1年ぶりに、遠方から
TさんとKさんが講習に来て下さいました。
お二人ともお忙しい方ですので
もうお会い出来ないかと思っていましたので
本当に嬉しかったです。
作って下さったのは、
お二人とも同じデザインで
フレンチスリーブのシャツです。
このデザインは、
襟付けが少し難しいのですが、
頑張って仕上げて下さいました。
作品はこちらです。
まずはKさんの作品から。
中に着ておられるチュニックとパンツも
ご自分で作られたそうで、素敵ですね。
こちらはTさん作品で、
仕上げと、袖口を付ける前の確認の為に
試着して頂いているところです。
また、黒い襟を付けたことで、
しまって見えますね。
どちらも通気性、吸水性に優れた
スポーツニットを使用していますので
これからの季節にはピッタリですね。
ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。