今日の夕夜

ニャンコ大好き。相棒はサイベリアン!

進化は大事

2016年01月31日 21時18分20秒 | フィギュアスケート
アダム・リッポン選手が、全米フィギュアスケート選手権で優勝したことで、色々物議を醸しているとニュースでありましたが。

わたし、アダム好きなんですよね。
カミングアウトしたからじゃないよ、素直に超超美形。成功したことなくても、毎回果敢に4ルッツを飛ぶのをやめない。スケーティングが好き。

しかし、
このコメントは…

 (「選手がみんなユヅルみたいな演技をするようになったら、試合は面白くない。スピンが得意な選手がいて、パフォーマンスが得意な選手、ジャンプの得意な選手がいる。1つの分野だけで競うスポーツではないのです。ジャンプ競争ではないし、振付競争でも、スピン競争でもありません」)。

これでは羽生くんが、「ひとつの分野」だけでトップにいると言うこと???

アダムほどの一流選手が、なんでそういうことを言うんだろう…?

羽生くんはジャンプだけで330点を取ったわけではない。スピンもステップもつなぎも、音楽に対する解釈も……どれか得意なものだけをするのではなく、すべての要素で満点を取れるように、が口癖で、理想はオールラウンダーな選手になる事で、その実まさにそれを実行して今、トップにいるわけで。

プロトコル見たら、というか、演技見たらわかるはずなんだけど。。。

たしかにすべてのスケーターが、羽生くんの真似をする必要はないし、アダムの考えが間違っているとも言わない。でも違和感はあるかな…。

(きっとアダムが言いたかったのは、4回転バンバン飛ばなくても、優勝したっていいじゃない)

て、事だと私は勝手な解釈をします。

他の選手の、SPの4回転なしで90点は…どうかと思うけど、合計270点なら、私はありだと思います。
つまり、アダムの優勝は、妥当だと思うし、心から良かったなと。


でも、4回転なしで330点越えは、ないですね。例えノーミスしても。

だからアダムが自分の考えで、スケートをするのは自由だし、誰もとやかく言う事はないけど、もしも、一番になりたいと思うなら、別の考えをしないといけないと思う。

バンクーバーの男子の時のように、3回転ジャンプとノーミスで綺麗にまとめての優勝は、例え優勝しても進化はない、いくらジャンプ以外の要素に磨きをかけても。

プルシェンコさんが口癖のように言ってる、

「フィギュアスケートはバレエではない、競技だ」

私はこれに尽きると思う。
フィギュアスケート競技会は、スポーツです。
採点があり、順位を競うスポーツ。
芸術や感動も大変大事なポイントですが、感動で優勝が決まるなら、誰もしんどいジャンプの練習なんかしない、進化がなくなる。

みんなノーミス、みんなドラマチックで感動~の演技をし続けている試合ばかりは、きっとすぐに見飽きると思います。ま、私個人の意見なんで、

4回転ジャンプ飛ばなくても、一位にならなくても感動して涙して、そのスケーターが大好きになる、それもありだなと。

スケーターさんも、優勝したくてやってる人ばかりではない。
ただ好きだからだったり、感動してもらいたいからとか、記憶に残る選手になりたいとか、色々あると思うし、それでいいと思います。

羽生くんは、誰にも負けたくないし、勝ち続けたいし、オールラウンダーになりたいし、心に残るそんな選手になりたいと思ってやっていて、私はそれを応援するだけだな~と、再確認しましたね。

唯一心配なのは、
羽生くんが330点を出した事で、4回転の種類や回数が増えるのはいいとして(怪我の多発は心配だけど、やはりスポーツだから)、他の選手のモチベがなくなるという、スポーツ選手にあるまじき異常事態。

ジェイソン・ブラウンくんなんかは、まだ4回転飛んでなくても「モチベはなくならないよ!」って、ポジティブ発言してくれましたが、実際は……いるかもしれない。
私勝手にアダムは4回転好きなのかと思っていたけど、今回のプログラムにあのコメントを聞いて、

少し心配になってきました

マジで「4回転は◯回まで」とか、ルールできたら最悪です
夢の4回転アクセルや5回転ジャンプなんて、夢の夢みたいなものを、夢見て期待することすらできなくなったら、競技としてのフィギュアスケートは終わりだな、と、思ってしまう私でした(あくまで私個人)。「フィギュアスケートマガジン2015-2016」さんで、一番好きな写真どっちもすごく綺麗……もちろん他にもたくさんいい写真がありましたお買い得な1冊です。












仕事バリバリ

2016年01月31日 01時27分24秒 | Weblog
や~、頑張りました。

夜勤だったんですが、途中で同僚さんの一人が緊急事態(ほんとに大変な)で、朝っぱらで人がいなかったのですが、私の独断で(夜勤リーダーだったから)彼女には帰ってもらいました。

当然仕事は回らず遅れ……、しかし人として私の判断は間違ってないと思う。

トップには事後報告(時間なかったんで)で申し訳なかったですが、事故もなく無事に乗り切り(当然だっ。決めたからには責任持ってやりきらないと)。

トップからは私に、その日の朝早速サンクスカードに「お疲れ様~」とふふ、粋ですねトップ、仕事が早い!

とにかくそれもあり、残業してヘトヘトで帰宅。

しかし無事に終われて良かったです。

仕事はしんどいですが、ほんとにやり甲斐あるし嫌な事もあるけど、やっぱ楽しいですね。

て事で、ゆっくり夜更かしする私です