こんにちは!
ブラウニーです💎
先日パンを食べてた時にふと気になった言葉があります💦
その言葉は「グルテンフリー」です!
最近では当たり前に聞く言葉なので、今更どうしたの?
と思われる方もいるかもしれません👀
ですが、グルテンってそもそもなにって思った方いませんか?
パンが好きな私ですがグルテンについて説明できるようになりたいと思い、
調べてみることにしました👨💻
そもそもグルテンとは?
パン作りをしている方は馴染み深い言葉かもしれませんが、
グルテンとは、タンパク質の一種のことです🍞
穀物のタンパク質には色々と種類があるのですが、
その中でも多くを占めているのが、グリアジンと、グリテニンです🙋♂️
その二つが水を加えるとくっつきグルテンができます♪
グルテンは、くっつく力が強くさまざまな材料が一つになるのを助けてくれます!
パンのもちもち感、うどんのコシなどもグルテンができることで強くなります💪
小麦粉を使用する料理を美味しく作るには
不可欠と言っても過言ではないです🧇
グルテンフリーの何がよいの??
本題に戻りますが、それだけ聞いてしまうと
グルテンがないと美味しいパンやうどんにならないじゃん💢
と思った方もいるかもしれません
確かにそうなんですが、グルテンフリーと言われるだけあった、
グルテンにはデメリットもあるんです💦
グルテンは、くっつく力が強いことに加えて分解されにくいため、
腸内にくっついてしまい栄養の吸収を邪魔したり
腸の炎症を引き起こしてしまいます😭
腸のコンディションが悪くなると太りやすくなる、肌が荒れくると
体の様ざまなところに影響が出てきます。
美味しいからといって食べすぎると大変なことに😵
最後に
最近ではすっかり身近になったグルテンフリーという言葉✨
手軽で美味しいからと言って小麦粉料理ばかり食べてると
健康によくないかもしれませんね🌈
「グルテンフリー」のように他にも様々な言葉が世の中に浸透しているといえますが、
しっかりと意味を理解して自分のために使えるようになることもまた重要ですね🍀
他にも気になった言葉があったら調べてみます♪