こんにちは!
ブラウニーです💎
先日スーパに買い物に行った際に気づいたことを書いていきてたいと思います♪
スーパーに行った理由は牛乳を購入しようと思って向かいました!
いざ売り場について牛乳を手に取り、レジに向かおうとしたその時、目に入ったのは乳飲料という文字😲
牛乳のはずが乳飲料と書いてあり、なんかジュースか何かなのかな??と困惑する私💦
パッケージは明らかに牛乳なので何が違うのかなと疑問に思いました!
隣の違う種類の牛乳を手に取り表記を確認するとそこには牛乳と記載されていていよいよお手上げです。
なので、今回は、乳飲料と、牛乳の違いを調べてみました💻
売られている牛乳にも種類があった?
牛乳を毎朝飲んでいるという方は多いかも知れません。
スーパーなどで販売されている牛乳には、「牛乳」と「加工乳」と「乳飲料」3種類があるのです!
それぞれの違いは含まれている栄養素、加工方法などですが、
牛乳
絞った牛の乳を加熱殺菌したもの。水や他の原料を加えず、成分を減らしもしない!
加工乳
低脂肪乳などのこと。クリームや脱脂粉乳を混ぜて成分を調整したもの。
乳飲料
栄養補強や、嗜好性を重視して、さまざまな成分を加えたもの。
カルシウムなど加えられている牛乳も含まれるし、コーヒー牛乳なども含まれる!
簡単にですがこういった違いがあるみたいです!!
いずれも一手間加えられてはいるのですが、より本来に近いのは牛乳ですね☺️
お菓子とか作る際には、牛乳のことを指してる場合が多いです🥛
乳飲料などをお菓子作りで使うと、脂肪分がなくて固まらなかった、思ったより牛乳の風味が出なかったなどの結果になることもあるみたいなので、用途によってしっかり考えて使うのがいいなと思いました✨
最後に
私自身、ずっと牛乳を飲んできましたが、これらの違いがあることを知りませんでした😅
普段買っていたのは偶然にも牛乳でしたが、違いを知ることができてより効果的に使うことができそうです!
これからはお菓子を作るときや、パンを作るときはきちんと考えて相応しいものを購入していきます☘️
参考
https://all-guide.com/cg00083/
https://tg-uchi.jp/topics/3558