『ピアノ・ソナタ第8, 12, 15』~マリア・ジョアオ・ピリス(P)(1989~1990年録音)
ここ最近聴く音楽はどれも問題などなく
評価されているピアニストはそれなりに弾いてますから
私なんぞがとやかく言うことはないと思います
ピアノソナタ第8番イ短調
これを弾いた時は
高校生の頃
高校にはいるまでピアノは自己流で弾いていましたが
高校入学と同時にバイエルを始めた私です
そんな私なので
弾きたい曲というものがしっかりあり
どう弾きたいかもほどほどあったのが
上達の近道だったかもしれません
どう弾きたいかを追求するのがレッスンであるのに
何にもなく言われるまま弾いてる生徒が多いのにびっくり
この曲をマリア・ジョアン・ピレシュの様に弾きたいというだけで良いのに
モーツァルトのピアノソナタを聴くのは
本当に遠い昔かも
それにしても素敵な音楽だ
ピアノソナタ 第12番
これは自分が弾いた記憶より
レッスンで生徒に弾かせつつ
一緒に弾いて楽しんだ記憶がありますね
それにしても綺麗な曲です
もう一曲ハ長調のソナタが流れますね
マリア・ジョアン・ピレシュは先日聴いた協奏曲でも素敵な演奏
チャンスがあれば他の曲も聴いてみようと思います
Kakishima
ここ最近聴く音楽はどれも問題などなく
評価されているピアニストはそれなりに弾いてますから
私なんぞがとやかく言うことはないと思います
ピアノソナタ第8番イ短調
これを弾いた時は
高校生の頃
高校にはいるまでピアノは自己流で弾いていましたが
高校入学と同時にバイエルを始めた私です
そんな私なので
弾きたい曲というものがしっかりあり
どう弾きたいかもほどほどあったのが
上達の近道だったかもしれません
どう弾きたいかを追求するのがレッスンであるのに
何にもなく言われるまま弾いてる生徒が多いのにびっくり
この曲をマリア・ジョアン・ピレシュの様に弾きたいというだけで良いのに
モーツァルトのピアノソナタを聴くのは
本当に遠い昔かも
それにしても素敵な音楽だ
ピアノソナタ 第12番
これは自分が弾いた記憶より
レッスンで生徒に弾かせつつ
一緒に弾いて楽しんだ記憶がありますね
それにしても綺麗な曲です
もう一曲ハ長調のソナタが流れますね
マリア・ジョアン・ピレシュは先日聴いた協奏曲でも素敵な演奏
チャンスがあれば他の曲も聴いてみようと思います
Kakishima
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます