2006年7月に交通事故で脛椎損傷で障害者支援施設にいますが
施設のリハビリは週に2回40分×2だけです
個人的に知り合いにお願いしているのも
50分×2
残りは
最近手抜き気味のnekoさんのリハビリで
出来るだけ動かしてもらうようにしています
■他力以外のリハビリと言えば自分で動かせる部分を動かして広げる
怪我した当初は
首も痛くて動かせないくらいでしたが
首から肩回りまで感覚が広がり
動かせるところを出来るだけ動かすことによって
ちょっとづつ感覚が広がりつつある今日に
いつもやっている
電動車イスリクライニング状態にしての首だけ腹筋ですが
お腹の筋肉もつっぱってきているように感じられます
リクライニングの角度も微妙に変化させることによって
お腹の突っ張る場所もずれてきたりします
■小松の施設に移ってきた頃はお腹がぽっこりメタボ言われていましたが
瘠損腹だと主張していたが
メタボと言われるとかなり傷ついたりしていましたが
実際健康な頃からお腹には脂肪がありましたから・・は~!
ですので
車イス座っているだけで
お腹が邪魔してまたした見えない時期が続きましたが
ここ最近健康な頃とにたようなお腹になってきたようで
股したが普通に見えるくらいへっこんできました
背筋も随分延びてきて
姿勢が随分戻ってきていると思います
これからも
できうる限り体を動かして
復活目指したいです
yozame
施設のリハビリは週に2回40分×2だけです
個人的に知り合いにお願いしているのも
50分×2
残りは
最近手抜き気味のnekoさんのリハビリで
出来るだけ動かしてもらうようにしています
■他力以外のリハビリと言えば自分で動かせる部分を動かして広げる
怪我した当初は
首も痛くて動かせないくらいでしたが
首から肩回りまで感覚が広がり
動かせるところを出来るだけ動かすことによって
ちょっとづつ感覚が広がりつつある今日に
いつもやっている
電動車イスリクライニング状態にしての首だけ腹筋ですが
お腹の筋肉もつっぱってきているように感じられます
リクライニングの角度も微妙に変化させることによって
お腹の突っ張る場所もずれてきたりします
■小松の施設に移ってきた頃はお腹がぽっこりメタボ言われていましたが
瘠損腹だと主張していたが
メタボと言われるとかなり傷ついたりしていましたが
実際健康な頃からお腹には脂肪がありましたから・・は~!
ですので
車イス座っているだけで
お腹が邪魔してまたした見えない時期が続きましたが
ここ最近健康な頃とにたようなお腹になってきたようで
股したが普通に見えるくらいへっこんできました
背筋も随分延びてきて
姿勢が随分戻ってきていると思います
これからも
できうる限り体を動かして
復活目指したいです
yozame