知的成長戦略論-クールに生きる

かっこよく生きるためのメモ。
知的に成長し、どんな状況でも平静を保てる力を身につける。

激動の2025がスタート。

2025年01月10日 | スキルアップ
2025年は、やはりトランプイヤー。

アメリカを中心に、
 世界のルールが大きく変わっていく
ことになりそうです。

 SDGsなど環境問題
 LGBTなどの性的マイノリティの人権
 移民問題
など、
 過度にリベラルの方向へ向かっていた世界
が保護主義、自国中心主義へと
 アメリカを中心に舵を取る。

日本の場合、
 アメリカの影響を受ける
ため、
 必然的に、リベラル勢力の力は落ちていく
ことになると思います。

すでに、
 テレビや新聞メディアの凋落は見えています。

アメリカでも、
 民主党応援団のCNNなどがトランプの圧勝を受け、
 態度を変えつつある
ようです。

ただ、日本は、極左みたいな石破政権。
これも、岸田のせいです。
よく分からないのが、こんな状況で、
 中国との関係性
を強化しているので、
 読み違いが激しい。

 親中派の勢力に乗っ取られている
ということでしか、説明が付かない。


とはいえ、
 リベラルは、落ちていく。

リベラルは、
 税金をたくさん取って、様々な良い活動をしている団体に割り振りましょう
という考え方です。

地球のため、弱者のため、マイノリティのため
 みんなで支え合いましょう。

そのための組織を作り
 自分たちの利権を生み出す。

国連もWTOもそんな感じです。


EVも、
 リサイクルや燃費を含めたCO2の全体的な排出量
という観点からすると、
 地球に優しくない
ということが分かり、
 EUでも抑制の方向へ向かっている。

ハイブリッド技術のトヨタの株が上がっているのも納得です。

難しいのは、
 日本の官僚や政治家がひどすぎて、日本の先が読みづらい
ということです。

世界がキャッシュを失った中国から、離れている時期に、
 なぜ、中国?
というのもそうですが、
 強国に向かうアメリカと関係強化する動きもない。
外務大臣の岩谷はアメリカへの入国すら厳しい。

自民党はこのままだと参議院選挙で酷い目に遭うので、
 国民民主が議席を伸ばし、自国公連立
となれば、変革が起きるのかもしれませんが、、、
こんな状況でも、自民は、親中の公明党の公明票が必要なので切れない。


いずれにせよ、
 個人レベルでは、知的に成長し、
 いつでも稼げるスキルを身につけておく
必要があります。

若い世代からすると、
 初任給は上がっている
ことからも分かるように、
 会社は若い世代を大切にする
ため、
そこで、
 経験とスキルを身につけ、転職や独立を視野に
 自分の可能性を広げていく。

こいつは、
 優秀だから転職しかねない
となると、
 会社の評価も高くなるので、転職を食い止めるために賞与や昇給で対応する。

それができるように、
 定期昇給制度を廃止する動きは強くなる
はずです。

会社のために尽くしてきた
 氷河期世代からすれば、踏んだり蹴ったり
なんでしょうが、
 これからは、年齢や勤務年数はあまり重要でなくなる。

スキルで、結果が出せるかどうか、
売上げにつながるかどうか。

そして、
 お金や資産が重要となる。

お金も、富を生み出す資産なので、
 お金がある人は、よりお金を増やしやすくなる。

特に、金利が上がれば、複利の力が大きくなるし、
株や投資信託、金など投資も、
 額が大きければ、リターンも大きくなる。

ビジネスには元手が必要だし、
 人材と仕組みを上手く作れば、ビジネス自体が資産となり、
 自分はあまり動かなくても、お金を生み出すようになる。

そうなれば、
 余った時間で同じようにお金を生み出す次のビジネスを作っていけばよい。

ただ、
 上手くいき出すと、異性、名誉欲などが、悪魔の試練
として表れるので、
 抑止力を含めた人格も磨いていかなければならない。

女性問題で訴えられて、信用を失ったり、
豪華な自社ビルを建てたり、豪邸や高級車を買ったりして、
 キャッシュがなくなり、失敗するケース。

とはいえ、
 小さくまとまってしまうとモチベーションが生まれなくなる。

一億円程度の資産と毎年利益を生むビジネスをもってしまうと、
 普通の人は、「働く意欲」が生まれにくくなってしまう。

ゲームをクリアして、ただ、レベルを最大にするためだけに
 経験値を積んでいる
という感じ。

やはり、人生を楽しむためには、
 敵(目標・目的)は必須なんだと思います。


では、2025年の目標・目的は?

そういう意味で、
 ちょっと欲張りになった方が、いいのかもしれない
です。

ただ、残念ながら、「欲」って、ない人には生まれにくい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 共同通信の誤報 国会で証人... | トップ | オールドメディア(テレビ局... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スキルアップ」カテゴリの最新記事