体調が少し良くなった
良くなったなら、よし
海に行こう
こんにちは、大武ユウキです
天気 晴れのち曇り
最高気温 9.0℃
最低気温 3.2℃
風向 西
風速 3m/s
時間 10:00~15:00
潮 中潮
干潮 07:42 -9
満潮 14:57 +12
干潮 19:33 +9
波 2M
波周期 2秒~5秒
釣り方 投げ竿・カレイ仕掛け13号・イソメ・ルアーロッド・8号15号赤ブラー・パワーイソメ
昨日、母とカレイの話をしていたら、クロガシラカレイを食べたいとのこと
ってことは、そういうことですね
でもさすがに早起きはせず、日中に釣ろうと思いました
潮汐を見ると日中釣るなら12頃~13時頃がチャンスかな
準備を済ませ出発
09:30 南防波堤到着

既に駐車場はほぼ満杯
辛うじて止める場所があってよかった

上はこんな感じ
もう完全に雪もなくなり、あのゴツゴツした足場が姿を表します
気温も上がり暖かな陽気
目指すは先端
なぜ先端なのか
それは、本に先端が良いと書いてあったから

10:00 釣行開始
周囲の人に話を聞くと、朝の6時頃にマガレイがちらほら上がったとか
カワガレイはもう食べたから、うん、マガレイでもいい
むしろ、どっちか釣れれば!!
期待は高まる
10:35 短い竿にアタリ
ずっしり重たい引き
根掛かりではなく、確実に引ける
引けるが・・・手では引けるが・・・
巻ききれない!!
そして、根掛かり(;_;)
なんだったんだろうか
そもそもこの竿で釣りをしてること自体が今回は間違いだったのかも知れない
餌だけとられてました
40cmのアブラコも釣れたのに、それ以上の引きでした
そしてその5分後
10:40 「長い方の竿にアタリきてますよ!」
たまたま近くに来たお兄さんに言われて気付く(笑)
このパターンは・・・カレイか!?
根掛かりさせないように全力で巻き取る

10:43 コマイ 20cm
コマーーーイ!!Σ(゜Д゜)
コマイですよね?
今年はなかなか釣れないと嘆いていたコマイがこの雪融けに釣れてしまうのか
ってことは、海温は低いのだろうか??
前日も1匹釣れていたとのこと
うーん
予想だにしない魚が釣れたが・・・お持ち帰りだ!
季節が変わると釣れるときは釣れる物なんですね
コマイ、たぶん食べたことないんで楽しみです
それからは釣れず・・・

いつの間にか人がいなくなった先端部
1200 場所移動
先端よりも手前のほうが釣れているとのことで、潮汐的にも場所移動
長い竿も短い竿も納め、出したのはあの呪いのルアーロッド
入魂・・・でしたっけ??クロガシラで入魂だ!!(笑)
12:30 後半戦開始
余分な荷物は1度車に戻し後半戦開始
新たな釣座は釣れている場所だ
こい!クロガシラ!!
アタリがきた、こいつは力があるぞ!

13:05 チビガヤ(ガヤかな?)
チビガヤで入魂!
うん、呪いのロッドよ、頑張ってくれ
そしてしばらく竿を出してると
13:55 クロガシラ!!
右のおじさんがね
20cmくらいの釣った
と、思ったら
14:10 クロガシラ!!
さらに右のおじさんがね
30cmはあっただろうか
14:30 場所移動
次の場所は前から気になってた南防波堤テトラ付近
何か釣れないかな・・・
15:00 アブラコ 約20cm!!
テトラで穴釣りしてた人がね
15:05 納竿
満潮で納め
結局釣ることはできなかった
でも思うことは・・・
足元で釣れていると言えば釣れているが、まだぽつらぽつら
やはり、石積の向こうにカレイはいるのではと思う
というか、向こうからやってくる気がしてる(笑)
次に行くときは手前の方から投げ竿を出してみようと思う
そう、リベンジ!クロガシラι(`ロ´)ノ
実家に戻ってコマイは天ぷらにしました
コマイ1匹に対しての油と天ぷら粉の比率を考えると恐ろしくなりました
でも、1匹を母と美味しく頂きました ( ´∀`)
まるまる1匹天ぷらは、1匹とはいえ食べごたえがありました(^^)
なかなか釣れなかったコマイに巡り会えたことに感謝ですね
本日の釣果
コマイ×1
良くなったなら、よし
海に行こう
こんにちは、大武ユウキです
天気 晴れのち曇り
最高気温 9.0℃
最低気温 3.2℃
風向 西
風速 3m/s
時間 10:00~15:00
潮 中潮
干潮 07:42 -9
満潮 14:57 +12
干潮 19:33 +9
波 2M
波周期 2秒~5秒
釣り方 投げ竿・カレイ仕掛け13号・イソメ・ルアーロッド・8号15号赤ブラー・パワーイソメ
昨日、母とカレイの話をしていたら、クロガシラカレイを食べたいとのこと
ってことは、そういうことですね
でもさすがに早起きはせず、日中に釣ろうと思いました
潮汐を見ると日中釣るなら12頃~13時頃がチャンスかな
準備を済ませ出発
09:30 南防波堤到着

既に駐車場はほぼ満杯
辛うじて止める場所があってよかった

上はこんな感じ
もう完全に雪もなくなり、あのゴツゴツした足場が姿を表します
気温も上がり暖かな陽気
目指すは先端
なぜ先端なのか
それは、本に先端が良いと書いてあったから

10:00 釣行開始
周囲の人に話を聞くと、朝の6時頃にマガレイがちらほら上がったとか
カワガレイはもう食べたから、うん、マガレイでもいい
むしろ、どっちか釣れれば!!
期待は高まる
10:35 短い竿にアタリ
ずっしり重たい引き
根掛かりではなく、確実に引ける
引けるが・・・手では引けるが・・・
巻ききれない!!
そして、根掛かり(;_;)
なんだったんだろうか
そもそもこの竿で釣りをしてること自体が今回は間違いだったのかも知れない
餌だけとられてました
40cmのアブラコも釣れたのに、それ以上の引きでした
そしてその5分後
10:40 「長い方の竿にアタリきてますよ!」
たまたま近くに来たお兄さんに言われて気付く(笑)
このパターンは・・・カレイか!?
根掛かりさせないように全力で巻き取る

10:43 コマイ 20cm
コマーーーイ!!Σ(゜Д゜)
コマイですよね?
今年はなかなか釣れないと嘆いていたコマイがこの雪融けに釣れてしまうのか
ってことは、海温は低いのだろうか??
前日も1匹釣れていたとのこと
うーん
予想だにしない魚が釣れたが・・・お持ち帰りだ!
季節が変わると釣れるときは釣れる物なんですね
コマイ、たぶん食べたことないんで楽しみです
それからは釣れず・・・

いつの間にか人がいなくなった先端部
1200 場所移動
先端よりも手前のほうが釣れているとのことで、潮汐的にも場所移動
長い竿も短い竿も納め、出したのはあの呪いのルアーロッド
入魂・・・でしたっけ??クロガシラで入魂だ!!(笑)
12:30 後半戦開始
余分な荷物は1度車に戻し後半戦開始
新たな釣座は釣れている場所だ
こい!クロガシラ!!
アタリがきた、こいつは力があるぞ!

13:05 チビガヤ(ガヤかな?)
チビガヤで入魂!
うん、呪いのロッドよ、頑張ってくれ
そしてしばらく竿を出してると
13:55 クロガシラ!!
右のおじさんがね
20cmくらいの釣った
と、思ったら
14:10 クロガシラ!!
さらに右のおじさんがね
30cmはあっただろうか
14:30 場所移動
次の場所は前から気になってた南防波堤テトラ付近
何か釣れないかな・・・
15:00 アブラコ 約20cm!!
テトラで穴釣りしてた人がね
15:05 納竿
満潮で納め
結局釣ることはできなかった
でも思うことは・・・
足元で釣れていると言えば釣れているが、まだぽつらぽつら
やはり、石積の向こうにカレイはいるのではと思う
というか、向こうからやってくる気がしてる(笑)
次に行くときは手前の方から投げ竿を出してみようと思う
そう、リベンジ!クロガシラι(`ロ´)ノ
実家に戻ってコマイは天ぷらにしました
コマイ1匹に対しての油と天ぷら粉の比率を考えると恐ろしくなりました
でも、1匹を母と美味しく頂きました ( ´∀`)
まるまる1匹天ぷらは、1匹とはいえ食べごたえがありました(^^)
なかなか釣れなかったコマイに巡り会えたことに感謝ですね
本日の釣果
コマイ×1