ゆーずのまったりブログ

日々のなにげない記録・・・かな?

てゆうか 5

2018年01月09日 | 日記
次の朝


あまり寝てなかったので結構眠かったんですが、朝の検温で起こされました。

出血は止まっているらしく、朝まで起きませんでした。

そして置いていかれたのが
悪夢の再来ニフレック

今度はよーく混ぜながら飲みました
こんなん別に慣れたくもないですが


そして午後からまた
カエルの気分を味わいます(TT)

今回も出血箇所の確認は出来ず、3カ所6個のクリップを留めて終了

最後に医師から「ちょっと痔もありますねー」って言われたけど、この5日間ずっと血便やら下剤で、大腸のカメラ二回も出し入れすれば
そりゃ痔にもなるだろよっ‼️(ーー;)


主治医が不在で代わりの先生が回診に来てくれた時に言ってたんですが、
結局のところ、大腸憩室から出血するかしないかってのは、自宅にいようが病院にいようが関係ないので、
ある程度の日数、出血が無い日が続くようなら、その時点で退院するのが普通なんだそうです。

この連休と、今日火曜日は主治医の先生が他病院への出向日でいらっしゃらないので、明日には退院の目処がつくんじゃないかなー?と思ってます







よくドラマなんかで グハッ!Σ(゚Д゚;) とか言って血を吐いて倒れるシーンとかあるけど、今回のおいらの場合はそれがケツから出るわけで、、、



「うっ!」
プシューッ!
☠️☠️☠️バタンッ☠️☠️☠️



じゃ、ちょっといくらなんでも、、、ガクブル:(;゙゚'ω゚'): ガクブル

そんな死に方はマジでイヤなので早く治ってくれねーかなーと思っている今日この頃

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てゆうか 4

2018年01月09日 | 日記
終わったと思ったでしょ?

実は終わってないんだ(T ^ T)




ウチに帰って録画した年末番組を観ながら、

うっわーっ!ビール呑みてーーーっ!!!
って気持ちと戦ってたらもう20時を回ってた


明日からは仕事。

とりあえず、脂っこい食べ物や刺激物は控えるように言われているので、「明日からはお弁当だなあ」とお米をタイマーセットして、

ちょっと小腹が空いたので、ここで年越しそばで買っておいたカップ麺を食べた

入院生活は21時消灯だったので、(いや、まあ実際にはそんなすぐには寝てないのだが)まあ仕事初日ってのもあって早めに床に着くことに

と、その前に、トイレに行く🚽

正直なところ、あの年末の、真っ赤な便器を見たときのショックったらハンパなかったので、トイレに行くのが怖いくらいなのだけれども。


でもなんかイヤな予感はあった。

おなかがさっきからグルグル鳴ってたし。


そして予感は的中してた

また結構な量の下血が出ていた。

でも、明日は仕事だし、、、

また血が止まる可能性もあるし、とりあえず今夜は様子を見ようと決めながら、もしものための入院準備だけして床に付いた。

でも、動転しているのか、こんな時に限って忘れ物をしたりして、二階の寝室と一階の居間を行ったり来たり。

その間にも数回の下血。

やっとのことで布団に入ると、色々な事が頭に浮かぶ。動悸が激しくなるのを感じた。

いかんいかん、この上、血圧まで上がっては余計に血が止まらないじゃん!とか思えば思うほど、焦っていく、、、

それでもなんとか寝たのだが、やはり血が溜まると起きてしまう。

11時と、0時に一度づつ、そして1時。

この時点で総量は前回の出血量の3倍くらいは出てる気がしたので病院に戻らざる得ないと判断して、支度をする。
セットしたお米ももったいないが処分した

1:30頃、タクシー会社に電話すると話し中。
その後、何度かけても話し中なので、隣町のタクシー会社に電話すると、現在一時間待ちだそう

考えてみるとスナックとかの閉店時間間際ですもんねー

実は退院時、「帰ってまた症状が出ても自分の車では来ないで下さい。途中で貧血等で意識を失う可能性があります」って言われてたので、こりゃ本格的に救急車🚑かなとも思ったのですが、

まだ人によってはお正月気分の5日の夜中に、救急車のサイレンってのはご近所さんに迷惑だよなぁってのと、救急車に大きなバッグ担いで入院する気満々で乗り込む図を思い浮かべると、そりゃちょっと違うんじゃねえの?と思い、結局自分で運転して行く事に

幸いなことに貧血とかもなく、無事病院に着いてERに行き、受付用紙を書く前に1回トイレに行くと、視界が狭まり目の前が暗くなるような感覚と身体のダルさが襲ってきた。

受付を終え、その後2回トイレに行くと、更に動きが重くなった。

看護師さんに呼ばれて立ち上がった時にはフラフラしていたらしく、処置室のストレッチャーに寝かされた。

生まれてこのかた大きな病気になった経験が無く、意外と健康に過ごしてきたのでイマイチピンとこなかったのだが、今こうやって冷静になって思い返すと、あれは貧血だったのだろうなぁ

実際、血液検査の結果を見たERの先生からは、だいぶ貧血が進んでいて、これ以上出血すれば輸血の可能性もあると言われました

そのまま手続きをして3時には再入院。

たった15時間の退院でした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てゆうか 3

2018年01月08日 | 日記
「今はもう出血してないだろうけど念のため入院しとこうかー?たぶん、2日か3日には退院出来ると思うから」

ER(救急専門外来)の消化器科の先生の一言で始まった入院生活



2日のお昼、看護師さんに「あのー?いつ退院出来ますか?」って聞いてみると

「んー、4日に血液検査のオーダーが入ってるんで、それまではいるみたいですねー」

おおいえい




てか、5日には現場に材料が入ってきてしまうんですがー?(´⊙ω⊙`;)

その旨を担当医師(ERの医師とはまた別の医師)にお話しすると

「んー、まあ、じゃあまた下血したら来てくれる?」

と言われ、4日朝の血液検査の後、めでたく無罪放免


4日入院で約13万円也
Σ( ̄ロ ̄lll) グハッ!!


生命保険の担当の方に、「高額医療費支給制度」の存在を聞くまでは生きた心地がしませんでした

帰り道、その足で市役所に行き、手続きをして目の前の BurgerCafe honohono
(バーガーカフェホノホノ)
さんでランチ


シャバのメシはマジうめえっ!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

ちょっとそのへん散策しようかと思ってはいたのですが、思ったより身体が動かず断念( ˘ω˘ )
帰路につきました。

ひさびさに帰るウチでは金魚のキンちゃんがお出迎え

録画しておいた番組を観つつ、お正月のやり直しをするのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てゆうか 2

2018年01月07日 | 日記
病院の朝は早い

元旦の朝、6時に起こされて検温やら血圧測定やらした後、7時にヤツが現れました

2リットルの経口洗浄剤
その名もニフレック

口から飲んでも一切身体に吸収せず、文字通り体内を洗浄して出るタイプの下剤

粉状の薬を2リットルの水に溶かして飲むのですが、見た目はスポーツドリンク、実際は薄い塩水。

これが冷たい水だと溶けにくいらしく、ぬるーーーい(><)

室内温度の塩水を2時間かけて2リットル飲むってかなりの拷問

しかも最後は劇しょっぱい

よく混ぜながら飲んだ方が良かったみたい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


1時間かけて半分の1リットル飲んだ頃からお通じが現れるのだが、出るたびに看護師さんを呼んで確認してもらわなきゃいけないってのが、恥ずかしくてまあ、もう

そりゃ看護師さんだってジジイの血便なんか見たくないだろうけどね

2時間経っだ頃には血も出なくなり、腸内視鏡検査となりました。

この検査もまた痛いし苦しいんだわ

空気を送り込んで腸を膨らまさないと検査できないので、おなかがパンパン( ;´Д`)

お尻にストローで空気入れられたカエルの気分🐸🐸🐸

血が止まってしまっているため、内視鏡検査でも箇所が確認出来ず、たぶんここだろうか、な、位置に内視鏡でクリップかけて経過観察するしかないらしい。

クリップは4箇所。

止まってくれるといいんだけど

そんなわけで今年の元旦は絶食からはじまりましたとさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てゆうか 1

2018年01月06日 | 日記
ご挨拶はご挨拶なので別にさせていただきましたが、実はあまりおめでたくないお正月を迎えております

こんなお正月もなかなかないので備忘録代わりに書き留めておこうかと思います。
ちょっと汚い話でもありますので読みたくない方はスルーして下さいね



昨年の仕事は29日に終わり、

30日は大掃除しようと思いながらダラダラ過ごし、

31日こそ大掃除と思いながらダラダラ

でもまあお正月に食べるものも買い物し、モツ煮も煮込み、大根も仕込み、正月番組の録画予約もしっかり

万全の体制で迎えた大晦日の夜21時半頃、トイレに行った時のこと。



あれ?なんで下痢?

と思って見た便器が真っ赤 で固まるおいら
(΄◉◞౪◟◉`)?



ええっ!大量下血やん!((((;゚Д゚)))))))(新年早々汚い話でホンマすまん)


まてまてまてまて、

そういえばずいぶん昔、下血だと大騒ぎして救急車🚑呼んで病院行ってだったって人が知り合いにいたよな?
と、思い直し、ネットで検索
重い病気ではなさそうだととりあえず安心

とはいえ五分後にもう一度便意を感じてトイレに行くとやはり血が出ている
このままの出血量なら1時間くらいで意識無くなるんじゃないの?って勢い

埼玉県の医療相談窓口を見つけて電話すると、川越の救急指定病院で現在、消化器科の医師がいるという病院を2件紹介される。
おおさすがだなと思いその病院に電話すると消化器科の医師がいないとの返答、しかも2件とも

そしてまたそこで紹介された救急指定病院に電話するも、どこにも消化器科の医師がいない

ってゆうか、そもそもこれって患者がする事?

救急車🚑呼んだ方が早くね?

結局近くの大学病院で受け入れてくれるらしく、タクシーで向かう

大学病院でも2回くらい血は出たが、少しづつ減っている感じ

レントゲンと造影剤を使ったCTを撮っていると、たぶん消化器科の先生が駆けつけてくれたらしい。大晦日夜、もうすぐ年明けって時にホンット申し訳ない

CTの所見から現在大量出血の箇所はないようだけれど、大腸憩室症だとすると、また出血する事も考えられるので入院した方がいいとの事で、年明け即入院

病院のベッドの上で迎えるお正月

マジでちょっともう笑うしかない状況ですわ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年

2018年01月05日 | 日記
あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願い申し上げます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女尊男卑?

2017年10月03日 | 日記
男女雇用均等法が制定されてから30年が過ぎ、
この数十年で様々な分野での女性の社会進出が進みました


人類全体で男女平等が叫ばれ、女性の会員を認めていなかった埼玉の名門ゴルフクラブはオリンピック委員会から名指しで非難され、
土俵は神聖だからと言えば「女性は不浄とでも言うのか!」と世界中からバッシングの嵐だった事も記憶に新しいですね


古くは仏教の霊場は女人禁制とされており、有名どころでは比叡山や御嶽山、高野山などは明治になりやっと解禁になったらしいです。
あの富士山でさえも江戸時代後期までは女人禁制だったとか



しかしながら先進国家として男女平等が進んだ我が現代日本は、、、
かなり女性贔屓な気がしませんか?



女性専用ジムに
女性専用カプセルホテル、
電車には「女性専用車両」があり、
昨今では「女性専用漫画喫茶」なんてのもあるらしい


各施設、女性専用でない施設には女性も入れるってのに、男性が入れない施設を作るってのは、女性贔屓以外のなにものでもないでしょ?



まあ、でもね、ジムやカプセルホテルなんてのは
男性の目を気にしないで良い空間が欲しいってのはやはりわかる気がするんですよ。


でもね、今回おいらは声を大にして言いたい。


最近のコンビニの女性専用トイレって廃止してもらえないっすかね?!

イベント会場や行楽シーズンなど、大行列を為す女子トイレ事情はよく解っております。

でも、コンビニのトイレってそれこそ近くでイベントがあるとかの時以外ほとんど並んでません。

それよりも男性の方が待っていることの方が多い

おなかの弱いおいらもその一人



おなか痛くて痛くて、やっと見つけたコンビニでトイレに向かうと使用中



もう1つあるトイレに行くと 女性専用で使えないって時のあの辛さったら

ほぼほぼ拷問



えっ?知らないオッサンと同じ便座に座りたくない!?




言っとくけど、

そりゃオッサンだってそうだかんなっ!?



たまに平気で女性専用トイレに入っていくオッサンを見かけるけど、ああはなりたくないなと思いながらのあのおなかの痛みにうらやましいなと心の中で思う事もしばしば


コンビニ業界さん考えてはもらえないすかねー?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の朝

2017年07月24日 | 日記
朝6時過ぎから子供達の声が聞こえる。



ああ、もう夏休みなんだなぁ。



毎年、近くのショッピングセンターの駐車場で夏休みのラジオ体操をやっているのだ。

夏休みが始まって一週間程度、
夏休みの終わり頃にまた一週間程度。

この時期は強制的に6時起きとなる。

いや、そんなに近くでやっているわけではない。
ウチの壁が周りの音を全て透過するのような安普請なせいだ。

そもそも、朝のまどろみの中、子供達の声で目を覚ますのはそんなに気分の悪いものでもない。



ウチの子供達がいた頃はラジオ体操に間に合わすためにバタバタ用意する音で目が覚めてたっけ。




夏休み。

ウチの子供達も、そして日本中の子供達も、

事故やケガの無い、

そして少しだけワンパクな冒険があるような、

キラキラした夏休みになってくれるといいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーーーーーーーーッ!

2017年07月13日 | 日記
岩槻に行くときに見つけた看板






おなかいたいの?





いや、それとも斉藤さんのとてもじゃないけど言葉に出来ないあんなことやこんなことを日夜研究してるとかっ?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診察結果

2017年04月20日 | 日記
はて、

診断結果ですが、画像からはなにも異常は見られないそうで、また注射器で血を抜いて、弾性包帯という伸びる包帯をぐるぐる巻きにして体内に吸収するのを待つしかないそうです。

しかし、弾性包帯の処置は紹介前の整形外科でもしてもらい、1日で靴擦れのような「包帯擦れ」?が出来て、2日目には包帯でかぶれてなのか蕁麻疹みたいなのが出来てしまい断念した経緯があったので勘弁してもらいました。


いっその事、切開でもして出しちゃってもらえないかなーと聞いたところ、

「うん、いいけど、その場合一週間入院だけど?
と言われアッサリ却下(=ω=;)



とりあえずクッソ痛い注射で血を抜いてもらいました。

「あとはなるべく動かさない事」

って言われたけど、ヒザ動かさないで日常生活を送るのはムリじゃね?(゚Д゚)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする