おかめの部屋だポン! 清里移住編

個性派オカメインコ達とハンドメイド生活と清里風景をお届けします

全国学校給食週間(1/24~1/30)

2018-01-30 07:40:03 | 今日は何の日

1/24~1/30は『全国学校給食週間』です。

文部省(現在の文部科学省)が1950年に制定しました。

学校給食の始りは、1889年山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)の私立忠愛小学校で

貧困児童を対象に無料で昼食(おにぎりと漬物に焼き魚)を出したものでした。

1946年12月24日に東京・神奈川・千葉の学校で試験給食を実施

翌1947年1月20日から全国の約300万人の児童に対して学校給食が開始されました。

12月24日では冬休みに入ってしまうため、1箇月遅らせた1月24日からを全国学校給食週間としたそうです。

 

2010年ですから、ちょっと前になってしまいますが

アサヒグループホールディングスが全国20歳以上の男女(1,691人)に対し

「思い出に残っている給食メニューは?」という調査を実施したそうです

そのベスト3を紹介してみましょう

出ましたね、ソフトめん!

スパゲティーとも、うどんとも違う何とも言えない麺

ミートソースやカレーに入れて食べるとスープが麺にからんで美味しかった~

しかし大阪府などでは採用されなかったそうですよ

私の主人も京都の人間ですがソフトめんは知らないと言ってます

あの美味しさを知らないなんて残念ですね(* ´艸`)

 

 

油で揚げたコッペパンにきな粉や砂糖がまぶしてあるあげパン

子どもに人気があったのは当然ですね

でも、しかし、私の給食に出てきた記憶は無いのですよ

大人になって食べてみたのですが、やはり揚げパンは美味しかったです

 

 

はい、やはり懐かしい給食の定番でしょう

20代30代の人は知らないかな?

くじらの肉がどうこうと言うより甘辛い味付けが美味しかったという印象が強いです

 

他にも個人的には牛乳に入れるミルメークや三食ゼリーもポイント高いですね

あと牛乳が瓶か三角パックか、はたまた脱脂粉乳だったかで

年齢がわかりますね(* ´艸`)

 

 

 

木村拓哉さんは関係ありません

キムチとたくあんと肉少々を混ぜ合わせたご飯

大人気だとか!

みのさんと久本さんが司会のあの番組でも紹介されたそうですが

私の時代はもちろんありませんでしたが

なんと来月カルビーポテトチップスの味として発売されるそうですよ

詳しくはこちら

興味のある方は是非買ってみてください

今私がいる関西では発売されないそうなので残念です(T_T)

 

にほんブログ村    

 にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ

ツイッターも ちみちみやってます

PomPom工房の制作過程を載せています(Twitter)