おかめの部屋だポン! 清里移住編

個性派オカメインコ達とハンドメイド生活と清里風景をお届けします

禁酒の日(1月16日)

2018-01-16 07:28:38 | 今日は何の日

今日は『禁酒の日』です。 

1920(大正9)年、アメリカで禁酒法が実施された日です。

プロテスタントの影響が強かったアメリカではこれまでに18の州で禁酒法が実施されていましたが

この日からアメリカ全土に施行されました。

ところが、健康へ悪影響を及ぼす密造酒の横行や、ギャング出現の引き金にもなりました。

 

私は普段お酒は飲まないので禁酒は平気ですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

これは無理ですね(^^;

にほんブログ村    

 にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ

ツイッターも ちみちみやってます

PomPom工房の制作過程を載せています(Twitter)

 

+・+・お知らせ +・+・

今月20日から池袋ハンズ「インコと仲間たち・トリトブ部屋2018」に

出品いたします

ちくちく刺繍したハンドタオルです

手刺繍のため数が作れず少数納品ですが

お近くに来られたら是非お立ちよりくださいませ~(*^^*)

 


手洗いの日(1月15日)

2018-01-15 08:16:47 | 今日は何の日

今日は『手洗いの日』です。 P&Gが制定。

手が5本指であることから、「い(1)い(1)て(5)」の語呂合せです。

 P&Gが制定しました。

インフルエンザなどの予防には手洗いがとても大切ですね。

 

 

えらいですね~ゲンさん。指の間や爪の先までしっかり洗いましたね

 

 

タオルで拭くのも良いのですがペーパーで拭く方がより有効なんだそうですよ

でもゲンさん・・・

 

 

 

ですよね(^^;

 

「あー、これわかる」と思った方、いればいいねゲンさん(笑)

 

にほんブログ村    

 にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ

ツイッターも ちみちみやってます

PomPom工房の制作過程を載せています(Twitter)

 

+・+・お知らせ +・+・

今月20日から池袋ハンズ「インコと仲間たち・トリトブ部屋2018」に

出品いたします

ちくちく刺繍したハンドタオルです

手刺繍のため数が作れず少数納品ですが

お近くに来られたら是非お立ちよりくださいませ~(*^^*)

 


飾納,松納(1月14日)

2018-01-14 08:13:19 | 今日は何の日

今日は『飾納,松納』です。

正月飾りや門松を取り外す日ですよ。

この日、正月に飾った正月飾りや書き初め等を燃やす「どんと焼き」を行う地方もあります。

 

正月飾りではなく脂肪を外したいみかんちゃん

 

今年に入って大好物のアワホを我慢し

 

見事スリムになりました!

 

 

 

 

 

 

 

ゲンにいちゃんのアドバイス通りダイエットをピタリと止めたみかんちゃん

今はすっかり元のぽちゃぽちゃみかんちゃんです(笑)

 

にほんブログ村    

 にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ

ツイッターも ちみちみやってます

PomPom工房の制作過程を載せています(Twitter)

 

+・+・お知らせ +・+・

今月20日から池袋ハンズ「インコと仲間たち・トリトブ部屋2018」に

出品いたします

ちくちく刺繍したハンドタオルです

手刺繍のため数が作れず少数納品ですが

お近くに来られたら是非お立ちよりくださいませ~(*^^*)

 

 


たばこの日(ピース記念日)

2018-01-13 08:17:03 | 今日は何の日

今日は『たばこの日(ピース記念日)』です。

1946(昭和21)年、高級たばこ「ピース」が発売されたのがこの日です。

発売当初、他のたばこは4円、ピースは10本入り7円でパッケージは鳩のデザインでした。

日曜・祝日のみひとり1箱に限って販売されていましたが

東京・有楽町の売店では、1000箱が1時間で売り切れたといいます。

 

そんな「たばこの日」には無関心な この二羽は

今日も楽しそうに遊んでいます。

 みかんちゃんが何か見つけましたよ

 

 

 パソコンなどをお掃除するブラシですが

 

 

 オカメ達には珍しい物のようですね

 

 

 

 

埋もれてるオカメ・・・「あり」でしたね(^^;

にほんブログ村    

 にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ

ツイッターも ちみちみやってます

PomPom工房の制作過程を載せています(Twitter)

 

+・+・お知らせ +・+・

今月20日から池袋ハンズ「インコと仲間たち・トリトブ部屋2018」に

出品いたします

ちくちく刺繍しましたハンドタオルです

手刺繍のため数が作れず少数納品ですが

お近くに来られたら是非お立ちよりくださいませ~(*^^*)

 


パンの日(毎月12日)

2018-01-12 08:32:33 | 今日は何の日

毎月12日は『パンの日』です。

パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定しました。

 

今日はパンに関する雑学を皆さまに紹介しますよ

 

洋食文化の象徴であるパン消費量の1位は意外にも古都・京都なのです(2位は兵庫、3位は岡山)

昔から京都人は「合理的で新しもの好き」と言われており

パンが市販され始めた明治維新後から積極的にパン食を取り入れてきた結果と考えられます。

ちなみにパンと相性のいいコーヒーの消費量も京都が1位(2位は鳥取、3位は滋賀)なんですよ。

 

 

東京で行われたとあるイベントで一口サイズにトーストしたパンを

12枚切りから順々に食べていくという企画を行い、最終的に3枚切りまで食べ終わった後

会場にいる観客から何枚切りが一番おいしかったか?というアンケートをとったそうです。

その結果「一番おいしかった」と会場の人の過半数が手を上げていたのが3枚切り。

その理由として「3枚切りは外側がカリカリなのに、中身が信じられないくらいもっちりしている」

「薄いパンだと食べた気がしない」などの声が多数聞かれたそうですよ。

 

 

1ダースといえば一般的には12個のことですが「パン屋の1ダース」は13個なのです。

イギリスではパンが主食として重要な食べものであるため

パン屋が不正をして暴利をむさぼると生活に支障が出てしまいます。

そのため、定められた重量より少なく販売した場合はパン屋を罰するという法律がありました。

パン屋は重量を下回ることを恐れ、自主的に1つパンを増やすことでその罰を逃れようとしたのです。

そしていつしか13個作る風習が定着し、パン屋の1ダースは13個になったというのです。

しかし、単に罰を逃れようとしただけではなく1個おまけをつけてお得感を出すという面もあったようですよ。

 

 

 

 

やぱり(^^;

いや、私パン大好きなのですよ~

メロンパン、焼きそばパン、チョココロネ、ウインナーパン・・・

どれも好きですが

一番嬉しいのは自分好みの食パンに出会ったときです。

何もつけずナマでパクパク食べてしまいます(* ´艸`)ウマウマ

確かに「たんなる食いしん坊」ですね(笑)

にほんブログ村    

 にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ

ツイッターも ちみちみやってます

PomPom工房の制作過程を載せています(Twitter)


鏡開き(1月11日)

2018-01-11 07:50:49 | 今日は何の日

今日は『鏡開き』です。

お正月、年神様にそなえた鏡餅を一家円満を願いながらお雑煮やお汁粉にして食べる日です。

鏡餅を刃物で切るのは切腹を連想されるために敬遠され、手や木づちで割ったり、砕いたりします。

また鏡餅の名前は、日本に伝わる三つの宝、三種の神器に出てくるカガミの形に似ていることから名付けられました。

鏡餅には、宝が家にやって来るようにとの意味が込められています。

 

ではぽんちゃん、鏡開きしますよ~

 

 

 

 

ぽんちゃんは開かなくていいんですよ(;´∀`)

 

「ぽんちゃん開き」で我が家に福がやってくるかな~

 

にほんブログ村    

 にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ

ツイッターも ちみちみやってます

PomPom工房の制作過程を載せています(Twitter)


インテリア検定の日(1月10日)

2018-01-10 07:37:14 | 今日は何の日

今日は『インテリア検定の日』です。

日本インテリア総合研究所が制定。

「イン(1)テ(10)リア」の語呂合せです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「イイチリヤ検定」合格に向けて一生懸命トレーニングしてたのにね

残念でしたね、しろちゃん(* ´艸`)クスクス

にほんブログ村    

 にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ

ツイッターも ちみちみやってます

PomPom工房の制作過程を載せています(Twitter)


クイズの日・とんちの日(1月9日)

2018-01-09 07:42:47 | 今日は何の日

今日は『クイズの日・とんちの日』です。

とんちで有名な一休さん(一休宗純)の「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せです。

一休宗純禅師は室町時代中期の臨済宗の僧侶で、京都・大徳寺の住持でしたが、諸国を漫遊しました。

 

という事で今日はとんちクイズを出しますよ

みんな答えられるかな?

まずは第一問

イギリスでは大食いだった旅人がフィンランドへ行ったら少食になりました

な~んでだ?

 

 

正解

 

第二問

パンダはお腹がすくと体にあるものができます

な~にができるか?

 

 

正解

 

第三問

風邪を引いた人は立ち見でしか映画を見る事ができません

ど~してだ?

 

 

正解

 

第四問

「2.999999・・・」この女性の職業はな~んだ?

 

 

正解

 

ところで皆さまお気づきでしょうか?

答えがひらめいた時のオカメの頭が一休さんの様に地味~にツルツル頭になっていたことを

皆さんのお家のオカメさんも

ツルツル頭になっていたら何かひらめいているのかもしれませんね(* ´艸`)

 

にほんブログ村    

 にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ

ツイッターも ちみちみやってます

PomPom工房の制作過程を載せています(Twitter)

 

 

 


勝負事の日(1月8日)

2018-01-08 08:00:07 | 今日は何の日

今日は『勝負事の日』です。

「一(イチ)か八(バチ)か」を「1と8」にかけて、勝負の記念日とされています。

「一」と「八」はそれぞれ「丁」と「半」の上部をとったもので、「丁か半か」と同じ意味です。

丁はサイコロの合わせ目が偶数、半は同じく奇数の場合に使われる言葉です。

 

おや?みかんちゃんはゲンさんに

何やら勝負を挑んでいますよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふふふ ゲンさんもそれはわかっていますよね

弟のみかんちゃんに花を持たせる優しいゲンにいちゃんです(*´ω`*)

にほんブログ村    

 にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ

ツイッターも ちみちみやってます

PomPom工房の制作過程を載せています(Twitter)

 


爪切りの日(1月7日)

2018-01-07 07:35:52 | 今日は何の日

今日は『爪切りの日』です。 

新年になって初めて爪を切る日。

七草を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、その年は風邪をひかないと言われています。

 

という事で

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもは優しく冷静なゲンにいちゃんの豹変ぶりと

どんなに抵抗しても爪切りは避けられないという現実。

ダブルショックを受けたみかんちゃんなのでした(^^;

にほんブログ村    

 にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ

ツイッターも ちみちみやってます

PomPom工房の制作過程を載せています(Twitter)

 

 


東京消防出初式の日(1月6日)

2018-01-06 08:13:38 | 今日は何の日

今日は『東京消防出初式の日』です。

消防の出初め式がこの日に行われます。

慣例となったのは、1953(昭和28)年からです。

1659(万治2)年、1月4日に旗本の定火消(じょうびけし)が

上野東照宮神前で一年の働きを誓ったことに由来していますが

最近は地域により出初め式の日が異なっています。

お!昨日はお風呂を前にフリーズしていたぽんちゃんも

ついに入る気になりましたね

お風呂出初式です

 

クチバシをうまく淵にかけて

 

身体を引き寄せますね!

すごいぞぽんちゃん!

 

Σ(゚Д゚)すべった!

 

こらえた!(;・∀・)

 

 

 

やったー\(*^▽^*)/

 

いやいや、「お風呂入ってね」とちゃんとした場所に置いておくと

見向きもしないくせに

こういう難所を見つけてはトライしてお風呂嫌いになるんですよ、ぽんちゃんは(-_-)

 

あまのじゃくぽんちゃんを応援してください(^^;

にほんブログ村    

 にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ

ツイッターも ちみちみやってます

PomPom工房の制作過程を載せています(Twitter)


いちごの日(1月5日)

2018-01-05 08:19:36 | 今日は何の日

今日は『いちごの日』です。

いちご世代と言われる高校受験を控えた15歳の少年少女にエールを送る日。

「1(いち)5(ご)」の語呂合わせです。

記念日の制定者は定かではありませんが、学習塾が冬休み中の生徒のやる気を出さすために制定したと言われています。

 

希望校合格という目標を掲げて頑張っている受験生の皆さんを見習って

我が家のオカメ達も今年の目標を立てたようですよ

しろちゃんは

ま~、宝塚みたいですね(笑)

宝塚劇場の大階段に立つのはちょっと無理ですが

飼い主のお手手階段は毎日上ってます

 

 

決まりましたね

宝塚トップスターも顔負けのかっこよさ!

今年も頑張ってくださいね(*^^*)

 

 みかんちゃんの今年の目標は

 一日一本ですね

 

 えっ…(;・∀・)

 

ど、どちらの目標が達成されるか

今年の年末が楽しみのような、そうでないような・・・

 

そしてぽんちゃんは

おぉーついに水浴びをしますか!!

さぁさっそく見せていただきましょう(*‘∀‘)°˖✧

・・・

お風呂を前にフリーズしているぽんちゃん

このままでは日が暮れてしまいますよ(;´Д`)

にほんブログ村    

 にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ

ツイッターも ちみちみやってます

PomPom工房の制作過程を載せています(Twitter)

 


石の日(ストーンズデー)(1月4日)

2018-01-04 08:25:07 | 今日は何の日

今日は『石の日(ストーンズデー)』です。

「い(1)し(4)」の語呂合わせから記念日とされています。

この日にお地蔵様・狛犬・墓石など、石でできたものに触れながら願いをかけると、その願いがかなうという言い伝えがあります。

昔から石には不思議な力があると信じられており、願掛けの対象になっています。

 

 

 

 

あれ?そうでしたか?(笑)

でもぽんちゃんには願いをかなえる力は無くても

我々を癒すパワーはものすごくありますよ(*´ω`*)

にほんブログ村    

 にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ

ツイッターも ちみちみやってます

PomPom工房の制作過程を載せています(Twitter)

 


元旦(1月1日)

2018-01-01 08:07:29 | 今日は何の日

今日は『元旦』です。

1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された国民の休日です。

新しい年の初めを祝う日とされています。

なお「元旦」は1月1日の朝のことで、元朔、元朝、正旦、歳旦ともいいます。

 

 

 

 

 

 

はい、頑張りましょうね(*^^*)

 

皆さま、新しい年をいかがお迎えでしょうか。

今朝も新聞がちゃんと配達されていました。

元日からお仕事の方も大勢いらっしゃるのですね。

昨夜夜更かししてほとんど寝正月という方。

早起きをして初日の出を見た方。

おしゃれをして初詣などお出かけをする方。

元日の過ごし方はそれぞれでしょうが

いずれの方々も良い一年になりますように。

 

ブログは明日と明後日(2日3日)はお休みいたします。

(仕事も入っていますので(T▽T))

4日から通常営業いたしますので

今年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

にほんブログ村    

 にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ

ツイッターも ちみちみやってます

PomPom工房の制作過程を載せています(Twitter)