ヘイヨーヘイヨーナクナヨ

もみの木の下で心穏やかに生きていきたい

京都の地下鉄…おもしろ階段

2011-11-29 22:56:06 | 鉄道
ホームで電車を待っている時のこと。

わらす、階段付近で立ってたんですわ。

何気なく階段に目をやると何やら書いているではありましぇんか!

あ~~っ!
これって石丸さんのブログで紹介されてた階段やん!

まさか石丸さんと同じ足跡を辿っといたとは!

嬉しくなって思わず撮ってしまいました(^w^)

一段上るごとの消費カロリーや京都に縁のある出来事が書いてあったり、上るのが苦にならないように考えられているみたいです。

何駅のホームだったか忘れたけど、京都の地下鉄をご利用の際は階段に注目してみてください(^∀^)ノ



初冬の京都を楽しむ…美々卯

2011-11-29 11:04:05 | 花より団子
只今、京都はスーパーハイシーズンでありまして、お昼ご飯を食べるのも一苦労です。

どこがいいかと探していたら、とあるビルの3階に美々卯を発見!
こういうところには観光客は来ないだろうと踏んで行くと何組かは待っていましたが、オヒトリサマだったこともあり、すんなり案内してもらえました(^_^)v

湯葉好きだけど、地元ではなかなか食べる機会がないなので、迷うことなく「京ゆばセット」にしました。



湯葉たっぷり、好物のホタテの貝柱も入り~ので大満足でした。
炊き込みご飯は薄味でしたが、これはお汁を飲み干すのを見越しての味付けなのかな?と思ったり思わなかったり(^。^;)

ごちそうさまでした。
(^人^)



初冬の京都を楽しむ…南座まねき

2011-11-29 08:06:01 | おでかけ
師走の京都を彩る吉例顔見世興行を前に11月25日まねき上げが行われました。



折角京都に行くのだから、これは見ない手はないと思い南座に行ってきました。



↑この書体は勘亭流といいまして、看板いっぱい隙間なく書かれているのは「隙間のないくらい大入になりますように」という意味が込められているんだそうです。

そうそうたる役者さんが並ぶ中、ラブリンこと片岡愛之助さんの名前が目に入ってしまいます。
♪(*^・^)ノ⌒☆



初冬の京都を楽しむ…実相院①

2011-11-27 23:14:02 | おでかけ
今日はかねてから気になっていた実相院に行ってきました。
黒光りしている床にお庭の紅葉が写し出されるという何とも幻想的な風景を楽しみに行ってきました。

まず手始めに「床もみじ」ならぬ「壁はるかちゃん」です(*^-^)b



実相院は京都から地下鉄→京阪→叡山電車に乗り岩倉で下車して徒歩20分ぐらいのところにあります。



やってきました実相院です!
想像よりこじんまりしたところでした。



これは4月中旬頃から公開される「床みどり」の写真です。
新緑の紅葉の色を愛でるんです。何ともはや風流ですな(*^-^)b
院内は撮影禁止なのでパンフの写真で、こんな感じなんだと思ってください。
「床もみじ」はこの緑が萌えるような紅になるのですが、今日はまだ色づきが浅かったです。
じゃんねんp(´⌒`q)