ヘイヨーヘイヨーナクナヨ

もみの木の下で心穏やかに生きていきたい

診察券入れ…試作品

2019-11-26 00:23:00 | My Favorite Things
年齢を重ねますと嫌でも診察券が増えてまいります。
長らく使っていた大丸さんで頂いたカードケースも破れてしまい、ステイショナリー売場でカードケースを探すも、いい感じのものがなく、どうしたものかと思ってたんや。
とりあえず100均でカードケースを買ったんやけど、診察券を入れるや否や亀裂が…ダメだこりゃ(;゜0゜)

もうこれは自分で作るしかないと思い、YouTubeでいい感じのものはないかといろいろ見てたんや。

するってーと、クリヤーフォルダーを使いこなし、素敵な作品を作っている動画と出会ったんだわ。

わらすも作ってみた~~い♪ヽ(´▽`)/と思い、100均でとりあえずマスキングテープとマグネットを買い求めたんや。


で、試作品第1号ですわ。

「神社」という名のマスキングテープは本体の水色と合わせるために選びました。
わらす、初めてマスキングテープという物を買い求めたんやけど、選ぶの楽しいし、あれもこれも欲しくなるもんやね(^w^)


診察券を入れる部分は蛇腹になっています。
試作品なので蛇腹はコピーの裏紙です。
程よい遊びをもたせてあるので出し入れしやすくなっております。
市販のものは遊びがなくて取り出しにくそうで手がでなかったわ。


マグネットの付け方をもう少し小綺麗にした方がいいかなと思とります。
クリヤーフォルダーを使って完成品を披露できるのはいつになるんやろ?
作りたい気運が高まっているうちにやらないとね(^ー^;)


.

そうだ、白浜行こう❗

2019-11-12 18:03:20 | おでかけ
あれは10月9日(水)の定休日のことやった。

眼科の定期検査が終わったけど、この後どーすべか?

外は久しぶりの晴天。

このまま家に帰るのはもったいないやん🎵

こんな日、きっと海、綺麗なんやろうな…


そうだ、白浜行こう❗


思うや否やe5489でチケットレス特急券を予約。

シートマップを見ると、2席空いているところはちらほら…

車窓が広がる奇数席、海が見える窓側を確保。
隣に誰も来ないことを祈りつつ、コンビニでお昼ご飯用のパンとお菓子を少々買い込むのでした。

平日の昼間はビジネス系乗客と旅行客が半々といった感じです。
わらすのような行き当たりばったり客はいましぇん。
でも、この行き当たりばったりっていうのがえ~~んよな(^ー^*)

乗り込むや否や、フィッシュバーガーを頬張り、秋の気配を車窓から楽しむのでした。


お馴染み第一撮り所。
雲ひとつないいい天気。
やっぱり乗ってよかった(^ー^)




第二撮り所。
これ❗こんなキラキラが見たかったんや❗(///∇///)


この区間に入ると少しスピードを落としての走行となります。
撮影しやすいようにとのお気遣いなんよね。
多分…


こちらで行き違いをしたら間もなく白浜到着となります。
降りる用意をします。


たいていのくろしお君は白浜が終点なんやけど、この日のくろしお君は新宮行なのでとっとと降ります。
乗り過ごしてしもたらえらいこっちゃです。
白浜~新宮って同じ和歌山県でもまんずまんず時間がかかるんよね。

くろしお君、もうひと頑張り❗
(⌒0⌒)/~~
と心の中でエールを送り改札を出たのでした。


ユビやん、アホの一つ覚えでアドベンチャーワールドばっかり行くのはええけど、水曜日って定休日ちゃうんとお思いのそこの奥さん❗


それは百も承知。
この日のわらすは30分ちょいバスに揺られて「三段壁洞窟」なるところに行くことにしたんや。
ひょんなことからこの洞窟の存在を知り行ってみようと思ったんや(^ー^)


はい、エレベーターに乗って地下洞窟にやって来ました。
三段壁洞窟入口です。

こちら三段壁洞窟は紀伊半島南東部を拠点とし、瀬戸内海の制海権を握った熊野水軍が源平合戦で船を隠したという伝説が残ってるんだわ。

洞窟内では迫力のある波しぶきを見ることができるんやて。
ではでは行って参ります。
ε=ε=┏(・_・)┛


お~~っ(゜.゜)
何だか荒々しさの余韻が残っているよな。


同じ時間なのに角度によってこんな感じに写るんやね。


沖から波が幾重にも重なりあい、どえらい波となって、こちらの洞窟に押し寄せてくるねんて。
その様子はもーちっと後で。


洞窟内はこんな感じです。


弁財天が祀られています。
まずはご挨拶をば(^人^)


水軍小屋です。
こちらで待機してたんやて。

水軍小屋を抜ける前から


押し寄せる波が轟音となって洞窟内に響きわたります。
すごい波が押し寄せるんやろうなということはわかるんやけど、どれ程のものなのか、最初は予測できないのでかなり怖かった(;゜0゜)


キター❗(|| ゜Д゜)
まじビックリ、怖い~~❗
波の塊が岩をえぐるようにぶつかります。
予想を越える波が手すりを越えて、服ちょい濡れ💦


波がひいていくところです。
波にさらわれないとわかっちゃいるけど怖いもんです。

帰りにエレベーター係のお兄さんが「今日の波は穏やかなほうなんですよ。台風になると見学スペースを越えて波が押し寄せてくるんですよ。」と教えてくれました。

えっ、あれで穏やかなんや(;゜∇゜)
そういえば、後ろのほうに鉄の扉があったけな。




色鮮やかな岩です。
何故に故にこんな色になるんやろ?
タモさん、こんなん好きなんちがうかな。
ブラタモリで紹介してほしいな。


地上に戻ってきました。
濃い青が綺麗ですね。
この辺りは“黒潮”が流れてるんやけど、なぜ“黒潮”かというと海の色が黒みを帯びた青だからなんやて。
そんなん知ってるってか(^∇^;)




三段壁に来たら、海とこの看板をバックに撮らないとね。


午後4時過ぎの景色です。
そろそろお宿に引き上げる時間のようで人も疎らになってきました。


黒のシルエットで海を撮って、わらすも引き上げることに。


バスは貸切状態。
こんな時間に白浜駅に行く人はあんまりいましぇん。
バスの中から夕暮れ時の景色を撮ります。


円月島です。
正式には高嶋(たかしま)っていうんやて。
夕景の名所としても知られていて、春分と秋分の時期には中心部の穴を通して夕日が見えるんやて。




🌴南国の木の向こう側にある、今はなきJRくろしお荘に思いを馳せながら通過しました。




帰りはオーシャン君が担当してくれます。




誰もいない座席、美しい♪ヽ(´▽`)/
(耳にタコってか…)


10月と言えども、まだまだ汗が滲みます。
さっぱり柚子のシャーベットは持ってこいです。


いつの間にかとっぷり暮れて、空は青からオレンジ色のグラデーション。


そうだ、白浜行こう❗
これにておしまい。


.

案の定なヤツ…令和の米騒動

2019-11-09 12:30:47 | 崖っぷち就活
またまた大層なタイトルをつけたよな~~とお思いのそこの奥さん(^ー^)
そんな時は決まってモンTの話題ですわ。

そう案の定なヤツ…それはモンT。

何が案の定かというと、何か頂き物をして、みんなで分けて持って帰りましょうとなると、言わんでもええことをいちいち言うてくんねん。

今回は8月に入社した大学院卒のK君から頂いたお米30kgのことでなんやかんや言うてきたんや。


名付けて

“令和の米騒動”


K君ちは農家さんで、おじいちゃんが今でも現役で頑張っておられるんだわ。
夏場は水ナスなど、夏野菜を頂いたり、スイカを持ってきてくれて会社で食べたり。

野菜の時はK君が野菜を箱に入れて、みんなの席を巡回して、好きなのを選んで持って帰ってくださいというスタイルやったんやけど、お米は30kg入りのを重そうにしながらも、難なく運んで社長の席へ。
流石、若者は力があるわ(゜ロ゜;ノ)ノ

まずは社長に献上といったところでしょうか。

そのあとは仲良く分け分けですわ。
人数分のミニ米袋も一緒に持って来てくれていました。
行き届いてますな~~(^ー^)


さ~~て、これを分けるのは誰か…


暇なヤツはだ~~れだ❗


ユビスさ~~ん❗


社長の声がこだまする。
(する程広くないつーの)


やっぱり…わらすか。


分けるのは吝かではないけど、またモンTがチャチャを入れてくるんやろうな~~と思うと鬱陶しい。


まずは一袋におわん10杯入れ×6人分。
まだ大丈夫。

お次は7杯入れて様子見。

お次は3杯。

もうすくえない状態。

米袋を整え、くちばしのようにしてちょっとずつ流し込みました。

この流し込みで多少差が出たかもしれないけど、これくらいならまっいっかと思いつつ、米袋を閉じたのでした。

縛る時に力が入り過ぎたのか?はずみで1つだけ米袋の紐が取れてしまい、とりあえずホッチキスでとめました。
やっべー💦💦


参考画像:全く同じ袋ですが、こんなに満タンではありましぇん。

一応、社長とモンTが在社中に分け終えました。

その後、社長とモンTは中国人のお客様のお宅に行き、帰って来たのは夕方。

モンTは帰ってくるなり、また違う中国人のお客様のお宅に行ってしまいました。


一方、社長は帰ってくるなり、

「K君のおじいちゃんからもらったお米、持って帰りや~~」

と声をかけてきた。

有難うございますと言いつつも、時間的にわらすがトップで帰ることになる=一番最初に持って帰るっつーことになるやん💦

嫌やな~~、残りモンでええのにな…

きっと、モンT、何か言うてくんに決まってんねん。
も~~わかるねん(-_-)


そうだ❗
今日のところは持って帰るのを忘れたふりして、次の日に残っていたもの頂いて帰ればいいかと思ったんや。


午後6時、電波時計からオルゴール音が流れる。

連絡ノートを社長の机に持って行き、タイムカードを押そうとするわらすにK君が「ユビスさ~~ん、お米持って帰ってくださいね」と声をかけてくれたのだ。

「明日持って帰ります」なんて言える筈もなく、手前にある紐がとれたホッチキス留めしたお米を手にしたのでした。

うっ、何か重い💦💦(>o<")

わらす、重いのを手にしてしまったのか?

どないしよ💦💦

5kg以上あったらヤバしやぞ💦💦

早く帰って重さはかりたい💦💦
ε=┌(;・∀・)┘

ε=┌(;・∀・)┘

結果4.6kg

とりあえず5kgなかったことに安堵。






時は流れて、翌日のランチタイム


案の定、お米に関する質問が…


誰が持って来たですか?

Kさんですけど。

いつ持って来たですか?

出社した時運んでましたよ。

どんな風にここまで(社長の机ところ)運んでたですか?

重そうに両手で持って運んでましたよ。

社長、その時いたですか?

出掛けてましたよ。

何人で分けたですか?

6人です。人数分の袋、ちゃんと用意してくれてありましたから。

5人じゃないですか?

S取締役も入れてですよ。
(S取締役は週2ぐらいしか出社しましぇん)

社長はいつ持って帰れと言いましたか?

夕方、帰ってくるなり言われましたけど。

誰が配ったですか?

タイムカードの横の棚に並べてあったのを帰る時に自分で取りましたよ。手前のものを…

その時あんたは何か言いましたか?

タイムカードを押す時にKさんが「お米持って帰ってくださいね~」と言うたので、「有難うございます。いつもすみません」って言いましたよ。

そして、最後に案の定なお言葉が❗

何か私の軽かったです。
私の少なかったです。


いただきましたっ❗(^|0|^)


私の少ないって、他のと比べたんですか?っていう話ですわ。

あの日はW部長もS取締役も休みやったし、社長、モンTの分も含めて少なくとも4つの中から選べたんよね。
まっ、誰が配ったですか?って言うてるとこみると直帰したんやろうな。

それだったら、社長がそれぞれの席に置いたのかもね。

そうだったら、あたしゃ知りましぇんって話ですわ。

モンTっていつでも、誰よりも優遇されていないと嫌みたいなんよね。

社長には、いつでも、どこの誰よりも優遇してもらっていると思うけどね。

お米つながりで言うならば、毎年会社で餅つきをしていた時代、富山から取り寄せた美味しいお米を頂いておきながら、ご飯を作らないもんやから、古米状態にしてしまい、いらないから会社の神棚のお供え用に持ってきたり…

毎日、社長からサンドイッチやおにぎり、スイーツ、お昼ご飯の差し入れがあったり、

モンTの誕生日には社長主催でモンT親子とお食事会。

この間笑ったのが、社長の誕生日に社長が自分でステーキハウスを予約して、モンT親子とお食事会(^w^)

まだまだあると思うけどね。


それにしても、実に、実にくだらん質問やったでしょ。
誰からもらったお米かまではお礼言わないといけないから理解できるけど、その先の質問は全くどーでもえーことばっかり、何でこんなことをいちいち聞くのか未だに理解不能。

こんなくだらん話を披露するのもどうかしてるぜ~~と言われそうやけど、ちょっと聞いて欲しかったんや。


令和の米騒動、これにておしまい。


.









































新型はるかち~~ん 激写❗

2019-11-03 15:32:26 | 鉄道
今は昔の10月23日(水)。
待ちに待った定休日は、いつもの如く「出掛けたい病」発症ですわ。
この日は、パンダくろしお君に京都まで送ってもらい映画のダブルヘッダー。

大阪でもやっている映画を京都まで観に行くってどうかしてるぜ~~❗とブラマヨの吉田さんばりに突っ込まれそうやけど、少々訳があるんですわ。

そりは「あづき庵」の焼きモンブランが食べたかったからなんや(^o^;)
昨年、京都観光をして、TOHOシネマズ二条で映画を観た帰りに、何となく買ったのが思いのほか美味しくって、また秋になったら食べるぞと心に決めてたんや。

で、秋到来。
焼きモンブランだけ買うってのは勿体ないつーことで、映画も観よかとなったんや。

他にも…

①パンダくろしお君に乗って京都に行く

②新大阪辺りでトワイライトエクスプレス瑞風を車窓から撮る

③先週、撮り損ねた新型はるかち~~んを車窓から撮る

など、楽しみがいっぱいですわ。
(注:好きな人はたまらないんです)

つーことで、出発進行❗


まずは先週、撮り損ねた新型はるかち~~んです。
まさか来春デビューの新型はるかち~~んがこんなとこにいるなんてじぇんじぇん思ってもみなかった。
気づいたはいいけど、時すでに遅し、あわわ状態ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿、なす術もなく見送るしかなかった。


そして、今回はまんずまんずいい感じに撮れました。

一方こちらは淀川の鉄橋を越えてもうすぐ新大阪というところ。
そろそろカメラモードにして構えなければと思っていたところにやってきましたトワイライトエクスプレス瑞風。


早い、早すぎるよ💦💦
何とかかんとか最後尾をとらえることができたけど…
まっ、そもそもすれ違い様に撮ろうというのが間違いなんやけどね。

新大阪~京都間は一仕事終えた気分でグデ~~ン状態。


はい、京都到着。
車庫に入るまでの間、思う存分撮らせてもらいました。
代わり映えしない写真ばかり(^w^)


こちらの親子はアドベンチャーワールドの良浜とこの子パンダは結浜かな。
(間違っていたら指摘してね)

あっ、パンダくろしお君のことでビッグニュースがあったんや❗

今年11月迄となっていたパンダくろしお君の運行が延長されて、しかも1編成増えるねん。

え~~、あれやこれや書きましたが、一番の目玉は新型はるかち~~んですから❗


デビューの日、乗りたいな🎵




.