2月17日(月)の昼下がり、突然モンTが車の鍵を握りしめ無言で階段をおりて行った。
時間的に小モンTちゃんを塾に送って行くために出掛けたんかな?と思っていると、程なくしてヒールの音を高らかにさせながら戻ってきたんや。
ゆっくりしてきたら良かったのにと心の中で思うわらす。
戻るなり、モンTがわらすのところにやってきて…
バレンタインデーとかじぇんじぇん関係ないですから。
アンタにいつもいろいろ教えてもらってるですから。
じぇんじぇん気にしないで受け取ってるください。
と。
予期せぬ出来事に目が点のわらす。
(゜.゜)
あ・あ・ありがとうございます。
渡そうと思って車に入れてるですけど、よく車を換える(自分の車と会社の車)ので忘れるです。
何回も子供に「おばさんに渡したですか」と言われるです。
さっき、思い出して、すぐ渡さないとまた忘れると思って取りに行ってきたです💦
で、こんなんいただきました。
可愛らしい小箱です。
こんなん見たら、おばちゃん捨てられへんねん。
大好物のチョコレート。
あっちゅー間になくなったことは言うまでもありましぇん(v^ー°)
完食する前に写真を撮って、お礼を兼ねて、小モンTちゃんに確かに受け取ったよ❗と知ってもらう為にモンTにメールをしました。
時は流れて2月18日(火)の夕方
モンTが一枚の紙を持ってきた。
アンタに聞こうと思って車に入れてたのを忘れてたです。
急ですいません。
子供の文章見てください。
とな。
昨日のチョコレートはこれを頼みやすくするための賄賂的なものですかい?
こんなことを思ってしまうわらすって、悪いヤツですか?(^。^;)
一枚の紙とは、わらすが公立高校を受ける時代にはなかった「自己申告書」ちゅーもんですわ。
こんなん書かんとあかんって、ホンマ昔の人で良かった。
読ませてもらった印象は、日本に来て1年ちょっとの人が書いたと思えない文ですわ。
日本語教室行ってて、日本語能力試験1級とったとは言えすごいなと。
字も読みやすく、素直ないい字だなと思いました。
まっ、それでもこれは違うなという表現があったりして、ちょこちょこっとなおさせてもらいました。
普通の生徒さんよりはアピールポイントも盛り沢山。
もし、ボーダーゾーンに入ってしまった際は有利かな。
でも、偏差値の高い高校はあまり参考にしなくても合否が決まるって書いてあったのを見たけど…
小モンTちゃんは聖徳太子高校に行きたいらしく、ちょっと無理して公立はTん高受けたらいいと目論んでるみたい。
まかり間違ってTん高合格したら、それはそれでいいし、落ちたら聖徳太子高校行けるし、何かユビス線で通学したいみたいなんよね。
準ユビス線は混むから嫌みたい。
ユビス線の方が混むぞ~~❗とモンTに言うといたけど、どうなることやら。
.