ヘイヨーヘイヨーナクナヨ

もみの木の下で心穏やかに生きていきたい

地下鉄の定期券

2012-07-17 23:16:05 | 通勤日誌
↑画像拝借しました。
m(_ _)m
今まで大阪市営地下鉄の定期券は主要駅の定期券売場か定期券売場の端っこにある継続定期券売機で買うしかなかったけど、最近になって自動定期券売機が全駅(多分)に切符券売機と同じ並びに設置されたみたいなのよね。

で、早速わらすも利用してみました(^∀^)ノ

駅員さんに「やり方わからなかったら呼び出しボタンを押してくださいね」と親切に言ってもらったけど、指示に従ってやっていけば簡単に買えちゃいました!(b^ー°)
定期券購入申込書を書くのがめんどいな、並ぶのめんどいなと思う人はオススメです(*^-^)b

いつもは6ヶ月の定期券なんだども、今回は3ヶ月。
ホントにホントオシマイです。
(ρ_;)

でも、いつか地下鉄利用できるように復活してやる~~っ!(^∀^)ノ

な~~んて柄にもなく、強気発言したりなんかしてね(^w^)



思わぬところでご対面

2012-07-17 19:30:02 | 日々の出来事
今朝、社長からキャビネットに入れてある書類を処分しといてと言われたんだわ。

あいよ~~っ!とばかりにキャビネットから取り出し、ホンマに処分していい書類か否かチェックしていると、その中に社長の母校(高校)の同窓会会報が混じってたんだわ。
偏差値の高い高校の会報ってどんなんやろう?と興味津々で見てたら、見覚えのある顔が目に入ってきたんだわ(o^∀^o)

な・な・なんと!
わらすの母校の先生が社長の母校の校長先生になっていたのです!
決め手は何と言っても、かなり珍しい苗字!
ちょっと老けたかな?って感じだったけど、面影ありありで間違いないと確信!

わらすが入学した頃は若手の先生やったのに。
時は途方もなく流れてるってことを実感(遠い目)。

思わぬところで懐かしい人にご対面できて、何かほっこりした気分になれました(⌒~⌒)

ところで、偏差値の高い学校ってやっぱり違うね。
芥川賞作家同士の対談なんか載ってたりするのよね。
訃報も作家さんが載っていたりして…。
当然のことながら、みんな卒業生やもんね。
わらすの母校とは月とスッポンですわ(-.-;)



(*_*)お熱が!

2012-07-15 22:54:02 | 日々の出来事
先週の火曜日、ベビースモーカーの客人が来て以来調子がよろしくない。

換気扇のない狭い事務所だから煙の逃げ場所がなく、喉や頭が痛くなってきたんだわ。
まあ、客人が帰ればこの痛みもすぐ治るだろうと思ったら、相変わらず頭が重く、帰る頃には鼻水が出始め、ティッシュが手離せなくなってきやがった(ノ△T)

いつもなら5日も経てば治まるんだども、今朝から咳が出始めた。
咳き込むことによって体温が上昇するのかも知れないけど、熱を計ってみたら37.8℃もあったのにはびっくり!

二度と来るなって感じですp(´⌒`q)
今度来たら、高速道路の騒音もお構い無しで窓開けてやる!o(`▽´)o



最後の御中元

2012-07-15 17:16:00 | 花より団子
毎年色々なスイーツを贈ってくださったこの会社さんからの御中元も今年で最後となりました。

今回は竹筒に模した、プラスチック容器に入った水羊羹です。



容器のお尻にあるポッチリを折ると、プッチンプリンの如くトゥるっと出てきます。



冷やして食べるとまっこと美味しいです(≧∇≦)
本物の竹だったらもっとよかったかも。

言っちゃった(^w^)

毎年、珍しいものをお贈り頂いて本当に有難うございましたm(_ _)m



久々の演劇鑑賞

2012-07-15 16:17:15 | おでかけ
昨日は久しぶりに「世界の車窓から」でお馴染みの石丸謙二郎さんが出演している「高き彼物(かのもの)」という舞台を京都まで観に行ってきました。

いつもの如くはるかちゃんに乗って京都駅に到着すると、この様に祇園祭仕様となっていました。
改札口付近からコンコンチキチン!コンチキチン!と鐘の音が聴こえてきたので、え~~っ!駅前で実際に鳴らしているのか~~っ!と思ってしまい、慌てて改札を出たら、何のことはないCDやった(^。^;)
それでも、ご当地京都で浴衣を着て繰り出す人達を目にするとCDと言えどもワクワクしますなo(^-^)o

再び改札に入ろうとしたら、人だかりが目に入ったので行ってみると…



ゆるキャラグランプリ2011の王者くまモンがいるではありましぇんか!
今回はいい表情もらえて感激です!



初めて行く劇場だったのできっちり道に迷いました。
自分の馬鹿さ加減に嫌になりながらも何とか辿り着き、久々に舞台独特の空間に浸り、楽しむことができました。