ヘイヨーヘイヨーナクナヨ

もみの木の下で心穏やかに生きていきたい

超電導リニア体験乗車…遂に乗車の巻

2018-08-11 14:13:05 | おでかけ
駅前でお客さん待ちをしているタクシーを眺めながら、乗るか否か逡巡するわらす。

突然、小さな男の子がタクシーに向かって駆け寄り、助手席の窓をたたきました。
何とまあ積極的なちびっ子だなと思って見ていると、運転手さんは窓を開けて、にこやかにお話ししています。
何のことはない、おじいちゃんとお孫さんという関係やったみたい。
所謂、陣中見舞いってやつかな(^ー^)
一頻りおしゃべりをして、後からやってきたおばあちゃんやお母さんとともに帰って行きました。

わらすもようやくタクシーに乗る決心がつき、先程陣中見舞いを受けていたおじいちゃんタクシーに乗ることになりました。
おじいちゃんといっても60すぎぐらいにしか見えないので、おじいちゃん感はないけどね。

お孫さんとのやり取りを見ていたので、なんやかんやお話する運転手さんなんかなと思ったら無言ですわ。
ま~~ね、おばちゃんひとり、リニアに乗りにやってくるなんて、一風変わった人に決まってるもんね。
話しかけたくない人種に決まってるもんね(^o^;)
否定しましぇん。
ごもっとも、ごもっともですわ。

気まずい空気も何のその、そうこうしてるうちに到着。

帰り、お迎えに来ましょうか?
と問われ、わらすも運転手さんにいい顔したかったけど、金額が金額なので二つ返事でハイとは言えなかった。

降り際、よかったらこの番号にかけてくださいとガードを手渡され、まだ、時間があるので、この階段をのぼってみてくださいと言われたのでした。


そこはリニアの通過が生で見ることができる展望広場でした。
霞んだ山の輪郭が折り重なる様がいいですね。


はい、あれに見えますのが実験線でございます。
一度通過して行くのを見ましたが、音もなく突然やって来たので、わらすのスマホカメラではとてもじゃないけど、おさめることはできましぇんでした。
目の前を通過して行く瞬間の音の凄さときたら、まるで爆音ですわ。
!!(゜ロ゜ノ)ノ
次、いつやってくるとも知れないのを待つには暑すぎるので「山梨県立リニア見学センター リニアわくわく館」へ行ってみることにε=ε=┏(・_・)┛


一世代前のリニアです。
近未来的な感じの車両ですね。
するってーと、名古屋のリニア館で見たのは二世代前ってことになるのか~~進化し続けてるんやね。


原理は何となくわかるのですが、人に説明して、理解してもらうまでの自信はありましぇん(/ー ̄;)


アングルを変えてみました。
わらすはこちらのアングルの方が好きかな。


これがリニアの肝ですわ。
(↑これしか書けましぇん)


リニアが走行している様子をリアルタイムで表示しています。
こちらではガラス越しではありますが、目の前をリニアが通過して行く様子を見ることができます。
お姉さんがカウントダウンしてくれるんやけど、それでも写真におさめるのは難しいようです。

なんやかんやしてたら集合時間5分前やんかいさ~~❗
急がなくてはε=ε=┏(・_・)┛


場所は変わって超電導リニア体験乗車会場です。
受付をして入りますと、入口付近に記念撮影用リニアを型どったボードが置いてあります。
係りの方が撮りましょうと言ってくださるのを頑なに断り中へ。


入口すぐのところに、空港の検査場と変わらぬ設備が…!!(゜ロ゜ノ)ノ

手荷物のエックス線検査はないものの、人力で中身をチェックします。
金属探知機を通過して、ホッとひと安心。


更に進みますと、発券機が置いてあります。
予約番号を入れると、座席番号は勿論のこと、名前入りのチケットが発券されます。

ボーディングゲートにピッとかざしてから説明会場に入りますと、号車ごとに座る位置が決められています。

ちょうど時間となりますと、場内が暗くなり、リニア開発黎明期~現在~将来の映像、磁気浮上走行の仕組みなど図解映像でわらす達に教えてくれました。

それが終わるといよいよ乗車です。
しかし、こちらでは乗車ではなく、搭乗という言葉を使います。


係りの人の後ろをついて行きますと、正しく“搭乗”という言葉が相応しく、短い蛇腹ではありますが、飛行機のようにつながれています。


車内は従来の新幹線とほぼほぼ一緒です。
ひとり参加なもんで、隣にどなたか座るのかと思っいたら、誰もきましぇんでした。
めっちゃ嬉しいq(^-^q)
この座席で隣に男の人が座ったら、圧迫感で弱パニックになってたかも(^o^;)


窓は飛行機のそれと同じくらいの大きさです。


この日の走行予定です。
あまりよく見ていなかったので、いきなり後ろ向きに進んで行った時にはびっくりしました。

150km/hまではタイヤ走行ですが、それ以上になりますと、タイヤが格納され、磁気浮上走行となります。
磁気浮上走行になる瞬間は飛行機が離陸する感じに似ていました。

新幹線よりはちょいと揺れは大きいかも。
もし、この揺れで2時間以上乗るとすると辛いかもな。
だから、東京~大阪は67分(予定)で走るんやろけどね。
何枚もスピード表示を撮ったけど、ブレて何枚削除したことか。
なので、スピード表示板は時系列のものではありましぇん。


318km/h❗
初体験のスピードですわ❗
!!(゜ロ゜ノ)ノ


これがリニアの真骨頂❗
出ました500km/h ❗
更に初体験のスピードです❗
!!(゜ロ゜ノ)ノ


う~~ん、でも違いがよくわからない(-。-;)


何と乗せ甲斐のないヤツよの~~
(/ー ̄;)



曲線区間に入りますと教えてもらいましたが、これまた、違いがわかりましぇん。
まっ、それだけ居住性がいいってことなのかも。

あらっ、気がつけば30分経っとった。
何がなんだかよくわからないうちに終わってしまいました。


感想は…

ふ~~ん、こんな感じなんや…

一度乗ったら納得って感じです(^-^)/



実際に搭乗したリニアがわらす達が降りてくるのを待ってくれていました。

鼻先が長~~い(゜ロ゜;ノ)ノ
今更ながらですが、コンピュータ制御なので運転士さんはいましぇん。
あのスピードは運転士さんもどうすることもアイキャンノットなんやろね。
想像したら、ちょっと恐いかも(^o^;)


この日のお気に入りショット。
カッコいい❗(///∇///)
鉄炸裂年賀状、目玉画像決定❗

予想していた時間より早く終わり、出発待ちをしていたバスに乗れそうでしたが、満員だったので次のバスで帰ることに…。

バス停のすぐ後ろを通過するって、じぇんじぇん知らなかったので、最終回のリニアが通過した時はびっくり仰天ひっくり返りそうになったわ。
( ̄□ ̄;)!!

17:15 バス到着。
満員御礼でバスは出発し、大月駅へと参りました。

時間があったので、駅前にある信玄餅で有名な桔梗屋さんへ。
電車の中でつまもうと、信玄桃ときんつばを2個ずつ買い求めました。


行きのかいじで目をつけていた信玄餅アイスクリームです。
勿の論、桔梗屋さんでも売っていましたがね。
わらすが買うのを見て、俺もと思った斜め前の人が声高らかに「信玄餅アイスひとつ❗」と言うたんやけど、時すでに遅し、完売御礼って言われとった。
(/ー ̄;)じゃんねん❗
普通のバニラにしたみたい。

("⌒∇⌒")ニタニタ顔でアイスを食べていると、まーくんからメールがきたんや。
何じゃらほいと見てみると…


疲れてるから行けないとか言うてたのにね~~(^w^)
わらすが、帰りの通勤ラッシュにはまって、ちょちょまってはいけないと心配して来てくれたんよね。
新宿から中央線に乗ってみると、めっちゃ空いててびっくり。
羽田空港まではちょっと遠いということで、天王洲アイル駅まで送ってもらいました。

お礼に信玄桃をあ~げました♪
あげました♪
(桃太郎さんの曲風に)

余裕のよっちゃんで羽田に到着。
銀座westでサブレストを買って帰りたかったけど、すでに閉店ガラガラ。

キッパリ諦めて、とっとと検査場へ。
時刻通りに出発、到着し、かなり遅い時間に我が家に到着したのでありました。

ちかれた(-。-;)


1週間前くらいだったでしょうか。
東海さんから超電導リニア体験乗車 秋に応募しましぇんかってメールがきました。
わらすはもう十分なので今回はパスしました。
まだ乗ったことないぞ❗という方は応募してみたらどうでっしゃろ。
3両編成になって若干当選しやすくなってまっせ~~(^-^)/


超電導リニア体験乗車…遂に乗車の巻、これにておしまい❗



.

他人様の大金を手にする恐怖

2018-08-06 10:42:20 | 崖っぷち就活
社長から電話があった。

社長「W部長とかわって」

ユビス「外出中ですが」

社長「ほな、あんたでええから1階におりてきて」

と。

また、書類とか預かるのかなと軽い気持ちで行ってみると…

お客様を乗せて車でやってきた社長から裸の200万円を手渡されたのだ。
ヒエ~~!!(゜ロ゜ノ)ノ

だから、W部長(←経理部長)やったんか~~❗

わらす、自分のお金でも100万円ぐらいしか持ったことないのに、他人様のお金を200万円って、めっちゃちょちょまうやんかいさ~~❗

社長から「W部長に言うて預り証つくってもーて」と言われたんや。

その200万円とは使い古されたお札ばかりやった。
ひとつは輪ゴムで留めた100万円。
もうひとつは帯留めされてるけど、使い古された100万円。
帯には中国の銀行名が入っとった。

裸のままでなくしてはいけないということで、会社の封筒にお金を入れて、メモと一緒にホッチキス留めして、W部長の帰りを待っとったんや。

待ってる間にも余計なことを考えてしまうわらす。

200万円って言うて渡されたけど、W部長が数えてみて足らんかったら、一番先にわらすが疑われるとか、考えてしまうんや(/ー ̄;)

幸いちゃんと200万円あったみたいやけど、他人様のお金はできることなら触りたくないもんですな。

使い古されたお札が束になっていると、世の中の濁りが凝縮しているような気がして、何か穢い感じがした。

だから、他人様に渡すお金って基本新札やし、ご祝儀、不祝儀かかわらず、なにがしかの袋に入れるのかな。

と思った暑い日のお昼時でした。

家から持参した冷凍ミックスゼリーがいい具合にとけて、ちべたくてうめーわ(///∇///)



.


W部長に風邪うつしたかも

2018-08-04 14:50:32 | 崖っぷち就活
今日出社したら、W部長、鼻グシュグシュいわして、鼻かんでるし…

やっぱり、風邪っぴきのわらすが、昨日、W部長のパソコンを借りて大量の位置図をプリントアウトしたのが原因かな?

今、会社で鼻グシュグシュいわしてるのってわらすだけやしな(-。-;)

W部長の机にあるものを触ったといえば…

マウスか…



何か申し訳なさすぎて、鼻をグシュグシュいわしてるW部長に鼻グシュグシュ状態にしてしまってしーましぇんって言えなくてね。


神棚の榊のお水をかえたいけど、何かパーテーションの向こう側に行きにくい(-。-;)


.




やったねー❗モンTひと足早い夏休み❗

2018-08-04 11:38:05 | 崖っぷち就活
明日、8月5日~8月16日までモンTが中国に帰ります❗

やったねー❗♪ヽ(´▽`)/
(皆さんもご一緒に)
↑↑↑
そんなん知らんがな~~という声も何のその(^w^)

まっ、5日からと言いながら、今日は仕事らしい仕事はしないと思うねん。
社長の忖度でモンTには仕事をふらないようにしてるしね。
毎度のことながら、なんやかんや理由をつけて外出し、買い物などして、定時を待たずに帰っていくんやろうな。
幸せな人やよな…

社長以外、殆どの人がもろ手をあげて喜んどります(^w^)


さて、我ら一般社員の夏休みは

8月12日~8月15日の4日間。

あっちゅー間ですわ。
でも、まあ休みがあるだけいいのかも知れないけどね。

今季もボーナスなし、それどころか寸志もなし、ないない尽くしですわ。




.


超電導リニア体験乗車…出発進行の巻

2018-08-03 23:32:34 | おでかけ
7月25日(水)待ちに待った超電導リニア体験乗車❗
お馴染み、はるかち~~んに新大阪まで送ってもらい、


まずは新大阪7:53発こだま638号に乗って新横浜へ移動です。


今回は費用をおさえる為に敢えてのグリーン利用です。
まっ、こだまなんですけどね(^o^;)


山陽新幹線でこだまに乗車した際、どえりゃー通過待ち時間に、もう乗るものかと心に決めたんやけどね。

覚悟をして乗ってみたら…

山陽新幹線で体験した程の長い待ち時間はなく、これなら時間のある時はいいかもなと思いました。


いつものようにアイスクリームを食べよっかなと心積もりをしていたら、乗るや否や「ワゴン販売はございましぇん」とアナウンスが入ったんや。

え~~っ❗
マジですか❗
知らんかった~~!!(゜ロ゜ノ)ノ

わらすの小さな楽しみが砕け散った…
(/ー ̄;)←大層な

こだまに乗る方は気~~つけなはれや❗

それにしても、この日はどこも景色はイマイチやったな。
いつものぞみなもんで、通過していた新富士駅ですが、初めて停車しました。
お楽しみの富士山は影も形もなく、
見えるのは製紙工場から出る煙ばかり。

あっ❗
宮川大助・花子の大助さんだ❗
お弟子さんと思しき人と降りていかれました。
富士登山なのかな?
いってらっしゃ~~い(^o^)/~~


あと、三島→熱海→小田原…を残すばかり、新横浜は目前。
ここからが気合いの入れどころですわ。
目的地が近くなると眠くなるという妙な生き物のわらす。
o(__*)Zzzウトウト~~と寝てしもて東京まで行ってしもたらさー大変やからね。


11:28 新横浜到着。

まーくんにえきねっとの発券機は横浜線のところしかないと聞いていたので、ちょちょまうこともなく無事発券。
それにしても、篠原口のローカル感はすごい❗( ̄□ ̄;)!!
こんなに差をつけていいんですか?って感じです。

何やら電車のトラブルで少々ダイヤが乱れている模様です。
未知の路線で遅れに遭遇するというのは少々ちょちょまいます。
予定より早い電車ですが、とりあえず前に進んどこっと。


予定より早く八王子に到着。


次に乗車する特急かいじも遅れているみたい。
こりゃ、まいったな(-。-;)

と思ったのも束の間。

関西圏ではお見かけしない車両と出会えてテンションUP⤴⤴


こちらは“ブルーサンダー”です。
レッドサンダーはよくお見かけするけど、もしかしてお初かも(^ー^)


石油ばかりを運ぶ貨物のようです。
停車する時、お互いが小さくぶつかり合い、その音が重なり合って、物凄い音がするねん。
事故かと思う程の迫力やねん。
!!(゜ロ゜ノ)ノ


これって何を入れるんやろ?
石炭?バラスト?石灰石?とにかく石系?
【追記】
まーくんに“ホッパ車”という名のバラストを運ぶものだと教えてもらいました。


新型かいじもやってきました。
帰りはこれに乗るねん♪


15分ぐらい遅れでかいじが到着。


従来の特急かいじです。
“かいじ”は漢字で書くと“甲斐路”なんですよ。
あんまり考えたことなかったけど(^o^;)
甲斐と言えば武田、武田と言えば割り菱紋。
↑座席シートは割り菱紋がモチーフになってるんですよ。


はい、大月到着。
時すでに遅し。
実験センター行きのバスは行ってしまいました。


すぐ隣には富士急のトーマス電車が停車しています。


カッコいい電車も…


あっ❗ご当地マンホールだ❗

と、ゆっくり撮ってみても、トイレに行ってみても、暑い中、1時間近くバスを待たなければならない…

どうしよー?






超電導リニア体験乗車…遂に乗車の巻へ続く



.