駅前でお客さん待ちをしているタクシーを眺めながら、乗るか否か逡巡するわらす。
突然、小さな男の子がタクシーに向かって駆け寄り、助手席の窓をたたきました。
何とまあ積極的なちびっ子だなと思って見ていると、運転手さんは窓を開けて、にこやかにお話ししています。
何のことはない、おじいちゃんとお孫さんという関係やったみたい。
所謂、陣中見舞いってやつかな(^ー^)
一頻りおしゃべりをして、後からやってきたおばあちゃんやお母さんとともに帰って行きました。
わらすもようやくタクシーに乗る決心がつき、先程陣中見舞いを受けていたおじいちゃんタクシーに乗ることになりました。
おじいちゃんといっても60すぎぐらいにしか見えないので、おじいちゃん感はないけどね。
お孫さんとのやり取りを見ていたので、なんやかんやお話する運転手さんなんかなと思ったら無言ですわ。
ま~~ね、おばちゃんひとり、リニアに乗りにやってくるなんて、一風変わった人に決まってるもんね。
話しかけたくない人種に決まってるもんね(^o^;)
否定しましぇん。
ごもっとも、ごもっともですわ。
気まずい空気も何のその、そうこうしてるうちに到着。
帰り、お迎えに来ましょうか?
と問われ、わらすも運転手さんにいい顔したかったけど、金額が金額なので二つ返事でハイとは言えなかった。
降り際、よかったらこの番号にかけてくださいとガードを手渡され、まだ、時間があるので、この階段をのぼってみてくださいと言われたのでした。

そこはリニアの通過が生で見ることができる展望広場でした。
霞んだ山の輪郭が折り重なる様がいいですね。

はい、あれに見えますのが実験線でございます。
一度通過して行くのを見ましたが、音もなく突然やって来たので、わらすのスマホカメラではとてもじゃないけど、おさめることはできましぇんでした。
目の前を通過して行く瞬間の音の凄さときたら、まるで爆音ですわ。
!!(゜ロ゜ノ)ノ
次、いつやってくるとも知れないのを待つには暑すぎるので「山梨県立リニア見学センター リニアわくわく館」へ行ってみることにε=ε=┏(・_・)┛

一世代前のリニアです。
近未来的な感じの車両ですね。
するってーと、名古屋のリニア館で見たのは二世代前ってことになるのか~~進化し続けてるんやね。

原理は何となくわかるのですが、人に説明して、理解してもらうまでの自信はありましぇん(/ー ̄;)

アングルを変えてみました。
わらすはこちらのアングルの方が好きかな。

これがリニアの肝ですわ。
(↑これしか書けましぇん)

リニアが走行している様子をリアルタイムで表示しています。
こちらではガラス越しではありますが、目の前をリニアが通過して行く様子を見ることができます。
お姉さんがカウントダウンしてくれるんやけど、それでも写真におさめるのは難しいようです。
なんやかんやしてたら集合時間5分前やんかいさ~~❗
急がなくてはε=ε=┏(・_・)┛
場所は変わって超電導リニア体験乗車会場です。
受付をして入りますと、入口付近に記念撮影用リニアを型どったボードが置いてあります。
係りの方が撮りましょうと言ってくださるのを頑なに断り中へ。
入口すぐのところに、空港の検査場と変わらぬ設備が…!!(゜ロ゜ノ)ノ
手荷物のエックス線検査はないものの、人力で中身をチェックします。
金属探知機を通過して、ホッとひと安心。

更に進みますと、発券機が置いてあります。
予約番号を入れると、座席番号は勿論のこと、名前入りのチケットが発券されます。
ボーディングゲートにピッとかざしてから説明会場に入りますと、号車ごとに座る位置が決められています。
ちょうど時間となりますと、場内が暗くなり、リニア開発黎明期~現在~将来の映像、磁気浮上走行の仕組みなど図解映像でわらす達に教えてくれました。
それが終わるといよいよ乗車です。
しかし、こちらでは乗車ではなく、搭乗という言葉を使います。

係りの人の後ろをついて行きますと、正しく“搭乗”という言葉が相応しく、短い蛇腹ではありますが、飛行機のようにつながれています。

車内は従来の新幹線とほぼほぼ一緒です。
ひとり参加なもんで、隣にどなたか座るのかと思っいたら、誰もきましぇんでした。
めっちゃ嬉しいq(^-^q)
この座席で隣に男の人が座ったら、圧迫感で弱パニックになってたかも(^o^;)

窓は飛行機のそれと同じくらいの大きさです。

この日の走行予定です。
あまりよく見ていなかったので、いきなり後ろ向きに進んで行った時にはびっくりしました。
150km/hまではタイヤ走行ですが、それ以上になりますと、タイヤが格納され、磁気浮上走行となります。
磁気浮上走行になる瞬間は飛行機が離陸する感じに似ていました。
新幹線よりはちょいと揺れは大きいかも。
もし、この揺れで2時間以上乗るとすると辛いかもな。
だから、東京~大阪は67分(予定)で走るんやろけどね。
何枚もスピード表示を撮ったけど、ブレて何枚削除したことか。
なので、スピード表示板は時系列のものではありましぇん。

318km/h❗
初体験のスピードですわ❗
!!(゜ロ゜ノ)ノ

これがリニアの真骨頂❗
出ました500km/h ❗
更に初体験のスピードです❗
!!(゜ロ゜ノ)ノ
う~~ん、でも違いがよくわからない(-。-;)
何と乗せ甲斐のないヤツよの~~
(/ー ̄;)

曲線区間に入りますと教えてもらいましたが、これまた、違いがわかりましぇん。
まっ、それだけ居住性がいいってことなのかも。
あらっ、気がつけば30分経っとった。
何がなんだかよくわからないうちに終わってしまいました。
感想は…
ふ~~ん、こんな感じなんや…
一度乗ったら納得って感じです(^-^)/

実際に搭乗したリニアがわらす達が降りてくるのを待ってくれていました。
鼻先が長~~い(゜ロ゜;ノ)ノ
今更ながらですが、コンピュータ制御なので運転士さんはいましぇん。
あのスピードは運転士さんもどうすることもアイキャンノットなんやろね。
想像したら、ちょっと恐いかも(^o^;)

この日のお気に入りショット。
カッコいい❗(///∇///)
鉄炸裂年賀状、目玉画像決定❗
予想していた時間より早く終わり、出発待ちをしていたバスに乗れそうでしたが、満員だったので次のバスで帰ることに…。
バス停のすぐ後ろを通過するって、じぇんじぇん知らなかったので、最終回のリニアが通過した時はびっくり仰天ひっくり返りそうになったわ。
( ̄□ ̄;)!!
17:15 バス到着。
満員御礼でバスは出発し、大月駅へと参りました。
時間があったので、駅前にある信玄餅で有名な桔梗屋さんへ。
電車の中でつまもうと、信玄桃ときんつばを2個ずつ買い求めました。

行きのかいじで目をつけていた信玄餅アイスクリームです。
勿の論、桔梗屋さんでも売っていましたがね。
わらすが買うのを見て、俺もと思った斜め前の人が声高らかに「信玄餅アイスひとつ❗」と言うたんやけど、時すでに遅し、完売御礼って言われとった。
(/ー ̄;)じゃんねん❗
普通のバニラにしたみたい。
("⌒∇⌒")ニタニタ顔でアイスを食べていると、まーくんからメールがきたんや。
何じゃらほいと見てみると…

疲れてるから行けないとか言うてたのにね~~(^w^)
わらすが、帰りの通勤ラッシュにはまって、ちょちょまってはいけないと心配して来てくれたんよね。
新宿から中央線に乗ってみると、めっちゃ空いててびっくり。
羽田空港まではちょっと遠いということで、天王洲アイル駅まで送ってもらいました。
お礼に信玄桃をあ~げました♪
あげました♪
(桃太郎さんの曲風に)
余裕のよっちゃんで羽田に到着。
銀座westでサブレストを買って帰りたかったけど、すでに閉店ガラガラ。
キッパリ諦めて、とっとと検査場へ。
時刻通りに出発、到着し、かなり遅い時間に我が家に到着したのでありました。
ちかれた(-。-;)
1週間前くらいだったでしょうか。
東海さんから超電導リニア体験乗車 秋に応募しましぇんかってメールがきました。
わらすはもう十分なので今回はパスしました。
まだ乗ったことないぞ❗という方は応募してみたらどうでっしゃろ。
3両編成になって若干当選しやすくなってまっせ~~(^-^)/
超電導リニア体験乗車…遂に乗車の巻、これにておしまい❗
.
突然、小さな男の子がタクシーに向かって駆け寄り、助手席の窓をたたきました。
何とまあ積極的なちびっ子だなと思って見ていると、運転手さんは窓を開けて、にこやかにお話ししています。
何のことはない、おじいちゃんとお孫さんという関係やったみたい。
所謂、陣中見舞いってやつかな(^ー^)
一頻りおしゃべりをして、後からやってきたおばあちゃんやお母さんとともに帰って行きました。
わらすもようやくタクシーに乗る決心がつき、先程陣中見舞いを受けていたおじいちゃんタクシーに乗ることになりました。
おじいちゃんといっても60すぎぐらいにしか見えないので、おじいちゃん感はないけどね。
お孫さんとのやり取りを見ていたので、なんやかんやお話する運転手さんなんかなと思ったら無言ですわ。
ま~~ね、おばちゃんひとり、リニアに乗りにやってくるなんて、一風変わった人に決まってるもんね。
話しかけたくない人種に決まってるもんね(^o^;)
否定しましぇん。
ごもっとも、ごもっともですわ。
気まずい空気も何のその、そうこうしてるうちに到着。
帰り、お迎えに来ましょうか?
と問われ、わらすも運転手さんにいい顔したかったけど、金額が金額なので二つ返事でハイとは言えなかった。
降り際、よかったらこの番号にかけてくださいとガードを手渡され、まだ、時間があるので、この階段をのぼってみてくださいと言われたのでした。

そこはリニアの通過が生で見ることができる展望広場でした。
霞んだ山の輪郭が折り重なる様がいいですね。

はい、あれに見えますのが実験線でございます。
一度通過して行くのを見ましたが、音もなく突然やって来たので、わらすのスマホカメラではとてもじゃないけど、おさめることはできましぇんでした。
目の前を通過して行く瞬間の音の凄さときたら、まるで爆音ですわ。
!!(゜ロ゜ノ)ノ
次、いつやってくるとも知れないのを待つには暑すぎるので「山梨県立リニア見学センター リニアわくわく館」へ行ってみることにε=ε=┏(・_・)┛

一世代前のリニアです。
近未来的な感じの車両ですね。
するってーと、名古屋のリニア館で見たのは二世代前ってことになるのか~~進化し続けてるんやね。

原理は何となくわかるのですが、人に説明して、理解してもらうまでの自信はありましぇん(/ー ̄;)

アングルを変えてみました。
わらすはこちらのアングルの方が好きかな。

これがリニアの肝ですわ。
(↑これしか書けましぇん)

リニアが走行している様子をリアルタイムで表示しています。
こちらではガラス越しではありますが、目の前をリニアが通過して行く様子を見ることができます。
お姉さんがカウントダウンしてくれるんやけど、それでも写真におさめるのは難しいようです。
なんやかんやしてたら集合時間5分前やんかいさ~~❗
急がなくてはε=ε=┏(・_・)┛
場所は変わって超電導リニア体験乗車会場です。
受付をして入りますと、入口付近に記念撮影用リニアを型どったボードが置いてあります。
係りの方が撮りましょうと言ってくださるのを頑なに断り中へ。
入口すぐのところに、空港の検査場と変わらぬ設備が…!!(゜ロ゜ノ)ノ
手荷物のエックス線検査はないものの、人力で中身をチェックします。
金属探知機を通過して、ホッとひと安心。

更に進みますと、発券機が置いてあります。
予約番号を入れると、座席番号は勿論のこと、名前入りのチケットが発券されます。
ボーディングゲートにピッとかざしてから説明会場に入りますと、号車ごとに座る位置が決められています。
ちょうど時間となりますと、場内が暗くなり、リニア開発黎明期~現在~将来の映像、磁気浮上走行の仕組みなど図解映像でわらす達に教えてくれました。
それが終わるといよいよ乗車です。
しかし、こちらでは乗車ではなく、搭乗という言葉を使います。

係りの人の後ろをついて行きますと、正しく“搭乗”という言葉が相応しく、短い蛇腹ではありますが、飛行機のようにつながれています。

車内は従来の新幹線とほぼほぼ一緒です。
ひとり参加なもんで、隣にどなたか座るのかと思っいたら、誰もきましぇんでした。
めっちゃ嬉しいq(^-^q)
この座席で隣に男の人が座ったら、圧迫感で弱パニックになってたかも(^o^;)

窓は飛行機のそれと同じくらいの大きさです。

この日の走行予定です。
あまりよく見ていなかったので、いきなり後ろ向きに進んで行った時にはびっくりしました。
150km/hまではタイヤ走行ですが、それ以上になりますと、タイヤが格納され、磁気浮上走行となります。
磁気浮上走行になる瞬間は飛行機が離陸する感じに似ていました。
新幹線よりはちょいと揺れは大きいかも。
もし、この揺れで2時間以上乗るとすると辛いかもな。
だから、東京~大阪は67分(予定)で走るんやろけどね。
何枚もスピード表示を撮ったけど、ブレて何枚削除したことか。
なので、スピード表示板は時系列のものではありましぇん。

318km/h❗
初体験のスピードですわ❗
!!(゜ロ゜ノ)ノ

これがリニアの真骨頂❗
出ました500km/h ❗
更に初体験のスピードです❗
!!(゜ロ゜ノ)ノ
う~~ん、でも違いがよくわからない(-。-;)
何と乗せ甲斐のないヤツよの~~
(/ー ̄;)

曲線区間に入りますと教えてもらいましたが、これまた、違いがわかりましぇん。
まっ、それだけ居住性がいいってことなのかも。
あらっ、気がつけば30分経っとった。
何がなんだかよくわからないうちに終わってしまいました。
感想は…
ふ~~ん、こんな感じなんや…
一度乗ったら納得って感じです(^-^)/

実際に搭乗したリニアがわらす達が降りてくるのを待ってくれていました。
鼻先が長~~い(゜ロ゜;ノ)ノ
今更ながらですが、コンピュータ制御なので運転士さんはいましぇん。
あのスピードは運転士さんもどうすることもアイキャンノットなんやろね。
想像したら、ちょっと恐いかも(^o^;)

この日のお気に入りショット。
カッコいい❗(///∇///)
鉄炸裂年賀状、目玉画像決定❗
予想していた時間より早く終わり、出発待ちをしていたバスに乗れそうでしたが、満員だったので次のバスで帰ることに…。
バス停のすぐ後ろを通過するって、じぇんじぇん知らなかったので、最終回のリニアが通過した時はびっくり仰天ひっくり返りそうになったわ。
( ̄□ ̄;)!!
17:15 バス到着。
満員御礼でバスは出発し、大月駅へと参りました。
時間があったので、駅前にある信玄餅で有名な桔梗屋さんへ。
電車の中でつまもうと、信玄桃ときんつばを2個ずつ買い求めました。

行きのかいじで目をつけていた信玄餅アイスクリームです。
勿の論、桔梗屋さんでも売っていましたがね。
わらすが買うのを見て、俺もと思った斜め前の人が声高らかに「信玄餅アイスひとつ❗」と言うたんやけど、時すでに遅し、完売御礼って言われとった。
(/ー ̄;)じゃんねん❗
普通のバニラにしたみたい。
("⌒∇⌒")ニタニタ顔でアイスを食べていると、まーくんからメールがきたんや。
何じゃらほいと見てみると…

疲れてるから行けないとか言うてたのにね~~(^w^)
わらすが、帰りの通勤ラッシュにはまって、ちょちょまってはいけないと心配して来てくれたんよね。
新宿から中央線に乗ってみると、めっちゃ空いててびっくり。
羽田空港まではちょっと遠いということで、天王洲アイル駅まで送ってもらいました。
お礼に信玄桃をあ~げました♪
あげました♪
(桃太郎さんの曲風に)
余裕のよっちゃんで羽田に到着。
銀座westでサブレストを買って帰りたかったけど、すでに閉店ガラガラ。
キッパリ諦めて、とっとと検査場へ。
時刻通りに出発、到着し、かなり遅い時間に我が家に到着したのでありました。
ちかれた(-。-;)
1週間前くらいだったでしょうか。
東海さんから超電導リニア体験乗車 秋に応募しましぇんかってメールがきました。
わらすはもう十分なので今回はパスしました。
まだ乗ったことないぞ❗という方は応募してみたらどうでっしゃろ。
3両編成になって若干当選しやすくなってまっせ~~(^-^)/
超電導リニア体験乗車…遂に乗車の巻、これにておしまい❗
.