うちも3姉妹(旧30オンナの子育て)

2005年4月にブログ開設、ヤプログ閉鎖でこちらにお引越ししてきました。

久しぶりの海遊館

2008-07-27 00:25:33 | お出かけ日和
久しぶりの海遊館
抜きでは2度ほど連れて行ってもらってる長女次女
水槽のトンネル『アクアゲート』を通ります。


世界一大きくなる魚・ジンベイザメの模型が出迎えてくれます。


イルカ大好き


イルカに乗った少女たち。


うわ~でっかーい


なんとここの水槽に2匹のジンベイザメが泳ぐのは7年ぶりとのこと。
・・・前見たときも2匹いたと思うけど・・・
ということはは7年以上来てなかったってこと


おやつ休憩中。


三女が一番興味持ったのがくらげ。

しかしくらげが苦手なパパはこの写真を撮るだけで気味悪さのあまり頭痛を起こしてましたちょっとちょっと・・・

お土産も買ってもらって、楽しかったね

もイルカのピアス買ってもらっちゃった


また連れて行ってね

人気ブログランキング


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンベイザメとの遭遇

2008-07-26 14:56:21 | 携帯投稿
海遊館に来たよー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある夏休みの一日

2008-07-25 21:40:01 | お出かけ日和
いよいよ夏休み本番ですね~。次女の幼稚園夏期保育もとうとう今日で終わり。
ああ、明日からどうやって暮らそう。。。

これ、懐かしくない


朝6時半に起きて、子ども会主催のラジオ体操に向かいます。

心なしか、うつむき加減(笑)
そりゃ~眠いよねえ・・・

ラジオ体操は初体験の二人

あかんあかん腕は曲がりっぱなしやし、あんたらのはまるで「ふにゃふにゃ体操」やんか
元体育委員長さんのおかーさんがびしばし指導したるっ



・・・一緒に張り切って第一・第二と体操してみたら息が上がったああ情けない

午前中はは幼稚園の夏期保育。
慌しく送り出す割にはお昼前に帰ってきやがるきてくれるというありがたーい夏期保育

お昼からは子ども会の作品づくり。
まずは切り絵を作ります。
折り重ねた紙を切るのに、力いっぱい気張ってる


「きれいにできた~


作った切り絵をいくつか台紙に貼り、クリアファイルに入れます。
ソケットを円い木の板にねじで止めて電球をつけ、木の板の周りに両面テープを貼り、クリアファイルを丸めて貼り付けて完成




   左が作・右が


子供らとべったり過ごす生活にもうすでにイライラがピークに達しそうな
「あーどっか行きたい。あーーどっか行きたい。」
とブチブチ言うてたら、タイミングよくパパから

「海遊館行きたいなぁ」

行く行く~ぅ絶対明日行こうね

「明日おさかなさん見に行くよ
「へいぼんうおもいるかなあ」 注)へいぼんうお=Wiiの魚釣りの
いないと思うよ、悪いけど(笑)



毎日暑いぜ

人気ブログランキング


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱんなっちご出産おめでとう

2008-07-23 23:35:16 | アミーゴ!
赤ちゃんが生まれました



ほら、弟だよ~





うっそーん。この人がお母さん



産後1日とは思えないほど元気はつらつ
若いっていいわね~



あんまりぱんなっちが元気なのと、赤ちゃんがかわいくて仕方ないのと、そして久しぶりの再会が嬉しくて楽しくて1時間近くも長居してしまいました
疲れさせちゃったよね。ごめんなさーーい


今の時代、貴重な()存在の三男&三女です
1年違うとこんなに違う
新生児ちゃんに会うとはもうすでに赤ちゃんじゃないんやわ、ということに気付かされます
ああ~ん、また赤ちゃん欲しくなっちゃうや~ん

「これ以上1円たりとも出さなくていいならまだまだ赤ちゃん欲しいよな~
というのが二人の一致した意見。
妊娠・出産・育児にお金がかからない国(または時代)に生まれたかったなぁ。

ぱんなっち、ご出産おめでとう
三人の子育て、のーんびりと頑張ろうね



ちゃんようこそ

人気ブログランキング


コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の日キャンプin琵琶湖

2008-07-22 22:31:41 | お出かけ日和
毎年、大学時代の友人(と家族)が集まって『海の日キャンプ』というのを催しています。
今年でなんと9年目の9回目
メンバーは東京や名古屋からもはるばる集まります

ここ数年、妊婦だ新生児がいるだ子供が熱を出したなどとなかなか参加できずにいましたが(今年も前日まで次女はやばかったが
やーっと、やーーっと子連れで参加できました~

今年のキャンプ場は琵琶湖の北に位置する二本松キャンプ場

渋滞に巻き込まれたので自宅から3時間ほどかかってしまいましたが、本当ならもっと近かったはず・・・

初日のお昼はバーベキュー
3歳のUちゃんがかわいくて仕方ない
まるで四姉妹のよう・・・一番右は3○歳のYちゃん(笑)

ビワマスも仕入れてくれてました

お腹いっぱい食べたようには思えないが、目の前の琵琶湖に早く飛び込みたくてしょうがない

私には着れないビキニのお姉さんたちがいっぱい遊んでくれました
ありがとう、Mっこ・Hろ・Mえこ

代理パパさんたちも激しく遊んでくれます
Tしょー・Yさんありがとうございます

E夫妻にすっかりなついた子供たち。まるでファミリーのよう

そんな様子を遠目に見ながらママ抱っこから離れられない末娘


とうとうママから引き剥がされ(笑)ついに琵琶湖デビュー
・・・予想通りの号泣

しかしパパの粘り勝ち
お水ちゃぷちゃぷ程度ならご覧のとおり

ビーチと言えばスイカ割り

ちゃんとヒットはするのだけど、スイカが想像以上に堅かったのと、木の棒が曲がっていたせいか、大人がやってもなかなか割れず

最後は包丁でスパッと

とっても甘くて美味しいでした

お楽しみの夕飯の時間
メニューについては、丸鶏をダッチオーブンで焼こうか、串揚げにしようかとキャンプの達人T夫妻がいろいろ検討してくれたものの、最終的には
T「キャンプデビューのチビさんたちに『キャンプ=串揚げ』と間違ってインプットされてはいかん
と正統派キャンプ道を教えるべく、カレーに決定。
しかもカレーライスではなく、ナンを手作りしてしまうという高等技術まで仕込んでくれました
講師はYせんせいとRせんせい

しかしこのメンバーはみなよく動く動く・・・
それに引き換えまったく動かない夫婦で申し訳ない

自分たちで作ったナンは美味しいね~

夜になって新婚のTっしー・Mちゃんも合流
そして子供たちはバンガローであっという間に就寝
はランタンの明かりだけでを飲みながら懐かしい友人たちと夜明けまで・・・
のわけもなく。次々と睡魔に襲われるさすが30代
1時前にはお開きとなりました

二日目の朝。
人見知りにしては珍しく、しばらくTっしーにうちわで扇いでもらいながらくつろいでました。・・・そのうちふと
「あれそういやあんた誰だっけ
とでも言わんばかりに急に泣き出しましたが

朝食はホットサンド
キャンプに来てホットサンドが朝からいただけるなんて贅沢だわ~

キャンプの達人・TっきーMっこTしょーHろのお陰で快適なキャンプを楽しむことができました
アウトドアが苦手なさんも、これだけ快適で美味しいものが食べられるキャンプならまた行きたいと思ってくれて一安心

周りの大人たちがみな、と本当にたくさん遊んでくれたので子供たちは楽しくて仕方がなかった様子。
をほったらかしで(だけ左腕に抱えて)飲んで食べて飲んでしゃべってたまにして・・・と自由気ままなバカンスを過ごさせてもらえました

みなさん、本当にどうもありがとう

来年もぜひに


キャンプデビュー万歳

人気ブログランキング


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする