うちも3姉妹(旧30オンナの子育て)

2005年4月にブログ開設、ヤプログ閉鎖でこちらにお引越ししてきました。

ゆみすけファミリーと梅小路蒸気機関車館。

2009-05-07 15:36:09 | お出かけ日和
の親友、ゆみすけ隊長ご一家がGWに大阪に帰省されました
それなら会わなきゃということで、京都未体験のゆみすけさんのために選んだ場所は・・・

梅小路蒸気機関車館。


ちーっとも京都らしくないやんけっという突っ込みは受け付けません(笑)
でもでも、男の子たちにはこういう場所って興奮するんちゃうのと思ったら・・・
一番大興奮していたのは我が家の男子・パパでした

一日に何便か運行している蒸気機関車にも乗れるのよ~。



まるでデートみたい

鉄道に関してなーんもわからないママたちに
「あれがデゴイチで貨物を運送してて・・・これが菊の紋章で皇族用で・・・」
「じゃあこれの前で撮っとかな」←単なるミーハー。

パパが鉄道オタクだとは知らなかったよ・・・。

こんな乗り物も乗せてもらえます。もちろんタダで


あんまり鉄道には興味のない子供たちだったので、ここはさっさとスルーして、すぐ隣の
梅小路公園へ移動。

こういうところの方が生き生きと遊べる子どもたち。
お兄ちゃんたち、すごいな~。


たまたまグリーンフェアというのをやっていて、いろんな出店がありました。
子どもたちの注目は『勾玉づくり』と『ドライフラワーの飾り作り』

「じゃあ4人で一緒にやるのよ。終わったら携帯に電話して。絶対お兄ちゃんたちから離れたらだめよママ達はお茶してきまーす

一番手のかかる三男・三女が昼寝をしたすきを狙って、大人4人とベビーカー2台は喫茶店へ吸い込まれていきました

これで1時間はもつでしょうと甘く見ていたら・・・
「お花が終わって勾玉に行ったら受付終わってる~

ええ~~っ

子どもたちよりそれはそれは残念そうな私たち(笑)

お花の作品は母の日のプレゼントだそうです

言うまでもなく左が長女作・右が次女作。

その後は公園で激しくボール遊び。

汗だくですよ

もそれなりに楽しそう。


新しく買ったという一眼レフで写真撮りまくりのゆみパパさん。
ワンシーンに20枚くらいシャッターを切らはります。。。
姿はとってもさまになってますけど

なんとこの日一日で1000枚も撮ったらしい・・・ちょっと撮りすぎちゃいまっか

ゆみちゃんが「東京のお土産、並んで買ってきたのに家に忘れてきたー
と言って、気を遣ってここのお店のひとつのお菓子を買ってプレゼントしてくれました
気ぃ遣いすぎですよ、ゆみすけさん・・・


例の有名な北海道の生キャラメルは未体験だけど、ここの生キャラメルで十分でしょうというくらいおいしかったです。
おいしくて試食しまくりののためにいちごみるくシフォンケーキも買ってくれました~。
3じのおやつ という滋賀県大津市のお店です。
まさに「ママの手作り」といった感じで、原材料も安心なものばかり。
いつか大津に行ったらこのお店に立ち寄りたいな~。

夕飯を食べたレストランの横は京都駅の手塚治虫ワールド
をお手洗いに連れて行くときにちらっと横目に見ながら
「ああれ欲しいな~。」
と思ってお手洗いから出てきたら・・・


「これ、買っといたで
うっそーーんなんでわかったーーん
いやん、ラブラブ~

帰りの車内では、名残惜しいと思ってくれたのか、三男くんが別れを惜しんで()大泣き・・・



思春期のお兄ちゃんたち(中2・小6)もほんと素直ないい子たちで、も大好き
おばちゃんたちも楽しかったわまた大阪に帰っておいで~

そしてこの夜から恐怖の発熱が始まるのだった・・・


押しておくれやす~
↓ 
人気ブログランキング


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三女の熱性けいれん

2009-05-06 21:43:51 | 携帯投稿
4日にゆみすけ隊長ファミリーと京都に遊びに行った夜、急に38.8℃の熱を出した三女

翌日もほとんど熱は下がらず、食欲もまったくなく、とうとう39℃を越えたので普段あまり使わない解熱剤の座薬を20時頃に使用。
それでもなかなか寝付けずずーっと抱っこ抱っこ。
23時頃、お茶を飲ませようと膝に抱いていたら急にガクッガクッと痙攣を起こした

長女も1歳の頃に熱性痙攣の経験があったので最初は冷静に観察していた私ですが…

なんか今回は長い
目は宙を見て視点が定らまないし、顔つきも別人のようにいがんでるし、一番怖かったのが唇の色がどんどんどす黒くなってきて口から泡を吹いてきた

痙攣ごときで救急車なんてーと思ったこともあったけど、今回は迷わず呼ばせていただきました。110番。

間違えに気付いてすぐにダイヤルしなおしましたけど

救急車が到着した頃には痙攣も治まってたので
「すみません、もう治まりました。病院行かなくてもいいですかね…」
と遠慮がちに聞いてみたけど、
「いえ、念のため病院で調べてもらいましょう。」
と優しく乗せてくれました。救急隊員さん、素敵ですー

不思議なことにベッドに乗せられても大嫌いな体温計を脇に挟まれても騒ぎも泣きもせず、パパやママの姿も探そうともしないが心配。熱も39.7℃ある。

間もなく搬送先の病院が決まり(いつものかかりつけ。たらい回しされんでよかった。)10分ほどで病院に到着。
診察・採血・レントゲン・点滴とフルコースでやっていただき、すべて終わったのは3時間後の2時半頃でした。
結局、扁桃腺が腫れていて高熱が出たための熱性痙攣ということで無事に帰宅いたしました。

そして今日一日も39度を行ったり来たりの状態です。
起きてる時はずっと抱っこ、寝てる時も心配で目を離せないのでしばらくパソコン見れませんー

明日には熱が下がって発疹なんか出てくれると赤ちゃんが一度はかかる『突発性発疹』で落ち着くんだけどな。でもその割に元気もなさすぎなので、違う病気かもしれないな~。

というわけで、しばらくパソコンに向かえないの近況報告でした。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女の結果とGWバーべキュー第二弾

2009-05-03 23:49:02 | イベント
みなさん、次女のご心配ありがとうございます
昨日エコーの検査に行って来ました。
結果ですが・・・クロでもなくシロでもなく グレー。

主治医の先生がしっかりじっくり時間をかけてエコー検査してくれたのですが、やはりリンパ節が少し腫れているのと、小腸と大腸の間の回盲部というところが少し腫れているそうです。
その原因が、簡単な腸炎などによるものなのか、それとも疑われていた難しい病気によるものなのか、まだはっきりとはわからないそうです・・・
でも今すぐ入院して内視鏡カメラを入れる検査をする必要性も感じられないとのことで、1ヵ月半後にもう一度同じ検査をすることで、それまでしばらく腹痛の様子やその直前の食事の内容を記録しておくことになりました。
やばい・・・毎日手抜きばっかりなのがばれる←まずその心配。

とにかく、今のところは特に大きな病気も見つからず、無事にいつもの生活が送れそうです
それでも毎日続いてる腹痛は気になるし、本人がかわいそうなんだけど・・・
しばらくは腹痛のことは周囲からは触れず、そっと見守ることになりました

で、最初の予定通り、従兄姉たちもやって来て12人でバーベキュー
中2男子と小5男子もいるので、今回用意したのはなんと肉2キロ



この人はウインナー専門



食後は子どもたちお楽しみのマシュマロの串焼き
おばあちゃん・いとこ・義妹・


ボーイズもかなり熱心にマシュマロタイム。


ビールもワインも進み、ほどよい酔い加減で本当に楽しいひとときでした。
このメンバーでこれだけ楽しいと思ったのは初めてかもと思うくらい。あら、ちょっと爆弾発言
それくらいこの日は嫌な思いするようなことも誰からも言われず(言わさず)、みんなで和気あいあいと過ごせた気がします

さて、明日は東京からいらっしゃったあのお方とおでかけです
くれぐれも粗相のないようにしなければ~っ・・・と、あちらが思ってたりして


押してって~
↓ 
人気ブログランキング


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが子じまん・・・?

2009-05-01 23:09:59 | 子育て
長女がママの宿題、と言ってこんなものを持って帰ってきました。

『2年生わが子じまん』
命の大切さ、素晴らしさを伝え、ともに喜び合うために
お誕生日をささやかに祝いあいたいと思います。
クラスのみんなに「わが子自慢」を大いにしてもらって、
「一人ひとりのステキ」を確かめ合えるチャンスにしたいです。
うんと自慢してあげてください。

ほーー・・・
むずかしいーー・・・

ま、難しい宿題でしたけど、手の早いはちゃっちゃと無難に書きましたよ。

はママが一番たよりにしているしっかりもののおねえちゃんです。うんぬんかんぬん・・・」

ね。無難でしょ。ありきたりですけど。だって本当にしっかりものだと思ってたんですもの。この日までは・・・

その翌日の夜のこと。担任の先生から電話をいただきました。

「あの~、家庭訪問の希望日のアンケート用紙がまだ提出していただいてないんですけど・・・」
「ええーーーそんな紙見せてもらってないです申し訳ありません

をとっ捕まえてどういうことか確認しました。
すると・・・連絡袋の中に丁寧に小さく折りたたまれたプリントを発見

「これからは毎日連絡袋の中をからっぽにして確認しなさいよ
ときつーーく言い聞かせました。
それだけでは怒りがおさまらず
「あの『わが子じまん』書き直したいわああ恥ずかしい
とまで付け加えました。。。は反省してたのにまた言いすぎたわ

そして今朝の出来事。
は自分の着る服をタンスから自分で選んで持って降りてきます。
そして次女と三女の着る服はが持って降ります。
たまたま3人の着替えがひとつの場所に重なって置かれていたんですけど。

「ママー。なんかきついー。」

ちょっとそれの服やんか

「あれぇまちがえたー。」

これがの仕業なら、わざと笑いを取るためにやってると思われますが、真面目なは真剣に間違ってます。しかもこんなかわいい()間違いはしょっちゅう

「ママーーもっときついーー

ちょっとーーそれの服(90センチ)やんか伸びるからやめてーーーっ

「あれぇまた間違えたでも着れたで。伸びてへんで。」

この子は天然○ケなんでしょうか。
ほんの5分前に自分で選んで持って降りた服ももう忘れたんでしょうか。
時間に追われてない時ならばまだ許せるのかもしれないけど・・・
登校&登園前という一日で一番慌しい戦場のような時に、彼女の周りだけまるで時間が止まっているかのような錯覚に陥ります。

んんー。ってどこがしっかりしてたんだっけママ忘れちゃったよー。
が頼りないんだから、おねえちゃん頼むよ~。

明日はいよいよの検査の日。エコーの予約は10:45ですが、検査が終わるまでは朝から絶食
かわいそうにな~。検査が終わってすぐに食べられるように持って行こうね

そしてそのまま入院とかにならずに家に帰ってきたら、義弟ファミリーも一緒にお庭でバーべキュー第二弾が待ってるよ


もがんばれよっ
↓ 
人気ブログランキング


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする