シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

頂いてうれしい手作りのプレゼント

2018-12-24 07:36:59 | 頂き物

老夫婦の我が家はクリスマス行事には縁がなくブッシュドノエルのミニケーキを2個買い、今宵は普段と変わらず和食の夕餉になりそうです

もちろんクリスマスプレゼントも孫もなく上げる人もいないのですが、そんな我が家に続々と嬉しいプレゼントが届きます

昨日、亭主の従姉妹さんが『いつもバッグを作ってもらっているから~』と

クロスステッチ(かな?)のクッションを2個も作り届けてくれました

編み物や縫物はするけれど刺繍は苦手な私にとっては気の遠くなるような仕事です

 

毎年おいしいシュトレーンを送ってくださる古い友人は今年も焼いてくれましたよ~

これが届くとクリスマスだなぁ~と感じます

 

北海道の漬物名人の友人からは第2弾の漬物が(キムチは買ったもの)

 

そしてブログ友さんから今年も元気のお正月のお飾りが届きました

元気にそっくりなんですよ~

ほらね!

若い、若いと思っていた元気も12歳

背中もお顔も白髪で白っぽくなってきましたが、お会いしたこともないのに私のブログからこんなに忠実に再現してくださいました。

皆さんからの心のこもった手づくりのプレゼントのおかげで今年もクリスマスの雰囲気をふんだんに味わうことができました

ありがとうございます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もリンゴジャムできました!

2018-10-27 06:16:22 | 頂き物

毎年大先輩のお友だちから紅玉りんごが届きます。

ボケボケですが、8キロ入りです。

10キロ入りだとばかり思っていて去年友人へ一段上げたら我が家の分は4キロしか残らなかったので今年は3.5キロに減らしました。

友人、今年はずいぶんケチだな!と思ったかも(笑)

そして皮つきで取りあえず3キロ作りましたが

これだけしかできませんでした。

姪や親せき、そして暮れにあちこちへ送る荷物の中にも入れるので来年からは誰にも上げずに頑張って自分で全部ジャムにしましょう!

…って言いながら取らぬ狸の何とかで、来年は頂けるかどうか?

高齢のお友だちなのであまり当てにはできませんね。

メガネケースを送った旅で知り合ったお友達からはお礼に~と

東北旅行のお土産を送っていただきました。

私も東北へ行ってきたのですが、山形県には入らなかったので買ってこなかったものばかりで嬉しいです。

お土産の選び方も参考になりました。

荷物にならず、軽くて、そして何一つ同じ系統の物がない!

今度から私もこういうお土産の買い物をしたいですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンブル(指ぬき)コレクション

2018-08-22 14:57:14 | 頂き物

終活をしているのでやたらと物をためないようにしていますが、これだけは別です。

世界の国々の観光地にあるシンブルです。

ブランド陶器の何万円もするシンブルもありますが、そういうのには興味なし(お金もないけど)

その土地へ行かなければ手に入らない物というのが貴重なのです。

これらのシンブル、自分や家族で集めたのはほんの少しでほとんどはお土産にいただいたものです。

最近あまり海外旅行へ行く友人も少なくなり、自分ではアジア圏へ行くことが多く探してもなかなか見つかりませんね。

ベトナム、台湾、韓国では探しても見つけられませんでした・・・

久しぶりに新しく仲間入りしたシンブルは ↓

右下―ロサンゼルス

左下―マレーシアでマレーシアは合計3個たまりました!

海外旅行へ行く友人たちや、アメリカ在住の従姉妹、外国在住のブログ友さんたちが気にかけていてくださり

見つけたら購入して送ってくださいます。

とてもありがたいことですし、それだけに私にとっては宝でもあります。

こちらも私がシンブルを集めていると言うことで頂いたものですが(猫シリーズは自分で買いました)

趣旨が違うので亭主に小さな棚も作ってもらってこちらは自分の部屋に飾っています。

先日、アメリカ在住の従姉妹がカナダに旅行へ行ったらシンブルあったよ~とラインが届きましたが

カエデの葉のシンブルで同じものでした

せっかく買ってくれたのに申し訳ないですが、20年以上も収集しているとこういうこともあるのですね。

このカエデの葉のカナダのシンブルが私にとって第一号シンブルなので余計に思い入れがあります。

だから2個あっても全く関係ないので今度帰国するときは持ってきてね~

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老で鯛を釣っています

2018-08-19 03:41:47 | 頂き物

先日北海道の友人たちへ

在庫の布で作ったものの行く当てのないトートバッグやポーチなどいろいろ小物を詰めて送りましたら

毎日のように荷物が届きます

翌日は

そして今日は

メロンが届きました

幼馴染からは

桃が届き、九州の叔母からはマンゴーが

近所の果樹園は梨と葡萄の販売と地方発送で大忙しなので、小腹がすいたときに食べていただこうと

おはぎを付きり差し入れしたら・・・

あま~い梨(幸水)と傷の付いた売り物にならない梨や野菜をいただいてきました!

このほかにもお盆参りのお客様たちからの菓子折りが盆だなに山のように積んであります。

わが家だけでは消費するのは無理なので食べてくれそうな家に配って歩きます。

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行用携帯財布とメガネケース作り

2018-05-26 17:34:05 | 頂き物

明日から東北旅行です。

ずっと行きたかった立石寺(山寺)に上るのですが、今の私の腰で登れるのかどうか?不安ではありますが

一人参加のツアーなので明日の腰の調子を見ながら登るか?途中で戻るか?は

誰にも気を使わない気ままなひとり旅なので杖とコルセットはしっかり持ちましたがその時の様子を見ながら決めようと思っています。

御朱印帳にご朱印が頂けたら嬉しいな!

そんなことで急いで携帯用お財布を作りました。

ツアーだと先に費用を納めているのでいくらも使いません。

年齢的に出したりしまったりしているとどこかに忘れたり落としたりすることがありそうで、このお財布に5,000円程度のお金を入れ

適当に飲んだり食べたりして、空になったらまたお財布から少し入れてポケットに入れて持ち歩きます。

これ、結構便利なんですよ~

メガネケースも私は老眼鏡なので小さめに作り直しました。

あまり大きいとバッグの中がパンパンになってしまいます。

ご朱印帳も結構がさばりますしね・・・

下が今まで使っていたものです(たいして変わらないかな)

幅はもう少しスリムにしても大丈夫そうですね。

九州の叔母から嬉野茶の新茶とお菓子を送っていただき

友人からは水タコと柳タコを送っていただきました。

柳タコ、とてもおいしいのですよ~

いつもありがとうございます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くだらない失敗で無駄な時間を費やしました・・・

2018-02-25 00:24:54 | 頂き物

先日作った携帯用お財布、

お札がたまにファスナーに噛むことがあるので丈を長くしたら携帯財布の割にはサイズが大きくなりすぎてかわいくない。

そこで今まで作っていたサイズで、マチを最小限に取ればお札が噛まないと、

火曜日に友人へ渡すので新しく作りましたが・・・

何も考えずに作ったら刺繍模様が揃ってない

見れば見るほど気になり新しく作り直そうかな?と迷ったけれど、先染めで取ったバイアスがもったいないので

解いて作り直しました!

最初からバイアスと共布にすればよかったのに、持ち歩く小物は歳をとると明るくかわいいものの方がいいかな?と思ったのが間違いの元?

あ~あ~

こんな小さいもので2日もかりました・・・

23日は私の70歳の誕生日でした

九州の叔母からは佐賀牛のすき焼用お肉を

友人からはドライトリートメントやクッキーを

姪からは化粧クリーム(しわを増やすなってことですね)

息子は商品券とキルフェボンのケーキ

亭主からは現金!

このお金はコンビニ用のお財布に入れてチマチマとプチ贅沢しようかと(笑)

皆さんからお祝いをいただきましたがこの歳になるとめでたくもなんともないのですけどね・・・

将来は天皇誕生日で祝日になると今まで楽しみに待っていましたが、いざ祝日となるころには毎日が休日です。

なんだかんだ言わないで、まずは健康な一年を過ごしたいですね。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいクリスマスプレゼント

2017-12-26 00:29:06 | 頂き物

イブの昨日、友人から荷物が届きました

友人は手づくりショップの棚を借りて販売しているのでお仲間さんの物をいろいろ買って送ってくれたのです。

編み物をしている方のふかふかのスヌード

皮細工をしている方のミニバッグとキーホルダー

これ、とてもきれいな縫製でとてもお安いんですよ~

以前値段を聞いたことがあるのですがミニバッグが1,800円でキーホルダーは500円!

もちろん消費税込みです。

自分で作ったトートバッグに付けると赤がアクセントになりすごく気に入りました。

キーホルダーは早速新しい物に取り替えて、車のキーと家のキー、そしてモモのお骨が入ったボトルを付けました。

皮製品がこんなに安いのでは布で作ったものの価格設定が難しくなりますね。

友人はいくらくらいで売っているのかしら?

札幌の友人からは日本ハムのウインナ、彼女のイチオシしなのですがこっちのスーパーにも普通にあるんだよなぁ~(笑)

わざわざ送料をかけて送ってくれるのでその気持ちに感謝してます。

そして富山の友人からはお正月用に綺麗なかまぼこ

連日、多いときは一日2個も荷物が届きます。

北海道の友人からの長芋10キロの画像は取り損ねたようです(^_^;)

北海道の別の友人からはお魚いろいろ

埼玉の友人はいつも北海道から蕗を取り寄せて送ってくれます

↑ こちらも埼玉の別の友人から

漬物名人の札幌の友人からは2度もお手製のおいしい漬物が届きました

九州の叔母からはお茶処なのでお茶やお菓子など

実家からはいつもデパートに伝票一枚書いて簡単に申し込むタイプ(笑)

成吉思汗や魚介類ですが、成吉思汗は我が家は全員嫌いなのです。

誰か食べてくれる人を探しますがこの辺の人は食べる方は少ないので探すだけでも大変です。

私はせっかく送るのだからひとりひとり相手の顔を思い浮かべて、おひとりでも無駄にならないように日持ちのするものや

冷凍庫に入れなくても良いようなものをいろいろ買い集めて箱に詰めて送るようにしています。

もちろん干し柿はみなさんに入れます。

このほかにも元の会社の若い方がお断りしてもいまだにお中元・お歳暮を送ってくださるので

年末に一度だけですがクリスマスのケーキと一緒にお子さんへのお年玉を届けます。

皆さんからたくさんいただき毎年12月はほかの月よりも食費がかからないのですよ~

ありがたいことです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てようと思ったバスタオルで雑巾づくりをしました

2017-12-16 18:00:42 | 頂き物

頂き物の分厚い豪華な❓バスタオルですが、使うたびに洗濯しても一日では乾かない

もう処分してしまおうと思ったけれど、柔らかくて、厚くて手触り最高~

そこで8等分にカットして雑巾を作りました。

厚いので一枚で十分だし、周りを縫うと分厚くなるのでジグザクミシンをかけました

ぽろぽろ出る糸くずを取りのぞくと使い勝手のよい雑巾が8枚もできます。

何も無理して古いバスタオルを捨てることないですよねぇ~

今までの雑巾はこの暮にベランダやサッシを拭くと一回でドロドロになるので

(普段いかに掃除をしていないか、ばれてしまいますね)

それらは使い捨てにすると、雑巾置き場の雑巾が統一されてすっきりします。

頼まれていたジーンズの裾上げ2本と自分のパンツ一本の裾上げをして気になっていた仕事が片付きました。

紙粘土作家のお友だちが来年は戌年ということでモモと元気のお飾りを作って送ってくださいました。

戌年でなくても毎年飾らせていただきます!

ありがとうございます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大島紬がたくさん届きました!

2017-09-28 00:58:55 | 頂き物
九州の叔母が終活を始めようとまずは着物の整理を始めると聞いて

大島紬を処分するなら送ってほしいと頼んでいました。

『このところ少し涼しくなったから片付け始めて荷物を送ったよ~』との連絡が入り楽しみにしていましたら

今日届きました。



帯と大島紬の羽織に着物の端布

帯は袱紗やお数珠入れに最適ですね~(^^♪

創作意欲がどんどん湧いてきます。




こちらも大島紬・着分です。

私が持っている大島紬の端布は茶色が多くパッチワークをするにも色の組み合わせが難しいです。



↑ これなんて1メーター20センチほどの長さでこんな値段ですが古布なのでメラメラなので縫っているううちに破れてきそう・・・

着物一枚をほどいたらすごい量の布ができます。

私の人生、あと10年?としてパッチワークで作ろうと思っていたら死ぬまで使い切れないので

巾着や御朱印帳入れとか、ミシン仕事でどんどん使わなくちゃ間に合わない・・・

絹は発色がとてもきれいです。



着物の裏生地を巾着の裏に使いちらっと見せて~



あ~~

なんて粋なんでしょう・・・・と

どんどん夢が膨らみます。



↑ 以前作ったお魚のポーチ(小銭入れ)ですが、これも大島で作るのがもったいなくて多くは藍を使って作りましたが

これだけの大島紬があるのだから、お魚のポーチも惜しげなく大島紬で作ろうっと!!!

ワイヤーポーチも作りたいし、そろそろバッグの新型も試作したいのだけど、

またカードケースの注文が6個入りました。

まずは注文の物を片付けないと落ち着かないので、早いとこカードケースを完成させて

着物を解く作業から始めないとね。

まだまだ健康でいなくてはいけませんね。




九州のおいしいお茶も入っていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れないうちにいただき物の記録を

2017-09-27 17:16:02 | 頂き物

このところ頂きものをアップしていないので忘備録的に載せておかないと!

自分が送った物は忘れても、頂いた物は忘れないようにしています。



もと勤めていた会社の後輩から高価なメロンが、

同時期に北海道の友人Tちゃんからもメロンが届いたのですが、画像に残すのを忘れちゃった・・・



これも北海道の友人Rさんから枝豆10キロも!

今も冷凍して毎日おいしく頂いています(半分は配りましたが)



こちらも北海道Rさんからおいしいと評判のスープカレー



これまた北海道のRさんからトウモロコシ20本



これも同じくRさんから生の枝豆の前に茹でた枝豆を送っていただきました。



ブログ友Iさんからおいしい冷菓(画像がぼけちゃった)



これもブログ友Tさんから金沢のお麩のお吸い物セット



これもブログ友Iさんから送っていただきました。



アスパラは北海道のRさんから



手づくりのお味噌は幼馴染のSちゃんからです。

ほんと!

しばらく載せていなかったですね~

手帳にもその都度記録しているのですが画像があるとまた違いますね。

これはあくまでも遠方から送っていただいたもので、近所の友人や親戚などからの物は記録すら取っていません。

まずは画像に撮ってから!を心が毛ていますが、その画像すら忘れて

あら!もう食べちゃった・・・・ってことも多く

失礼にならないように手帳をリビングに置き、まめにメモだけはするようんしなくてはいけませんね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする