4月は4日間旅行して留守していたせいもあり、食費はかなり押さえられました。
58,000円なり~~
光熱費は
電気 11、589円
水道代 6,054円です。
水道は上下水ではなく、上水だけなのでこの金額ですが、
浄化槽の設置やメンテナンスにお金がかかるので、かえって下水のあるお宅のほうが
安くなるのではないでしょうか?
電気代は暖房をあまり使わなかったので、来月ももっと安くなるかも・・・
来年は私が2月で退職になるので、3月からは完全年金生活に入ります。
毎年、年間の家計費の予算をするのですが、
23年度は予算額420万円なのに実際は477万円かかりました。
(家賃は入っていません)
50万円以上のオーバーです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
内訳は
差し歯 10万円
大型電化製品 12万円
車検・タイヤ交換で 15万円
臨時のお小遣い 10万円
後はもろもろかかったようですね・・・
各種保険が100万円!
国保・厚生年金は高いですよねぇ~~
税金も前部あわせて50万円払っているのですが、私が退職したら給料からの天引はなくなるので
保険・税金で年間50万円は少なくなりますね。
一応、私の退職後の生活費を年間余裕を持って410万円に設定しました。
夫婦の年金額はこれほどはないのですが、個人年金や息子からの集金で大きな病気や
海外旅行へ行かなければ、なんとか今の生活レベルは保てる予定です。
あくまでも予定ですが・・・
退職したら交際費は削るぞ~~~と思っていたのですが、
大きな冠婚葬祭がないと(親戚の結婚式や葬式)年間30万円弱でしたね。
これくらいなら削る必要はないですね。
そう!そう!
恐怖の神社・お寺の寄付金が怖いですね。
お寺はもうないと思うけれど、神社の再建築となると何十万の出費ですから・・・
ペット費は猫1匹・犬2匹で年間20万円!
これが高いか?安いか?
それぞれのお宅の価値観で違ってきますよね。
我が家にはこの子達は欠かせませんし、残念ながら孫がいないので
孫への経費もかからないので自分たちが旅行や娯楽を存分に楽しむことが出来ます。
58,000円なり~~
光熱費は
電気 11、589円
水道代 6,054円です。
水道は上下水ではなく、上水だけなのでこの金額ですが、
浄化槽の設置やメンテナンスにお金がかかるので、かえって下水のあるお宅のほうが
安くなるのではないでしょうか?
電気代は暖房をあまり使わなかったので、来月ももっと安くなるかも・・・
来年は私が2月で退職になるので、3月からは完全年金生活に入ります。
毎年、年間の家計費の予算をするのですが、
23年度は予算額420万円なのに実際は477万円かかりました。
(家賃は入っていません)
50万円以上のオーバーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
内訳は
差し歯 10万円
大型電化製品 12万円
車検・タイヤ交換で 15万円
臨時のお小遣い 10万円
後はもろもろかかったようですね・・・
各種保険が100万円!
国保・厚生年金は高いですよねぇ~~
税金も前部あわせて50万円払っているのですが、私が退職したら給料からの天引はなくなるので
保険・税金で年間50万円は少なくなりますね。
一応、私の退職後の生活費を年間余裕を持って410万円に設定しました。
夫婦の年金額はこれほどはないのですが、個人年金や息子からの集金で大きな病気や
海外旅行へ行かなければ、なんとか今の生活レベルは保てる予定です。
あくまでも予定ですが・・・
退職したら交際費は削るぞ~~~と思っていたのですが、
大きな冠婚葬祭がないと(親戚の結婚式や葬式)年間30万円弱でしたね。
これくらいなら削る必要はないですね。
そう!そう!
恐怖の神社・お寺の寄付金が怖いですね。
お寺はもうないと思うけれど、神社の再建築となると何十万の出費ですから・・・
ペット費は猫1匹・犬2匹で年間20万円!
これが高いか?安いか?
それぞれのお宅の価値観で違ってきますよね。
我が家にはこの子達は欠かせませんし、残念ながら孫がいないので
孫への経費もかからないので自分たちが旅行や娯楽を存分に楽しむことが出来ます。