YouTubeを見ていたら不織布マスクカバーなるものの作り方がありました
一日中、不織布のマスクをつけていると肌が荒れるとかいろいろ弊害がある方々が多いためのカバーなんでしょうね
姪も仕事柄一日中付けていなければならないので『これはいいぞ!』とさっそく何度も画面を見直し
メモも取って作り始めました!
最初はグレーのダブルガーゼにしたら清潔感がイマイチなので
脇のマスク止めの生地もマリメッコの端布を使い
白のダブルガーゼを使って大き目と普通サイズの2枚作りました
顔に当たる部分はダブルガーゼですし一枚仕立てなので苦しくはないと思います
マスクを入れるとこんな感じになり
カバーもプリーツを取ってあるので表の不織布マスク同様無理なく広がりますが
これを顔に当ててみると何ともいえない
おかしいのです!!!
似合わないというか私の顔だからかもわかりませんけどね
若い方や顔の小さな方ならかわいいのでしょうけれど両脇が結構開いてしまうし
マスクが柄生地によって分断されてしまい私が当てるとなんともみっともない
あまり騒がれないのも?(騒がれていますか?)
付けた感じや見た目がイマイチだからかもしれませんね
これはもう作ることはないと思いました
息子が鬼滅の刃を持ってきてくれたので夢中で読んでいます
只今10巻目を読み終えたところ
図書館の本を読んでいる暇がないので取りあえず返却しこちらを読んでいますが
テレビで録画して観ていても難しい名前がなかなか覚えられなかったのですが文字で読むとすっと頭に入ってきます
難しい文字も新聞紙の端っこで書いて練習してみたり(今書けと言われても書けませんが)
テレビで見るよりも残酷さがなくて年寄りにはいいかも~~