goo blog サービス終了のお知らせ 

シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

くるくるドライヤーポーチの作り方

2017-02-06 06:25:42 | レシピ・ポーチ


旅行に行くときホテルに普通のドライヤーは常備してありますが私はくるくるドライヤーは必需品です。

そのドライヤー入れを作りましたので作り方を紹介しますね。



本体の部分は表布・キルト綿・裏地を同じ寸法で用意します。

幅24センチ  長さ30センチ(すべて断ち切り)  ファスナーは22センチの物を用意します



バイアス  25センチ  2本

マチの円 2枚  直径10センチ(プラス縫い代) 表地・キルト綿・裏地

持ち手  15センチ  幅2~3センチ  ファスナー止めのタグ



表地・接着キルト綿を重ねてキルトをしたら裏地も合わせて重ね24センチ幅の方2ケ所をバイアスで包む

マチの円も同じくキルトをして裏地を合わせたら直径10センチの印のところをぐし縫いしておく



ファスナーを付けたらファスナ―あきのところに止めのタグ

反対側の持ち手を付けて円をしつけで均等につけたらミシンをかける




裏の円を付けた縫い代は裏地のバイアスで包み処理する



このようにくるくるドライヤーがぴったり入ります。

円のマチを付ける時がちょっと面倒ですが頑張ってくださいね~~

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりのポーチ&メガネケース | トップ | お数珠袋作りました »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
便利グッズ (sweetpotato)
2017-02-06 09:29:37
やまぼうしさんは、クルクルドライヤー愛用なんですね!
ドライヤーケースって、持ち運びをしないのが前提になっているのか、ケースは付属になってませんね。
こんなケースがあると便利ですね〜

と、やまぼうしさんの記事を読んでいたら、我が家にも旅行時には持ち運びしないといけないコテがあることを思い出しました。
長いので、リコーダーケースみたいに作ろうかなぁ。ちょっと考えてみます
返信する
こんにちは(^^) (jun-sweets)
2017-02-06 11:15:37
クルクルドライヤーは持っていますが、使うのはカットして短い間だけです。
普段は普通のドライヤーで乾かして髪も束ねているのであまり必要ありません。
でも旅行で必要な時はいいかもしれませんね。
返信する
sweetpotatoさんへ (やまぼうし)
2017-02-07 23:52:52
若い方はブローだけでまとまりますが
私たち年寄りはショートでパーマをかけていますので
ブローだけではまとまらなくて
くるくるドライヤーは必携です。

いままで自分用につくっては欲しいと言う方に回してしまい
いざ、旅行へ行くとなると巾着に入れていました(笑)

もう10個以上作っています
返信する
jun-sweetsさんへ (やまぼうし)
2017-02-07 23:55:15
私は一年中ショートカットなので
旅行には必ず持参します。

毛質の良い方はブローだけでまとまるので
羨ましいですが
私は猫毛でいつもパーマをかけているので
ブローだけではとても・・・

でもこの調子だといつになったら旅行こへ行けるやら・・です
返信する

コメントを投稿

レシピ・ポーチ」カテゴリの最新記事