シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

手作り品の価格を知りたくてハンドメイドマルシェへ行ってきました

2016-10-23 06:12:16 | おでかけ
隣町の市役所の庭で出店数63店の大きな規模のハンドメイドマルシェが開催されていたので

元気を連れて価格調査へ行ってみました。



私の作るものはほとんどがプレゼントで販売しているものはごくわずかです。



それが高いのか?安いのか?作っている自分にはわかりません。



注文で100個以上作ったカードケースは1,000円で売っていますが



これはどこのお店でも売っていませんでした。



このヨーヨーのメガネケースは700円、右の中敷きの入ったファスナー式の方は1,000円で売ったことがあります



↑ こちらはプレゼントですがメガネケース自体扱っているお店はありませんでした。



お魚の小銭入れにもなるミニポーチは1,000円で売ったことがありますが現在は手がかかるので作っていません。

このお魚のポーチとヨーヨーのメガネケースは販売したときはすぐに完売になりましたね。



旅行時の下着入れになる巾着が600円で売ったことがありますが、手をかけているので格安というか

パッチワークの展示会に来ていただいた方々への直売会でしたので材料費にほんの少しの工賃しか頂いていませんでした。



ぱっくり口のあくワイヤーハンガータイプのポーチはこのサイズの1/4サイズの小さなもので1,200円でした。

(これはマリメッコの生地なので販売は禁止されていますし材料費もかかるので販売したことはありません)



右側の小さなトートバッグ型のポーチも売っていましたが1,200円でした(私は販売したことはありません)



お財布代わりにもなるミニポーチは5~600円で売ったことがありますが、

ピースワークも何もしていない生地一枚で作った物が900円でした。



よくプレゼントするマルチケースは売っていなかったですね。



このタイプのトートバッグをお金を払うから作ってほしいと注文が多いのでいくらで販売しようか?



(幅34センチくらいのもの)

これが一番の目的だったのですが、ここまでのサイズや裏も帆布を使いしっかり自立するバッグは扱っていなかったですね。

コーティングしてある生地で小さなバッグはあちこちで売っていましたが2,000からでした。

それで私は親しくしている方からの注文は2,500円、

まったく知らない方の注文は3,000円にしようかな?とも考えているのですが高いかなぁ~

一店だけ大きなバッグを売っているお店がありましたがそのバッグは3,800円。

とても手がかかっていましたが生地がパッとしなくてバッグとしての魅力はありませんでしたね。

不用の材料で作られたのでしょうけれど工賃がもったいないなぁ~と思いました。

今までのパッチワークサークルでの直売会の価格付けはボランティアみたいなものでしたね。

最も現在はパッチワークのように手間暇がかかっている物は頼まれても販売のためには作りませんが(笑)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハロウィンの飾りつけ | トップ | トートバッグの作り方 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
sweetpotatoさんへ (やまぼうし)
2016-10-25 00:12:01
私は初めて行ってみたのです。

今までは公民館主催の文化祭で
パッチワークの教室の直売会として販売していましたので
超格安の価格付けをしていましたが
それでも『こういうの100均にある・・・』のつぶやきに
がっくり来ましたね。

パッチワークの物はプレゼントできるけれど売ることはできませんね。

トートバッグは人気があり注文が来るのですが
最初に30センチ幅のものを1,500円にしたら注文が殺到し、
ばかばかしくなり売るのを止めました。

でもどうしても欲しいと言う方が多く
最近作るものは材料費もかけてかなりしっかりした作りにしているので
2,500~3,000円頂いてもいいかな?とも考えています。

それで高いと思って注文が来なければ
ゆっくりパッチワークもできますから(笑)

手芸に興味のない人は生地の値段も知りませんからね。
返信する
jun-sweetsさんへ (やまぼうし)
2016-10-25 00:03:04
作るものによって違いますね。

ミシンでちゃっちゃとできるもの、

手編みやパッチワーク、レース編みなど
時間が果てしなくかかる物とは

価格付けが全く違いますからね。

私はミシンで作るバッグですら手間賃は
500~1,000円なので、注文が重なると
うんざりして断ります(笑)

商売には向きませんね
返信する
まゆりんさんへ (やまぼうし)
2016-10-25 00:00:02
ほんと!

価格付けってそれぞれの価値観がありますから
難しいです。

パッチワークの物は値段を付けて売りたくないですね。

今回の価格を見てきて
自分たちが今までやってきた直売会が
いかに安いものか!と思いましたね。

場所代がいくらかかるのか?わかりませんが
趣味の物がこの程度の価格で売れるなら
嬉しいし、やりがいがあると思いました。

開場早々に行ったのでどいの程度売れているのか?
わかりませんでしたが・・・
返信する
私も (sweetpotato)
2016-10-23 18:34:18
時々、スーパーに手づくり品の販売会があり、見学してきます。
20センチファスナーを使ったペタンコポーチが千円未満。
ティッシュケースが200円〜800円(凝った物ほど価格アップ)
お弁当が入るくらいのトートバックが1500円位。
帆布の大きいものは3000円位でした。
どれもパッチワークキルトではなく、普通に縫ってあるものです。
布によって値段の上下があるけど、縫い物をしない方に、布の価値は分からないようです(私の友人がそんな感じ)
なので、未だに売る決意が出来ない私です(-_-)
やまぼしさんも、かなり迷っていらっしゃる気持ち、とても分かります
返信する
こんにちは(^^) (jun-sweets)
2016-10-23 10:53:57
値段付けって悩みますよね
テレビでやっていたのだと原価の3倍から5倍らしいのですが、
実際それで考えてみても値段が釣り合っているかどうかは人によって違うのかもしれません
返信する
高いのか…安いのか… (まゆりん)
2016-10-23 10:06:52
ほんまに値段をつけるって難しいですね
私も時々販売されてるの見に行くけど
これがこんな値段!(◎_◎;)高いわぁ
って思ったりします たまに、作りかたも雑なものもありますし…
反対に こんなやすくてええの⁇ って物が たま〜〜にあります たまにですよ!
実際に丁寧につくると相当な時間も費やし細かいこと言うと電気代もかかってますし、 神経も使いますよね それをお金に換算するといくらなんやろ… と考えてしまいます
絶対にカッチリとした素晴らしい作品を作っておられると思うので ブログに書かれている値段でもいいと私は思います
何も参考にならないコメントですいません
返信する

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事