2019.3.5
和歌山県と大阪府との境にある加太を散策してきた。
オートキャンプ駐車場に駐車し、休暇村加太に向けて歩き出した。
休暇村加太の手前から遊歩道へ。

深山砲台跡。



展望広場。
友が島の眺望。

以降の遊歩道は3月中旬まで工事中で、ここまでしか歩けなかった。
森林公園。
駐車場からの遊歩道は歩きやすいが、少し急登あり。

稜線まで上がり左に行くと「夏の丘」
太陽パネルが若干残念だが開けた景色が楽しめる。
ベンチも一つあり。

稜線を逆に行くと山頂広場。
相当広い広場になっている。

更に進むと展望台。
立入不可だった。

この先は高森山へのハイキングコースが続いていたが、腹減ってきたので帰ることにした。
ウバメガシのトンネルがステキ。

そして港の方に向かって淡嶋神社へ。
人形が多量に祭っていることで有名です。









満幸商店でシラス丼食べたかったけど、並んでいたのであきらめました。
一番の楽しみだったので残念。
和歌山県と大阪府との境にある加太を散策してきた。
オートキャンプ駐車場に駐車し、休暇村加太に向けて歩き出した。
休暇村加太の手前から遊歩道へ。

深山砲台跡。



展望広場。
友が島の眺望。

以降の遊歩道は3月中旬まで工事中で、ここまでしか歩けなかった。
森林公園。
駐車場からの遊歩道は歩きやすいが、少し急登あり。

稜線まで上がり左に行くと「夏の丘」
太陽パネルが若干残念だが開けた景色が楽しめる。
ベンチも一つあり。

稜線を逆に行くと山頂広場。
相当広い広場になっている。

更に進むと展望台。
立入不可だった。

この先は高森山へのハイキングコースが続いていたが、腹減ってきたので帰ることにした。
ウバメガシのトンネルがステキ。

そして港の方に向かって淡嶋神社へ。
人形が多量に祭っていることで有名です。









満幸商店でシラス丼食べたかったけど、並んでいたのであきらめました。
一番の楽しみだったので残念。