流燕の思い出

https://ameblo.jp/gotou9/ の続きを更新中です。

藤と無患子(和歌山)

2021-12-14 23:35:18 | 日記
2021.12.13

串本町指定天然記念物。

平維盛が植えたと言われる樹齢800年のムクロジの木に、藤のカズラが巻き付いている。

6月ごろに花が咲くそうです。

民家の軒のような所にあり、ドライブ中にも存在感が際立ち、目にとまった。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七川ダム湖(和歌山)

2021-12-14 23:19:50 | 日記
2021.12.13

R38とR371の合流点にあるダム湖に架かる湯の花橋。

ダム湖の水位が下がり、ヒィヨルド地形のように見えた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山神社(和歌山)

2021-12-14 23:05:40 | 寺、神社
2021.12.13

大谷神社を後にし、トンネルを超えR36を北上するとすぐに到着。

この神社はたまたま見つけたものだったが、意外と規模が大きそうだったので立ち寄った。

参道の石橋がすさみ町指定文化財で1881年に作られたとされる。

力学的に頑丈に作られ、地震にも全く狂わない構造のようだ。

神社自体はどういうものなのかよくわからないが、大谷神社と違い参道には手すりが設けられ、参道沿いの木の幹もかなり太いことから

こちらのほうが歴史あるのかなと思う。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷稲荷神社(和歌山)

2021-12-14 22:28:30 | 寺、神社
2021.12.13

雫の滝からR38を更に進み、トンネルを超えるとR36に合流。

左に折れると、大谷集落となる。

大谷会館横から石段を登っていくと、社が見える。

鳥居の色褪せた赤色とか全体的に渋く、趣がありました。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雫の滝(和歌山)

2021-12-14 22:20:39 | 
2021.12.13

周参見ICで降りてR38を走行し、以前訪れた広瀬渓谷を通り過ぎると到着します。

道路から2,3分下ると2段の滝が見えてきました。

水の透明度はもちろんのこと高く、かなりいい滝です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする