
本来、
元々、
夜でも昼間のように煌々と
明るい照明が苦手だから、
夜になると暗めの灯りの方が
何となく落ち着く。
どの部屋も全て同じ温度で、
いつも空調が効いてるのも苦手。
季節が感じられない気がするので。
もし自分が、
毎月電気代数十万かかっても
平気なほど金持ちだったとしても
そういうのはいらないだろうなあと
本当に思える。
夜は夜らしく暗い方がいいし、
冬は寒く夏は暑い。
これも嫌いじゃない。
暑さも寒さも、朝と昼と夜の違いも
少しずつ季節が変わる時の変化も
毎年全部感じてみたいと思う。
こんな感覚だから、
特に「節約!節約!」とか
思わなくても気にしなくても、
自然とあまりお金かからない。
便利なものが出た!これが最新!
と言われても、必ずしも全部
取り入れたいとは思わないし。
こういうところでも、
その都度買って出費があるという
生活からは遠い。
本日はご予約満了になり受付終了しました。
ありがとうございます。
もう一つ書いているブログです
人間関係、仕事、恋愛、家庭の中などで、
誰かと意見が合わなくなったりすると
「相手が悪いのか自分が悪かったのか」
という思考に、
ほとんどの人がなってしまう。
これでは決着がつかない事も多い。
どちらが悪いとかどちらが正しいなど
そもそも無い事も多いから。
どちらに非があったのかをとことん争って
精神的な面で消耗し、
悪い方が謝らなければならないとか
反省しなければならないと話し合っても
不毛な時も多い。
「常識的に考えるとこうだから」というのも、
そもそも常識とは何ぞやというところを考えると
その定義自体があやしい。
何をもって「正しい」とするのか。
そこは意見が違うとして、
違ってもいいというところでそのままいけるなら
それもありではないかと思う。
「ここが違うのは絶対に無理」となれば・・・・
離れるのもまたありだと思う。
もう一つ書き続けているブログです