1日に何度もスマホを見てしまうとか、
SNSの反応が気になるとか、
ラインが既読になったか気になるとか、
今の時代特有の現象。
私は、ガラ携がやっと普及し始めたころから
知っているけれど、できればそれさえも
持ちたくない位苦手だった。
そういう人間でさえ、気が付いたら
依存してるかも・・・と思う。
仕事でも、いつしかそれが無いと
成り立たなくなっていた。
明確にこの時からそうなったというのが
はっきりしてなくて、
いつの間にか・・・という感じ。
これって一番怖いよなと思う。
インターネットが途切れたら
途端に仕事が無くなるのも避けたい。
今やっている事でも他の事でもいいし、
それに頼らずにやっていく何かを考えて、
用意しておきたいと思う。
最初の頃は、携帯からブログの文章を
打って送信。
予約の電話があったら出る。
これだけで済んでたけど・・・
、
SNSを始めて、ラインを使うようになり
YouTubeを始めて、ブログを増やして
アマプラでアニメや映画を見るようになり
作画をアイビスペイントで始めて・・・
気が付いたらタブレットのホーム画面に
アイコンが沢山並んでいたという感じ。
ワンタップですぐ見れると、
つい1日に何度も見てしまう。
何回見たか覚えていない位。
おそらく数十回は普通。
これはまずいなと思い始め、
仕事上機種変更せざるを得ない状況になった時
これを機会に色々変えてみようと思った。
スマホのホーム画面に表示させるアイコンは
最低限にする。
出来れば、仕事以外で一切使わない位に
していきたい。
似顔絵の作画をアナログに戻す。
夜の間Wi-Fiの電源をオフに。
これは電磁波対策の意味もあり。
出来るだけパソコンで作業する。
ブログの執筆、SNSへの投稿など。
パソコンだとワンタップで開くわけでは無いから
それだけ面倒だし、1日に何度も見るという事は
減っていくと思う。
SNSをやるのもパソコンを開いた時だけで、
多くても1日か2日に1回くらいに、
していこうかと思う。
この時ついでにメールを確認。
Gmailを主に使っているのでこれで不自由は無い。
スマホを見るのは、ラインでの問い合わせが無いか
確認する時と、
ライン電話鑑定の時だけにしようかと思う。
これをやりだしてまだ数日だけど、実際減っている。