2018年の走り初めは、1月12日。ちょっと遅めのスタートとなりました。
その分、走りたい気分はいっぱい。
課題もいっぱい。
というのも、今僕は、カートの教則本をぼちぼちと読み始めたところ。
色々書いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6d/a5fd5c9019c5bfb37c6ce9e08ffc87ae.jpg)
う~ん、サーキットを走ったカートドライバーにとっては、ビンビン響く内容ですよ。
この本に感化されちゃいまして、もう、試したいこと、やりたいことが頭のなかで、いっぱいいっぱいに膨らんだ状態。
あれもやりたい、これも試したい。
そこで、走行前日の1月11日の夜。明日、サーキットで『これだけはやっておこう』という項目をメモしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dc/cdcfd4a6987f7183eb766090a85f52ee.jpg)
前日は期待と興奮で、疲れてしまい、たっぷり9時間寝ました。(^_^;)
さて、
このメモをポケットに入れて、オンボロスクーターで神戸スポーツサーキットへGO!!
しかし、走り出した早々。
……寒い……冷たい。
そう、バイク乗りというのは、この冬真っ盛りの中、さらに時速60km/hの冷たい風に体をさらしに行くのです。
この日の神戸の最高気温 5.3℃ 湿度41%でした。
サーキットに凍えながら到着。
ガレージで作業中の長尾社長、スタッフのSさんに新年ご挨拶。
ちょうどピットにレンタルカート2号車が出してあったので、今日はこれに乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cc/07b848761a18720592a253ac8ecbe0b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0e/465b99765b5ccd3f6174cf08ffdaa7cb.jpg)
おお、綺麗なクルマだね!こりゃイイ子だ!! 一発で気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/35/eb98582111dd1666f812636a87331d30.jpg)
まずは課題その①
『ペダル位置の合わせ』
教則本には「ペダルの位置にこだわれ!!」と書いてあります。
踵がついて、ペダルを奥まで踏み込んだ状態で、膝にゆとりがあること。
まずは右足アクセル。スタッフのSさんにペダル位置を調整してもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2a/d44e3da7a4d3fbbc61d6a4fb46d42eb9.jpg)
おっ、しっくりくるぞ!
続いて左足、ブレーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7f/41e2fcdf3e82484f47171c8d73c32b70.jpg)
おおっ、めいっぱい、踏み込んでも膝に余裕あり。これもイイね👍。
タイム計測用の発信器も取り付けて、シートのセッティングもバッチリ。
いざ、コースイン!
あれ…(^_^;) (^^;;
エンジン…、かかんない。
本日『僕の専属メカ』のSさん
「う~ん、これはバッテリー上がりか、リレーなどの電気系トラブルですねぇ」とのこと。
すぐにスペアマシン11号車を用意してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/ab619950310ef0c9b47a071ca68a3994.jpg)
ああ、2号車、ペダルの感触よかったんだけどなぁ~
残念……。
まあ、こういうことで動揺しては、一流ドライバーになれません。
あの、中嶋悟さんも、F1デビュー第2戦のサンマリノグランプリ。
急遽スペアマシンで走りました。セッティングも満足にできない中、中嶋さんはこのスペアマシンを駆って、F1日本人初の6位入賞、1ポイントをゲットしたのを思い出しました。
なお
「参考にする対象およびレベルが違いすぎる」
という点につきましては、深くお詫び申し上げますm(._.)m
(この回続きます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/24/f5553050f55e6f1244425716b1565477.jpg)
***写真及び本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2018人気ブログランキングへ![PVアクセスランキング にほんブログ村](//blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
![にほんブログ村 車ブログへ](//car.blogmura.com/img/car100_33.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](//blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
その分、走りたい気分はいっぱい。
課題もいっぱい。
というのも、今僕は、カートの教則本をぼちぼちと読み始めたところ。
色々書いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6d/a5fd5c9019c5bfb37c6ce9e08ffc87ae.jpg)
う~ん、サーキットを走ったカートドライバーにとっては、ビンビン響く内容ですよ。
この本に感化されちゃいまして、もう、試したいこと、やりたいことが頭のなかで、いっぱいいっぱいに膨らんだ状態。
あれもやりたい、これも試したい。
そこで、走行前日の1月11日の夜。明日、サーキットで『これだけはやっておこう』という項目をメモしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/dc/cdcfd4a6987f7183eb766090a85f52ee.jpg)
前日は期待と興奮で、疲れてしまい、たっぷり9時間寝ました。(^_^;)
さて、
このメモをポケットに入れて、オンボロスクーターで神戸スポーツサーキットへGO!!
しかし、走り出した早々。
……寒い……冷たい。
そう、バイク乗りというのは、この冬真っ盛りの中、さらに時速60km/hの冷たい風に体をさらしに行くのです。
この日の神戸の最高気温 5.3℃ 湿度41%でした。
サーキットに凍えながら到着。
ガレージで作業中の長尾社長、スタッフのSさんに新年ご挨拶。
ちょうどピットにレンタルカート2号車が出してあったので、今日はこれに乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cc/07b848761a18720592a253ac8ecbe0b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0e/465b99765b5ccd3f6174cf08ffdaa7cb.jpg)
おお、綺麗なクルマだね!こりゃイイ子だ!! 一発で気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/35/eb98582111dd1666f812636a87331d30.jpg)
まずは課題その①
『ペダル位置の合わせ』
教則本には「ペダルの位置にこだわれ!!」と書いてあります。
踵がついて、ペダルを奥まで踏み込んだ状態で、膝にゆとりがあること。
まずは右足アクセル。スタッフのSさんにペダル位置を調整してもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2a/d44e3da7a4d3fbbc61d6a4fb46d42eb9.jpg)
おっ、しっくりくるぞ!
続いて左足、ブレーキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7f/41e2fcdf3e82484f47171c8d73c32b70.jpg)
おおっ、めいっぱい、踏み込んでも膝に余裕あり。これもイイね👍。
タイム計測用の発信器も取り付けて、シートのセッティングもバッチリ。
いざ、コースイン!
あれ…(^_^;) (^^;;
エンジン…、かかんない。
本日『僕の専属メカ』のSさん
「う~ん、これはバッテリー上がりか、リレーなどの電気系トラブルですねぇ」とのこと。
すぐにスペアマシン11号車を用意してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/ab619950310ef0c9b47a071ca68a3994.jpg)
ああ、2号車、ペダルの感触よかったんだけどなぁ~
残念……。
まあ、こういうことで動揺しては、一流ドライバーになれません。
あの、中嶋悟さんも、F1デビュー第2戦のサンマリノグランプリ。
急遽スペアマシンで走りました。セッティングも満足にできない中、中嶋さんはこのスペアマシンを駆って、F1日本人初の6位入賞、1ポイントをゲットしたのを思い出しました。
なお
「参考にする対象およびレベルが違いすぎる」
という点につきましては、深くお詫び申し上げますm(._.)m
(この回続きます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/24/f5553050f55e6f1244425716b1565477.jpg)
***写真及び本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2018人気ブログランキングへ
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
![にほんブログ村 車ブログへ](http://car.blogmura.com/img/car100_33.gif)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)