はい、これ、なぁ~んだ?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c6/cf1d0898c90d4fb0f6e921b54c5a0c06.jpg)
『おおっ、カートが逆立ちしてる!』
まるで『カートの林』のようですが。
これはカートをハンガーのようにかけて、保管するスタンドなのです。
そびえ立っているのは、『TIA-MZ200』というマシン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/79/3e9fb93d8f1ca5838f074422ddd98857.jpg)
神戸スポーツサーキット、7月19日のSLレース第3戦では、久しぶりに
このTIA MZ200を使った、ワンメイクレースも行われました。
レンタルカートで練習している僕にとっては、実はいちばん親近感の湧くカテゴリーとでも言いましょうか。
レンタルカート と、レーシングカート の間をつないでいて、『スポーツカート』とも呼ばれています。
このレース。なんとマシンは、主催者側が用意してくれるのですよ!
レーシングスーツと、ヘルメットを持っていけば、レースができちゃう!!
これはオイシイぞ!!
ワンメイクレースなので、もちろんエンジンは共通。
レンタルカート で使われている、お馴染みの、
YAMAHA MZ200であります。
発電などに使われる、汎用エンジン。信頼性は抜群!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1b/45a3abbb11663af49ca6d2f3f81e976c.jpg)
空冷4サイクルOHVエンジン。(OHC,オーバーヘッドカムシャフトではないのですよ、ふふふ)
最高回転は、涙無くしては語れない”哀愁の”4,000rpm ❗️❗️😲
その性能は言葉に言い尽くせません!!😭😭😂
『んな、アホな?!』
とお思いでしょうが、この”鈍足エンジン”でレースをやるのですよ。
レンタルカート 上級者は、走行中、このエンジンを出来る限り、回転を落とさずに走る、というテクニックを使います。
『なんで、かめさんのような🐢🐢🐢エンジンで、あんなに速いの?!』とびっくりしますよ。
クルマを速く走らせること。それは、決して、エンジンパワーだけではないのだよ、ということを教えてくれるのです。
僕も、レンタルカート で走る度に
『このエンジン、まだ、何か、どこかに美味しいところがあるんじゃないか?』
と思ってその特性を、100%引き出したい、と思っているのです。
***
さて、この『TIA-MZ200クラス』が、レンタルカートと最も違うところ。
それは、シャシーとタイヤなのです。
レンタルカートは安全のため、重い、ヨロイのようなバンパーで、ぐるりと覆い尽くされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/ae23b3c541d144985a2835de2a7ce41a.jpg)
ところが、TIAのシャシーは、軽量な完全レーシング仕様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f4/02fa475653513c2b22f1efe5445298fc.jpg)
下の写真、ペダルに黒いアタッチメントをつけてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/874dddea59aaabd5991dbaa43e9d4ea3.jpg)
身長に合わせて、ペダル位置を、この部品で調整するのですね。
レースの公正を期すために、ドライバーの体重が軽すぎる場合には、シート左横に鉛のウェイトを積みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8b/a0d6dfbe49160eb00de0a0196b87797b.jpg)
ラップタイム計測用の、黄色いトランスポンダーも取り付けられてます。
そして、ひとレース終わった、タイヤをご覧ください。
めちゃくちゃ溶けてるやん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/f725c66a60b05b7f97b90798a8b775a3.jpg)
いいなぁ~、ヨコハマADVANタイヤ。
レンタルカート のレースでは、こんなすぐ溶ける、ハイグリップタイヤなんて、履かせてもらえません。
もう、ほんとにレンタルカーターにとっては、憧れのレース用スリックタイヤなのです。
本番レースは下の動画をどうぞ
2020 SL神戸シリーズ 第3戦 TIA MZ ヒート2
レース結果は以下の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/94/209d8001acc1c0e58217c941fd4c1be5.png)
どうでしょう?
タイムトライアルでは、参加10人中、全員が53秒台。皆さん、すごい実力の持ち主。
レンタルカートレースのエキスパート(上級)クラスで走っている方の名前もありますね。
ちなみに、神戸スポーツサーキットのレンタルカートレースでは、上級者は、およそ57秒台で走ってます。
レンタルカートと同じエンジンを使って、TIA-MZ200クラスでは、『4秒』も速い!
シャシーの軽量化と、ハイグリップタイヤ、そして、うまい、速いドライバー!!
ドライバーズシートの上で、一体、どんな横Gを受けて、どんなすごい風景を見ているのだろう?
いやぁ~、すごいですねぇ、としか言いようがありません。
皆さん、お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/f19e04d8060062b35b338a0aca14f246.jpg)
PS,
おまけに、『これなぁ~んだ?!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/49/834b7de1c917eb59537bfce056b8e974.jpg)
ピットの天井に親子のツバメたちが巣を作っていました。ヒナたちの成長を見守る、サーキットの皆さんの優しさが伺える、ひとコマでした。
写真、本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2020
![PVアクセスランキング にほんブログ村](//blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](//blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](//blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c6/cf1d0898c90d4fb0f6e921b54c5a0c06.jpg)
『おおっ、カートが逆立ちしてる!』
まるで『カートの林』のようですが。
これはカートをハンガーのようにかけて、保管するスタンドなのです。
そびえ立っているのは、『TIA-MZ200』というマシン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/79/3e9fb93d8f1ca5838f074422ddd98857.jpg)
神戸スポーツサーキット、7月19日のSLレース第3戦では、久しぶりに
このTIA MZ200を使った、ワンメイクレースも行われました。
レンタルカートで練習している僕にとっては、実はいちばん親近感の湧くカテゴリーとでも言いましょうか。
レンタルカート と、レーシングカート の間をつないでいて、『スポーツカート』とも呼ばれています。
このレース。なんとマシンは、主催者側が用意してくれるのですよ!
レーシングスーツと、ヘルメットを持っていけば、レースができちゃう!!
これはオイシイぞ!!
ワンメイクレースなので、もちろんエンジンは共通。
レンタルカート で使われている、お馴染みの、
YAMAHA MZ200であります。
発電などに使われる、汎用エンジン。信頼性は抜群!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1b/45a3abbb11663af49ca6d2f3f81e976c.jpg)
空冷4サイクルOHVエンジン。(OHC,オーバーヘッドカムシャフトではないのですよ、ふふふ)
最高回転は、涙無くしては語れない”哀愁の”4,000rpm ❗️❗️😲
その性能は言葉に言い尽くせません!!😭😭😂
『んな、アホな?!』
とお思いでしょうが、この”鈍足エンジン”でレースをやるのですよ。
レンタルカート 上級者は、走行中、このエンジンを出来る限り、回転を落とさずに走る、というテクニックを使います。
『なんで、かめさんのような🐢🐢🐢エンジンで、あんなに速いの?!』とびっくりしますよ。
クルマを速く走らせること。それは、決して、エンジンパワーだけではないのだよ、ということを教えてくれるのです。
僕も、レンタルカート で走る度に
『このエンジン、まだ、何か、どこかに美味しいところがあるんじゃないか?』
と思ってその特性を、100%引き出したい、と思っているのです。
***
さて、この『TIA-MZ200クラス』が、レンタルカートと最も違うところ。
それは、シャシーとタイヤなのです。
レンタルカートは安全のため、重い、ヨロイのようなバンパーで、ぐるりと覆い尽くされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/ae23b3c541d144985a2835de2a7ce41a.jpg)
ところが、TIAのシャシーは、軽量な完全レーシング仕様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f4/02fa475653513c2b22f1efe5445298fc.jpg)
下の写真、ペダルに黒いアタッチメントをつけてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/874dddea59aaabd5991dbaa43e9d4ea3.jpg)
身長に合わせて、ペダル位置を、この部品で調整するのですね。
レースの公正を期すために、ドライバーの体重が軽すぎる場合には、シート左横に鉛のウェイトを積みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8b/a0d6dfbe49160eb00de0a0196b87797b.jpg)
ラップタイム計測用の、黄色いトランスポンダーも取り付けられてます。
そして、ひとレース終わった、タイヤをご覧ください。
めちゃくちゃ溶けてるやん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/f725c66a60b05b7f97b90798a8b775a3.jpg)
いいなぁ~、ヨコハマADVANタイヤ。
レンタルカート のレースでは、こんなすぐ溶ける、ハイグリップタイヤなんて、履かせてもらえません。
もう、ほんとにレンタルカーターにとっては、憧れのレース用スリックタイヤなのです。
本番レースは下の動画をどうぞ
2020 SL神戸シリーズ 第3戦 TIA MZ ヒート2
レース結果は以下の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/94/209d8001acc1c0e58217c941fd4c1be5.png)
どうでしょう?
タイムトライアルでは、参加10人中、全員が53秒台。皆さん、すごい実力の持ち主。
レンタルカートレースのエキスパート(上級)クラスで走っている方の名前もありますね。
ちなみに、神戸スポーツサーキットのレンタルカートレースでは、上級者は、およそ57秒台で走ってます。
レンタルカートと同じエンジンを使って、TIA-MZ200クラスでは、『4秒』も速い!
シャシーの軽量化と、ハイグリップタイヤ、そして、うまい、速いドライバー!!
ドライバーズシートの上で、一体、どんな横Gを受けて、どんなすごい風景を見ているのだろう?
いやぁ~、すごいですねぇ、としか言いようがありません。
皆さん、お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/f19e04d8060062b35b338a0aca14f246.jpg)
PS,
おまけに、『これなぁ~んだ?!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/49/834b7de1c917eb59537bfce056b8e974.jpg)
ピットの天井に親子のツバメたちが巣を作っていました。ヒナたちの成長を見守る、サーキットの皆さんの優しさが伺える、ひとコマでした。
写真、本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2020
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
![にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ](http://car.blogmura.com/carsports/img/carsports88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます