全日本カート選手権2018 FS-125 西地域第5戦 決勝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/65/a3bff741ccac9f9d705265eec9aabdde.jpg)
8月26日の全日本選手権。今回トップカテゴリーが『FS-125クラス』
エンジンは水冷、シート左側にラジエーター。隣の小さなダクトはブレーキ冷却用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3d/4cbd16fc7ce0aeeb5e97bf5b630dcdf0.jpg)
125cc 2ストロークのイタリア製 IAME Palilla X30 のワンメイクレースとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/07/39049d99b0a04513d04284e525935cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/5cbb02d52dfa91388ba47e0cf32d9170.jpg)
強烈なパワーを発揮するこのエンジン。
それを路面に伝えるタイヤは「ダンロップ」のワンメイク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/97a3336a2fb61395f4267a5f115a9ef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fe/86f1775fbb25575b048c0d3b326fd31b.jpg)
カートレースの面白さは、どのカテゴリーも,
マシンの性能が『ほぼ、同じ』
ということに尽きると思います。
カートレースで速い、本番レースに強い! 勝てる!
これらは、ズバリ
『ドライバーの力量』の差である、ことがはっきり分かってしまうのです。
チーム体制も充実していて『勝てて当たり前』という、前評判の高かった、清水選手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7c/23c560e8025a0cd5663497db4d4b537c.jpg)
(モノ凄い、スポンサーがついてますね)
彼は地元、兵庫県、小野市出身。神戸スポーツサーキットをホームコースとしています。
ご本人、家族の方、スタッフの方達も、相当なプレッシャーだったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/ffae1a4c85012e43caf733f7bbf5a08d.jpg)
(カメラを向けると、やっぱりシャイな少年の顔ですね)
そんな期待を背負って、レースに臨んだ、神戸の全日本選手権。
彼のチームFace bookで驚きの事実が明らかになりました。
***
8月27日のFacebook 「EIJIRO RACING」コメントから引用させていただきます。
『2018/8/26 2018全日本カート選手権 第5戦 神戸ラウンド
FormulaBlue TeamNagaoとしてTOYOTA YAMAHA の看板を掲げ走る Round5
いよいよシリーズ戦も西地域最後の戦い
神戸マイスターと言われ完全勝利絶対条件の神戸戦
ノルマ達成出来ました!
ぶっちぎりとまでいかなかったのはステアリングと
ステアリングシャフトを止めるボルトが折れ
決勝3周目くらいからステアリングがガタガタだったよう
そんなトラブルでも走り切れたのは地元開催ということもあり沢山の皆様に力を頂いた賜物です!!
その上FormulaBlueで共に戦うドライバーも頑張ってくれFormulaBlue 1-2フィニッシュも獲得出来ました
応援頂きました皆様本当に有り難うございました!!
次戦は最終戦、更に増しての応援のほど
宜しくお願い致します!!
T,T 1位 予選 1位 決勝1位』
***
『決勝3周目くらいからステアリングがガタガタ』
驚きました。
そんなマシントラブルを抱えながら、彼は優勝をもぎ取りました。
1/1,000秒を争いながら、マシンをなだめ、いたわりながら、それなりにレースを組み立てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3a/516674c85d248fdadba10c2275b1bf9b.jpg)
これこそ、
まさに日頃の鍛錬の賜物ですね。
さあ、次はいよいよチャンピオンをかけた東西統一戦。
モータースポーツの『聖地SUZUKA』ですね。
なんとも楽しみな”実りの秋”になりそうな予感がします。
***写真及び本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2018
![PVアクセスランキング にほんブログ村](//blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](//blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](//blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
![にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ](//car.blogmura.com/carsports/img/carsports88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/65/a3bff741ccac9f9d705265eec9aabdde.jpg)
8月26日の全日本選手権。今回トップカテゴリーが『FS-125クラス』
エンジンは水冷、シート左側にラジエーター。隣の小さなダクトはブレーキ冷却用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3d/4cbd16fc7ce0aeeb5e97bf5b630dcdf0.jpg)
125cc 2ストロークのイタリア製 IAME Palilla X30 のワンメイクレースとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/07/39049d99b0a04513d04284e525935cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/5cbb02d52dfa91388ba47e0cf32d9170.jpg)
強烈なパワーを発揮するこのエンジン。
それを路面に伝えるタイヤは「ダンロップ」のワンメイク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/97a3336a2fb61395f4267a5f115a9ef7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fe/86f1775fbb25575b048c0d3b326fd31b.jpg)
カートレースの面白さは、どのカテゴリーも,
マシンの性能が『ほぼ、同じ』
ということに尽きると思います。
カートレースで速い、本番レースに強い! 勝てる!
これらは、ズバリ
『ドライバーの力量』の差である、ことがはっきり分かってしまうのです。
チーム体制も充実していて『勝てて当たり前』という、前評判の高かった、清水選手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7c/23c560e8025a0cd5663497db4d4b537c.jpg)
(モノ凄い、スポンサーがついてますね)
彼は地元、兵庫県、小野市出身。神戸スポーツサーキットをホームコースとしています。
ご本人、家族の方、スタッフの方達も、相当なプレッシャーだったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/ffae1a4c85012e43caf733f7bbf5a08d.jpg)
(カメラを向けると、やっぱりシャイな少年の顔ですね)
そんな期待を背負って、レースに臨んだ、神戸の全日本選手権。
彼のチームFace bookで驚きの事実が明らかになりました。
***
8月27日のFacebook 「EIJIRO RACING」コメントから引用させていただきます。
『2018/8/26 2018全日本カート選手権 第5戦 神戸ラウンド
FormulaBlue TeamNagaoとしてTOYOTA YAMAHA の看板を掲げ走る Round5
いよいよシリーズ戦も西地域最後の戦い
神戸マイスターと言われ完全勝利絶対条件の神戸戦
ノルマ達成出来ました!
ぶっちぎりとまでいかなかったのはステアリングと
ステアリングシャフトを止めるボルトが折れ
決勝3周目くらいからステアリングがガタガタだったよう
そんなトラブルでも走り切れたのは地元開催ということもあり沢山の皆様に力を頂いた賜物です!!
その上FormulaBlueで共に戦うドライバーも頑張ってくれFormulaBlue 1-2フィニッシュも獲得出来ました
応援頂きました皆様本当に有り難うございました!!
次戦は最終戦、更に増しての応援のほど
宜しくお願い致します!!
T,T 1位 予選 1位 決勝1位』
***
『決勝3周目くらいからステアリングがガタガタ』
驚きました。
そんなマシントラブルを抱えながら、彼は優勝をもぎ取りました。
1/1,000秒を争いながら、マシンをなだめ、いたわりながら、それなりにレースを組み立てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3a/516674c85d248fdadba10c2275b1bf9b.jpg)
これこそ、
まさに日頃の鍛錬の賜物ですね。
さあ、次はいよいよチャンピオンをかけた東西統一戦。
モータースポーツの『聖地SUZUKA』ですね。
なんとも楽しみな”実りの秋”になりそうな予感がします。
***写真及び本文の著作権は天見谷行人に帰属します ©️Yukito amamiya 2018
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv01557927_side.gif)
![にほんブログ村 車ブログ 車 モータースポーツへ](http://car.blogmura.com/carsports/img/carsports88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます