![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
▼画像(1)クリックで画像の拡大ができます。↓
【DesignCenter】の利用↓
![](http://bp1.blogger.com/_wVqbhMq5wZc/SGlipiLIoTI/AAAAAAAAAAY/vRZfzZCPC9U/s320/atcad_adc1.gif)
↓
▼0114A▼↓
↓
既存図面の設定流用↓
AutoCAD活用↓
↓
●【AutoCAD】の【DesignCenter】(コマンド:ADC)を利用すると、既存 の図面の設定情報を流用できます。つまり、自分の作成した設定( 画層/文字スタイル/寸法スタイル/線種/レイアウトetc.)や他の図 面の利用したい設定を容易に再利用できます。【コマンド:ADC】(CE) を実行して、【ツリービュー】で図面選択→【コンテンツビュー】 領域で流用したいコンテンツ(設定)を流用先の図面にドラッグ& ドロップすると、その図面へ設定の複写(流用/再利用)ができま す。これによって、図面設定の有効利用が可能です。↓
●設定(特に、縮尺に応じた各種図面)済みの図面をテンプレート として再利用する方法もあります。作図の目的に応じた設定を一度 作成すれば、複写(流用/再利用)して利用できるので大変便利で す。さらに、それを改良/修正していけば、各ユーザーの利用しや すい便利な独自の設定を構築していくことが、AutoCADの作業効率 の向上やスキルアップに繋がります。↓
↓
●「新図面の作成で、以前に利用した同じ設定をわざわざ作り直し ている」というAutoCADユーザーはいませんか?上記の方法を利用 すれば、問題解決できます。
↓
↓
▼AutoCADの参考リンク(バックナンバー)です。↓
↓
(1)リンク▲プロパティ設定(文字)↓
↓
(2)リンク▲ビューポート/ズーム↓
↓
(3)リンク▲寸法図形の編集↓
↓
(4)リンク▲線種尺度の設定↓
↓
(5)リンク▲UCS/ユーザー座標↓
↓
(6)リンク▲AutoCADの画面説明↓
↓
(7)リンク▲作図窓の背景色変更↓
↓
(8)リンク▲直行モード/スナップ↓
↓
(9)リンク▲逆放射トラバース計算↓
↓
(10)リンク▲【位置指定】の設定↓
↓
AutoCAD関連サイト↓
▽下記のサイトで、AutoCAD(オートキャド)関連のおすすめサイトを紹介しています。皆さんの参考になれば幸いです。↓
↓
(1)リンク▲AutoCAD(オートキャド)について(1) ↓
↓
↓
▲0114A▲↓