洋楽&JPOP新曲2014

●Jpop、洋楽の新曲の紹介です。

マクロの実行(1)エクセルVBA

2009-01-25 | エクセル

▼0125A▼↓

マクロの実行(1)エクセルVBA


マクロの実行・・・次の様な方法があります。↓

1)【Visual Basicツールバー】→▼形の【マクロ実行】ボタン→※1マクロダイアログ表示/[マクロ名の選択] → 【実行】ボタン↓
2)メニュー【ツール】→【マクロ】→※1マクロダイアログ表示※1→以下同上↓
▼【マクロ実行】ボタンについて、下記のサイトを参考にしてください。↓

リンク▲エクセルマクロの実行と中止・・・【初心者のエクセルマクロ(Excel Macro)学習・入門】より


3)【フォームツールバー】→【ボタン】→【マクロの登録】ダイアログ表示/[マクロ名の選択] →右クリック/【テキストの編集】/[ボタン名の変更]→ボタン作成完了(ボタンのクリックでマクロ実行可能) ↓
4)【マクロツールバー】/コントロールツールボックス→【コマンドボタン】→右クリック/【コードの表示】/[マクロの編集] →右クリック/【プロパティ】→(オブジェクト名)/[ボタン名の変更]→ボタン作成完了(ボタンのクリックでマクロ実行可能) ↓

5)オブジェクト(図形/テキストボック/画像)の右クリック/【マクロの記録】/[マクロ名の選択]→右クリック/【テキストの追加】/[ボタン名の変更]→ボタン作成完了(ボタンのクリックでマクロ実行可能) ↓

▼【フォームツールバー】を利用したマクロの実行の方法が解るサイトです。↓

リンク▲マクロ・ボタンをワークシートに・・・【EXCELを経営に役立てよう!】より


▼【コマンドボタン】を利用したマクロの実行の方法が解るサイトです。↓

リンク▲【コマンドボタン】・・・【エクセル全開VBA】より


以上のように、VBAの実行には、色々な方法があります。初心者には、5)オブジェクト(図形/テキストボック/画像)の右クリック/【マクロの記録】の方法をオススメします。↓

セキュリティーレベル

マクロを作成したり使用するには、Excelでセキュリティーレベルを「中」または「低」にしておく必要があります。↓
[ツール] メニューの [マクロ] →【セキュリティ】を選択→ 【セキュリティ】 タブをクリック→[セキュリティ レベル] タブをクリックし、使用するセキュリティレベルを選択します。↓

エクセルVBAに関する過去ログを参考にしてください。↓

リンク▲VBAの利用(1)Excel


リンク▲VBエディタ(1)エクセルVBA


リンク▲マクロの記録(1)エクセルVBA



▲0125A▲↓

歌詞コードの作成

2009-01-25 | ギター/ウクレレ

▼画像(1)▼画像のクリックで画像の拡大ができます。↓


▼0125A▼ギター↓

歌詞コードの作成


エクセルでギターコード付きの歌詞カードの作成する方法を紹介します。まず次のサイトとソフトを利用します。↓

※1)【エクセル】(Excel)・・・一般的にPC購入時に付属しているソフトです。↓

※2)【ClipDesk】(画面キャプチャーソフト/フリーソフト)・・・次のサイトで無料でダウンロードできます。簡単な操作で画面全体から子ウインドウまで取り込めるスクリーンキャプチャーツールです。↓

リンク▲【ClipDesk】のDLサイト


※3)ギターコードスコアの作成ができるサイトです。↓

リンク▲【ギターコード スコアメーカー】
ギターコードスコアの作成ができます。↓

※4)アーティスト別にギターコード付きの歌詞カードが検索できます。↓

リンク▲【アーティスト別検索】・・・【J-Total Music】


以上の素材を基に、投稿画像のような独自の歌詞カードを作成できます。但し、著作権上の問題もあるので個人で楽しむ範囲内で利用してください。↓

【ClipDesk】で画面キャプチャーして、※3サイトのギターコードスコアと※4サイトの歌詞カードの画像の必要な部分を選択して名前を付けて保存します。データーサイズの小さいGIF形式の画像データーで保存しました。エクセルを開いて、メニュー【挿入】→【図】→【ファイルから】で先の画像データーを指定して、エクセル上に貼り付けて編集しました。皆さんも試してみてください。↓

コードの転調・・・コードの転調(キーの変更)をしたい場合は、次のサイトを参考にしてください。↓

リンク▲【コードの転調】



▲0125A▲↓