






6月27日 イカNight
実にエエサイズの群れを把握した。
この群れは、広島湾ではかなりエエグループだ!
そー小型のスルメイカなら、どこでも今なら釣れるようだが、サイズがいまいち?
可能な限り、デカイスルメを見つけるのがオイラの役目
まだ今年はDevil スルメは釣れていないwhy
例年、Devilは突然現れるが、未だ確認できない
この日は、先週の火曜日予約していた、グループの皆さんが
雨で延期をしたくれたのがこの日。
やはり雨!!
しかも、かなりの強雨になる感じだ
皆さん到着した頃は、全く雨は降っていなかったが
オイラには、雨の臭いがしている
そこで、「今は降っていないけど、もう少しでザーザーになります!カッパを来てください」と伝える
そー降り始めて着るのではダメ!濡れないように先に着るのが幼い頃から言われていた家訓!!
「幸春よ!傘持ったか?」といつも言われていた
今みたいにRadarなど無い時代、両親は雨を感じていた。
ホンでいつも言われたのが、帽子と傘
「降る前に準備しておけよ」
カッパも濡れる前に着ておけ!帽子はいつでもどこでも被っておきな!
降雨の時、カッパを着ても 帽子が無ければこれも最悪
そー帽子は、危険防止もあるし、雨降り対策日焼け対策にも必要
釣りでは、間違いなくかなり重要ITEM。
ホンで20時出船
20時40分説明をして開始
すると、大久保さんが直ぐにエエサイズを掛けた
オイラは他の人を見て説明する
しかし、余り側でグチャグチャ言うと嫌われるから離れることにした。
今夜もエエ釣れ具合だ!しかも誰もいないし!こないし!
超エエじゃン!こんな釣りがしたい
ジャマされず、思いのまま自由に釣りができるのが最高
しかし、オイラの1投目は何と太刀魚に夢イカ針をガブリと丸喰いされた。
昼間に太刀魚を探してもいないのに、夜の1投目でガブリ
しかし、なんか嬉しいな!
次はNight 太刀に行くぞ
この雨でまたミンコタが動かないwhy
GYRO Compassをブチ叩くがピクリともしない
ついにパーチクリンになったかも?
仕方なくEngine操船をする
けど、ミンコタと変わらない釣れ具合!
開始からズーッと釣れた!
22時30分 雨が強くなり早めの切り上げとなる
大久保さん達もみんな十分釣れたようだ
小雨なら問題ないが強雨になると大変
6月の激濃霧の怖さは誰よりも経験している。
PS この日夢イカ針の2号と3号6号を試すが
やはり一番乗りが良いのは、3号でした。
2号も全部乗るけど、馴染む時間がかなり掛かる
この夜みたいに活性が高いときは3号
そして喰いが悪いときは1.5号
潮が速いときは6号だな
この日のオイラのスルメは24パイ
全部沖漬けにした。
これで今年の沖漬けは十分確保できた
スルメイカpastaの材料はそろったぞ
居酒屋DREAMの怒定番 (スルメイカのイカ墨キモpasta!linguine) 言いにくいが美味いぞ!!
ピカピカはGRINでもRainbowも遜色なく釣れました。
スルメイカは間違いなく成長しています。
護岸でもかなり釣れているようです。
遠投して、時間を掛けてのTensionHALLなら間違いなく抱きますよ!!
陸からは1.5号にヒロミ産業から発売している、2号非自立ウキのハトライトを付けて
遠投します。浮き下7m程で馴染めば手前に2m~3m程やや強く誘い
また馴染ませ待ちます。
このActionで掛かりますよ
夢丸からも10年程前は良くウキ釣りで楽しんでいました。これなら広範囲を探れますよ!
餌はマルキューの喰わせキビナゴ
ピカピカはヒロミ産業のRainbowとGRIN点滅
Lineはホンテロンキススペシャル0.8号とかリローテッド1.5号がなんかエエ感じです
どちらも必ずLEADERを付けてください
GOSENのフロロカーボンLine Jude 3号1mを装着ください。
PS 夢丸Memberに通達
トラブル回避するため、必ずヘッドライトは持参ください
130Lumen以上なら大丈夫
メバルは30Lumen以下です。
画像の2種類が夢丸推薦ライトです。
乾電池は1釣行で無くなります。従って必ず予備の電池もいりますよ
まだまだスルメイカは大丈夫です。