2021/12/13 目覚めるとなんと、22時40分
今夜は孫とワシが大好きなDash島が無いし、行ってQも無かった
ホンで早く寝たら、こんな時間に起きてしまった
風は微風!直ぐにYahoo!の天気予報を見ると、北西4と表示
しかし、自宅周辺は微風
ダメ元で夢丸に向かう
桟橋も微風
ホンなら沖は?と出て見ると、やっぱ北西の4,5mの風
ミンコタ5で停船できる強さだ
これが南西の8mならまず釣りはできない
北東なら8mでもOK
北西は4mが限界
この基準は全て停船できるかどうかで判断している
Sea BASSを狙うときは無風が一番エエけど、先週から夜はかなり吹いている
今週は全滅になるはず
そー寒気が下がる予報
ダメ元でSinking MinnowをLoing Castingする
するとセイゴが当たるが、バラシの連発
このPatternはだめな感じ
Positionを変えて、さらにLoing Distanceを取りFULL Casting
ラインはGOSENのPE⒈号なのでかなり飛距離は出る
十分すぎる間合いを取り、さらにSinking Minnowは20gとこの風でも馴染むはず
巻くとやっぱ来た
セイゴのセイゴだけど、オイラの取って価値ある1匹
直ぐ、次も来た
これならエエけど、連発にはならず、30分ほどで終えた
これができるのも夢丸が動いてくれるから
大切に使わなければイケン
そろそろEngineも終わる頃だ
船外機は使用時間が限られる
ある時間を経過すると、いきなり終わりが来る
Maintenanceをするけど、仕方ない
車で言えば、今のYAMAHAの船外機は200000km走行している
従って次のEngineを用意しておかないとイケン
何処がこわれるか分からないのがブチ怖い
ホンでもこのEngineは1回も故障無く200000kmを走行している
しかも燃費も全く同じ
YAMAHAの性能はやっぱ凄い
帰宅してもう一度寝る
今度は熟睡できればエエけどとウツラウツラ寝た
目覚めると 午前5時
完璧に目が覚めた
アサリもまだあるので、直ぐにハゲ仕掛けとルアー仕掛けを積み込んだ
今朝は ハゲとショウサイフグを釣り市場に送り出す
デカフグが釣れたらEEし、カワハギが釣れたらEEし
夜明けから夢丸の動かす
一年で一番、日の出が遅い
そろそろ冬至だ
ホンでハゲParadiseに向かう
仕掛けは、G社のカワハギ仕掛けとフグ仕掛け
餌はマルキューのアサリ壺タイプを2個用意した
開始からいきなり、ショウサイフグが釣れる
このフグは市場に出荷できるsizeだ
大きいショウサイは25cm程ある
さらに同じ仕掛けで馬面ハゲの40cmsizeが掛かる
これもEE値が付く
カワハギの浜値が今凄い
めばるや鱸の10倍以上の値が付くのがカワハギ
しかも全部活かすことが条件だ
今朝の浜値はハゲが6500円付いている
このハゲはカワハギの活かしている魚がこの値段
馬面ではダメなんだ!カワハギの活かしが抜群なのだ
知り合いのカワハギ名人は一人で70枚も捕獲している
全部活かして出荷するから驚きだ
⒈ Kg6500円で驚くワシだけど、先日は ⒈kg16000円の浜値が付いた
マグロをカワハギが超える
瀬戸内海の最高級魚がカワハギの活かし
この前HPPのコノシロで釣り上げためばるは ⒈kg2500円ほどの価値がある
めばるもエエ値段が付くけど、カワハギと比べると劣る
ショウサイフグも全て活かして市場に送る
長さんが、乗船していれば全部捌いてもらうけど、今日はオイラ一人なので出荷する
ハゲもショウサイフグもマルキューアサリで掛かる
かなり面白い釣りだ
極寒期は、例年太刀魚釣りだけど、もはや絶滅危惧種になるほど いなくなった
こんな時は、このショウサイフグ釣りとハゲ釣りで楽しめる
しかし、狙いのカワハギは1匹も釣れ無かった
TSSのわんぱく大作戦の時は、子供達が全員で65匹ほどカワハギを釣った
しかもアサリで!!
この釣りは必ず流行ると思う
何せ当たりが多く、旨い魚
子供達もカワハギの旨さは知っているみたいだ!!




今夜は孫とワシが大好きなDash島が無いし、行ってQも無かった
ホンで早く寝たら、こんな時間に起きてしまった
風は微風!直ぐにYahoo!の天気予報を見ると、北西4と表示
しかし、自宅周辺は微風
ダメ元で夢丸に向かう
桟橋も微風
ホンなら沖は?と出て見ると、やっぱ北西の4,5mの風
ミンコタ5で停船できる強さだ
これが南西の8mならまず釣りはできない
北東なら8mでもOK
北西は4mが限界
この基準は全て停船できるかどうかで判断している
Sea BASSを狙うときは無風が一番エエけど、先週から夜はかなり吹いている
今週は全滅になるはず
そー寒気が下がる予報
ダメ元でSinking MinnowをLoing Castingする
するとセイゴが当たるが、バラシの連発
このPatternはだめな感じ
Positionを変えて、さらにLoing Distanceを取りFULL Casting
ラインはGOSENのPE⒈号なのでかなり飛距離は出る
十分すぎる間合いを取り、さらにSinking Minnowは20gとこの風でも馴染むはず
巻くとやっぱ来た
セイゴのセイゴだけど、オイラの取って価値ある1匹
直ぐ、次も来た
これならエエけど、連発にはならず、30分ほどで終えた
これができるのも夢丸が動いてくれるから
大切に使わなければイケン
そろそろEngineも終わる頃だ
船外機は使用時間が限られる
ある時間を経過すると、いきなり終わりが来る
Maintenanceをするけど、仕方ない
車で言えば、今のYAMAHAの船外機は200000km走行している
従って次のEngineを用意しておかないとイケン
何処がこわれるか分からないのがブチ怖い
ホンでもこのEngineは1回も故障無く200000kmを走行している
しかも燃費も全く同じ
YAMAHAの性能はやっぱ凄い
帰宅してもう一度寝る
今度は熟睡できればエエけどとウツラウツラ寝た
目覚めると 午前5時
完璧に目が覚めた
アサリもまだあるので、直ぐにハゲ仕掛けとルアー仕掛けを積み込んだ
今朝は ハゲとショウサイフグを釣り市場に送り出す
デカフグが釣れたらEEし、カワハギが釣れたらEEし
夜明けから夢丸の動かす
一年で一番、日の出が遅い
そろそろ冬至だ
ホンでハゲParadiseに向かう
仕掛けは、G社のカワハギ仕掛けとフグ仕掛け
餌はマルキューのアサリ壺タイプを2個用意した
開始からいきなり、ショウサイフグが釣れる
このフグは市場に出荷できるsizeだ
大きいショウサイは25cm程ある
さらに同じ仕掛けで馬面ハゲの40cmsizeが掛かる
これもEE値が付く
カワハギの浜値が今凄い
めばるや鱸の10倍以上の値が付くのがカワハギ
しかも全部活かすことが条件だ
今朝の浜値はハゲが6500円付いている
このハゲはカワハギの活かしている魚がこの値段
馬面ではダメなんだ!カワハギの活かしが抜群なのだ
知り合いのカワハギ名人は一人で70枚も捕獲している
全部活かして出荷するから驚きだ
⒈ Kg6500円で驚くワシだけど、先日は ⒈kg16000円の浜値が付いた
マグロをカワハギが超える
瀬戸内海の最高級魚がカワハギの活かし
この前HPPのコノシロで釣り上げためばるは ⒈kg2500円ほどの価値がある
めばるもエエ値段が付くけど、カワハギと比べると劣る
ショウサイフグも全て活かして市場に送る
長さんが、乗船していれば全部捌いてもらうけど、今日はオイラ一人なので出荷する
ハゲもショウサイフグもマルキューアサリで掛かる
かなり面白い釣りだ
極寒期は、例年太刀魚釣りだけど、もはや絶滅危惧種になるほど いなくなった
こんな時は、このショウサイフグ釣りとハゲ釣りで楽しめる
しかし、狙いのカワハギは1匹も釣れ無かった
TSSのわんぱく大作戦の時は、子供達が全員で65匹ほどカワハギを釣った
しかもアサリで!!
この釣りは必ず流行ると思う
何せ当たりが多く、旨い魚
子供達もカワハギの旨さは知っているみたいだ!!




