2020/12/20 中潮 冬至前!!
前夜 長さんからの電話
「船長釣れンでもエエから太刀魚イカン?」「釣れンでもエエならエエけど、IFエエなら、ふぐもエエですか?」「エエよ」
で決まる!直ぐに Hママに電話
「明日!長さん達が太刀魚に行きたいとのこと!!」「ホンで釣れなかったら ふぐ釣りでもエエとのこと!!」
「どーします?」「エエね!!」「ふぐは長さんが裁かないと食べれんケンネ」
ほんじゃ!!このメンバーで決まる
ダメ元で太刀魚の用意
すると 知り合いからの電話「船長!!00で釣れていますよ!!」
しかもエエサイズを!!20匹あまり釣れていましたよ」
音戸の凄腕船長に連絡すると、「00がやっぱエエぞ!!」
このTimingが大事
オイラの感と凄腕船長のadvise!さらに 釣友の夕方、はいる電話がBingo!!
直ぐに天気予報
北西2m完璧な風裏だ
支度をしているとき、不思議だが、お魚さん!いらっしゃ~い!!のキビナゴがよぎった
しかも 夢天15号40番も浮かんだ
ダメ元で支度する
午前6時15分 出船
夏場は3時15分出船だけどmo-冬至だ
7時 現着
開始を告げると、なんと長さんとHママ、オイラと釣れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/ed0b576d60cb3efded3d324b790b454c.jpg)
そのあとは、沈黙タイム
しかし、今日のオイラは さえていた
そーお魚さん!いらっしゃ~い!!のキビナゴ&15号夢天がドンピシャMatch tha Baitした
満ち潮が始まったので太刀魚は中断
ふぐ釣りTime
開始早々 Hママの馬面連打、しかし、水面バラシも多数
ふぐは画像がないけど立派なショウサイフグ
長さんも馬面&デカふぐ連発でニヤニヤ
午後1時過ぎ
引き潮が始まる頃
Noronoro走行で太刀Paradiseに戻る
するとこのTimingも、キビナゴはアタリが多数ある
しかし、サイズがちびっ子
時々まーまーサイズが釣れるが、アタリがあるだけでも十分
食材はブチ集まった
ふぐは長さんが全部磨いてくれた
帰宅して 水洗いすればOK
PS 血抜きは海水でOKだけど、海水に入れて帰ると危険
そー瀬戸内海の 海水は 100%ノロウイルスが蔓延している
締めて→放血→内臓抜き→海水で洗うはOKだけど
帰宅したら 水道水で内臓 表皮 全部水道流水で洗うこと
日本の 水道水の 塩素含有量は 世界一!!(オイラは塩素は無くして飲用している)
WHOが推薦している塩素濃度は 0.03Ppm以下
しかし、日本は0.3Ppm以上
水道水は 傷の消毒になるほど含有している
揮発するので、浄水場から 末端の家の蛇口まで0.3Ppmの塩素濃度を維持している
ノロウイルスはこの濃度でも死滅はしないとか
しかし、海水で洗ったのは 汚れを取る意味で安全策では無い
牡蛎も30年前は磯牡蛎をそのまま海水で洗って食べていたが、今はダメ
必ず加熱か冷凍してから調理すること
下水場では、ノロウイルスを死滅さすために塩素を大量に使用するが、これでもノロウイルスは 生き残る
さらに悪いのが、過剰な塩素が、海水に流れ込み、プランクトンを死滅さす
塩素濃度を下げれば、生物は増えるが virusも増える
下水処理場からノロvirusが海に流れ込み 生態系を破壊している
なんか手立てがないものか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ad/16157fb043d90ebcb36454b720ed8707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/82/32b42c57dd3d4f5570602f967f1dc738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6b/bd2136a85b2670a3af397e20e71da6e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a8/2a4d75f45bc89883af8b88c5b3a73b10.jpg)